


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
SRが搭載されているからでしょうか・・・?
DL2とK100DでのAF.Cを比べてみると、
DL2の方が、明らかに食い付きが良いです。
AF.CとSRの両立が、上手く出来ていない気がします。
残念です。
購入を考えている方で、
被写体が動いている物を多く撮影される方は、
強くDL2をお勧めします・・・。
話題がずれてしまいますが・・・
モードダイアルでの撮影で、「夜間人物」モードで
ストロボをポップアップさせた時、自動的に
スローシンクロになりませんよね!?。
もし、ペンタックス自身が、K100Dをエントリー機と
位置ずけているなら、「夜間人物」モードでの、
ストロボをポップアップさせた時(外づけの
ストロボを付けて、発光させる時)は、自動的に
スローシンクロになる様にすべきだと思います。
いつか出て来るであろう、後継機に期待しています・・・。
書込番号:5912136
0点

AF.Cの件、そうですか〜。
私はワンコも撮るくせにAF.Cは滅多に使ってなかったので今後積極的に使ってみたいと思います。
(DLですが...ね)
書込番号:5912205
0点

ラピッドさん、こんばんは。
ちなみに、K100DでSR OFFだとどうなんでしょうか?
SRとの両立がうまくいってないのなら、、、とちょっと気になったもので。
書込番号:5912360
0点

ピーチたろうさん
今晩は!。
是非、試して見て下さい。
結構食いつくと思いますよ♪。
報告、お待ちしています・・・。
馮道さん
今晩は。
それが・・・
SRをOFFにしてみても、DL2の様に
食い付かないんですよ(ToT)。
私も、ソノ件は気になったので、
真っ先に試してみたのですが・・・。
それとも、私のK100Dだけでしょうか・・・?(汗)。
書込番号:5912437
0点

月刊カメラマン2月号でもプロの対談の中で、流し撮りがうまくいかない、設定と状況によっては背景が止まってて被写体がぶれるみたいな事が言われてました。
一定以上のスピードでカメラを振るとそういう事なんでしょうかね???
シーンモードやオートピクチャって、正直なところどれを選んでも、個人的な好みの設定にはならないので、使わないですね...
でもまぁ、ホントの初心者の方にはとりあえずそれなりに撮れるはずですので、とりあえずはよろしいのではないでしょうか?
書込番号:5912500
0点

ME superさん
月刊カメラマンでも、似た様な記事が、
出ていたんですね!?
明日、覗いて(立ち読み)みようと思います♪。
情報、有り難う御座います。
>一定以上のスピードでカメラを振るとそういう事
なんでしょうかね???
すいません・・・。
私、素人なのでそこまでは解りませんが、
今度、ペンタちゃんに聞いてみようと思います・・・。
上記は、ちょっと厳しい事を書きましたが・・・
K100Dはお気に入りで、手放せません(笑)。
書込番号:5912571
0点

ラピッドさん、なるほどそうですