


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
まもなく、デジ一デビューの初心者です。
皆さん、よろしくお願い致します。
機種はK100Dと決め、いろいろと準備中なのですが、レンズに装着するレンズの保護フィルターは、付けるのが当たり前なのでしょうか?
今は、レンズが傷つくことが防げるなら購入しようと考えているのですが、皆さんの場合、どのようにされていますか?
ご参考までにお聞かせ頂けると助かります。
書込番号:5462154
0点

晴れ時々晴れさん
フィルターに関しては、本当に人それぞれの考えがあり、悩みどころですね。
で、レンズを保護するという事から私はフィルターを付ける派です。 フィルターが付いていれば、多少の水しぶきがあったりしても気にせずに撮影出来るし、うっかりレンズキャップを落としてしまって無くしてしまったりした時も、レンズ保護になります。 まぁ、夜景などの点光源を撮影する時等は外す時もありますが、通常は全てのレンズに保護フィルターは装着しています。 参考までに。
書込番号:5462198
0点

銀塩時代からのレンズばかりですが、
その時からのSLフィルタが付いています。
傷、汚れが気になるようなら付けておいた方がいいかと。
書込番号:5462200
0点

人によりけりでしょうね。
僕は付ける派です。
プロテクターとしての物理的な保険はもちろん、
付けてる事による安心感が、ダイナミックな寄り、べちゃべちゃに濡れた犬の鼻への接近などを生み出します。
でも確実に少しは画質落ちるでしょうね。
その辺に神経質な方は「レンズの性能を発揮できん!」って
むしろ損したような気になってしまうでしょう。
余談ですが魚眼とかだと付けられないタイプもあります。
ペンタックスの魚眼ズームなどは、
SP(Super Protect)コーティングしてあって汚れなどには強そうです。
でもアタックには無力でしょうから、僕も魚眼を使う時は
ぶつからないよう気をつけています。
書込番号:5462236
0点

僕は、花撮りすると、花粉が付くくらい
寄るので、レンズプロテクター付けてます
望遠ズームはまだ買ってないですが
必要なさそうです。
書込番号:5462253
0点

レンズの保護フィルター(MCフィルター)は、つけるのが当たり前とは思いませんが、つけておくと安心です。私などはよくレンズ交換時などうっかり触ってしまいます。なので、保険と思って付けています。レンズ本体の前球は、破損すると修理になってしまいますが、フィルターに傷がついても、取り替えればよいだけですので気楽ですよ。
書込番号:5462257
0点

私も所有するレンズすべてにMCプロテクター着けてます
だって、その方が安心だもん ^^
書込番号:5462353
0点

手持ちの全てのレンズにデジタル対応の保護フィルターをつけてます。
フィルターなら汚れてもハンカチで気楽に拭いてます。(^^ゞ
書込番号:5462394
0点

通常は付けておいて、光源が入るとき等ははずして撮られるのがいいと思います。
書込番号:5462431
0点

画質に拘り度胸のある人・・・なし。
私のような小心者 ・・・・・・・・あり。
書込番号:5462510
0点

PLフィルターやクロスフィルターで遊ぶ時に一緒に外れたりする時もあったので、保護フィルター(MCプロテクター)は付けません。
書込番号:5462582
0点

保護フィルターって、無色透明なんでしょうが、私は、レンズを買えば、その口径に合うサーキュラーPLフィルターを必ず買うようにしてつけています。これでレンズの保護と思います。
サーキュラーPLフィルターの威力はすごいですね。抜けるような青空の美しさ、湖面、池面の反射のカットなど。できた写真は全然違います。ただ、少し暗くなるので、室内や雨天時はこまめに外します。
書込番号:5462695
0点

皆さん、沢山のご意見頂戴しありがとうございました。
多くの方が付けられているとの事が分かり、私も付けることに
抵抗無くなりました。
その他のご意見も聞けてとても参考になりました。
書込番号:5462827
0点

もう一つ安心材料を
ROWAっていう互換バッテリーなどを作っている会社があるのですが、ここが激安保護フィルター(UVですが)なんてものも売っていて、物は試しと買ってみたのです。77mmで1120円の安さ。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1535
届いたものを見てみると、なんか見た目黄色っぽく着色している(-_-;)
そこで、分光透過率を測ってみたのですが、可視光域全体的に90%そこそこの透過率で、しかも特性がフラットじゃない。
少なくとも、これでUVフィルタと名乗っていいのかというようなレベルのものでした。
でも、これを使って写真を撮ってみると…
少なくとも、僕のレベルではさっぱり差はわかりませんでした。
もともと、レンズ系の前側に置いたガラスの精度に対しては、かなり鈍感なはずです。
まともじゃない製品でも、はっきりいってわからなかったので、まともなメーカーの製品でしたら、画質の低下という点ではほとんど気にすることはないと思います。
保護フィルターのある写真、ない写真を画質で区別できる人はいないと思いますよ。
ただ、buebueさんも書いておられるとおり、逆光時はコーティング性能がかなり効いてくることもあって、はずしたほうがいいかもしれません。
書込番号:5463059
0点

青いりんごです。さん へ、
PLフィルターは窓ガラスごしに撮る場合にも、写りこみを防げて
便利ですね。
*効かせすぎると不自然な画になるので注意が必要ですが。
書込番号:5463135
0点

青いりんごです。さん、
自分もC−PL大好きで標準装着です。
>抜けるような青空の美しさ、
はもちろんとして、色彩がいい感じに鮮やかになります。
ボディやROW現像の設定で同じような色合いが出せればいいのにと、
いろいろ試したのですが、自分にはちょっとできないです。
KenkoのPRO1DシリーズのワイドバンドC-PLを使っていますが、これは相当イイです。
効かせすぎてもほとんど不自然にならないので、安心して△をどんどん太陽に向けられます。
欠点は水濡れに弱いことで(あとでムラになりやすい)、保護フィルタ代わりにするにはちょっと高すぎます。
この性能で撥水使用だと非常にありがたいのですが、Kenkoさんやってくれないでしょうか?
現行の1.5倍までなら買い換えてもいいです。
書込番号:5464139
0点

K100Dと同時にシグマ17−70mmレンズの購入を考えているのですが
このレンズにフィルターをつけるとき、薄型フィルターでないと
ケラレますか?
広角レンズの場合ケラレやすいと聞いたもので…
書込番号:5464845
0点

ここのレスを読んで
マルミ光機62mm [DHG スーパーレンズプロテクト]を買ってしまいました・・・。
結構高かった。。
でもこれでレンズが守れるならと思いました。
私はシグマの18mm〜200mm一本なので大事にしたくてつい。
でもこれで万全かなあ。
書込番号:5465476
0点

くねこさん
おはようございます!
>このレンズにフィルターをつけるとき、薄型フィルターでないと
ケラレますか?
K100Dでシグマ17−70mmレンズを使っています。
フィルターは従来のもの(薄型でない)を使っていますが
ケラレは全くありません。
作例は↓です。
http://nakajimaak.exblog.jp/5695378
なお SIGMAの超広角ズーム10−20mmも 従来のフィルターを
使用しておりますが ケラレはありません。
書込番号:5466388
0点

なかじまあきらさんへ質問。
10−20mmは77mm径ですよね。
77mm径で薄型ではないフィルターは売っているのでしょうか?
書込番号:5466491
0点

なかじまあきらさん!ありがとうございます!
普通のタイプのフィルターでOKなんですね。
なかじまあきらさんの写真拝見しました。
素敵な写真ですね。
わたしもK100D+シグマ10−17で、イイ写真撮るぞー!
書込番号:5466534
0点

青いりんごです。さん
SNAPの中ヰさん
PLフィルターはガラスや水面などの反射を押さえたり、空の色を強調したりするための「特殊用途」フィルターです。
それらの必要がない状況での使用は、害はあっても良いことはありません。
それでもあえてお使いになると言うことであれば、強いてお止め立てはいたしませんが、保護が目的であれば、普通の保護フィルターをお使いになることをお勧めします。
書込番号:5468354
0点

今日やっとシグマのレンズが届きDHG スーパーレンズプロテクトを付けました。
ほこりが付きません。
びっくりしました。画像も影響ありません。
ここのスレを見て良い物が手に入りました。
感謝します。やはりレンズ一本でまかなうほうがごみも入らなくて良いですし保護してくれるのは本当に安心ですし性能を維持してくれそうです。
いろいろなものを撮って行きたいです。
書込番号:5469059
0点

こんにちは!
buebueさん
返事遅れてすみません。 m(_ _;)m
>77mm径で薄型ではないフィルターは売っているのでしょうか?
はい、現行製品として売っておりますよ。
わたしは、ケンコーの MC Protector というのを使っています。
定価4400円、ヨドバシ梅田で 2772円ですよん。
通常 82mmまでのフィルターはどこでも売っていると思います。
くねこさん
はい、SIGMA 17-70mm, 10-20mm どちらのレンズも
薄型でない従来品でケラれません。
買うときには 「薄型でない従来品を下さい」と言ってください。
黙っていると販売員の人は 必ず「薄型デジタル用」を出します。
ブログ見ていただいて ありがとうございます。
いい写真 いっぱい撮ってくださ〜い。(^^)
書込番号:5470714
0点

本当はN党(だった?)さん
PLフィルタは「特殊用途」と呼ばれますが、風景スナップをメインとする分には標準的に使用している方もいるかと思います。
しかし一般論として標準装着をうたうのは、確かに問題があるかもしれなかったです。
>PLフィルターはガラスや水面などの反射を押さえたり、空の色を強調したりするための「特殊用途」フィルターです。
>それらの必要がない状況での使用は、害はあっても良いことはありません。
PLフィルターには反射の抑制、空の色を強調のほかに、色彩コントラストを上げる効果があります。
現在カメラに使われる撮影素子は(自分が思うに)諧調性は未だフイルムに及ばず、
ボディ側でコントラストを上げると白とび、黒つぶれを起こします。
それを光学的にコントラストを上げるということにメリットはあると思います。
メリットばかりでなく、トレードオフもあります。
効かせすぎたときの偽色で、ひどいときはありえない色になり、一般的な使用に向かないとされます。
前述のPRO1DシリーズのワイドバンドC-PLがこの点で非常に良い特性なので、
標準的に使用しても割りと安心なPLフィルタとして書きました。
PLフィルタの使用に関しては価格.COM内でわりと語られてきて、賛否両論多かったことと思います。
書込番号:5476712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





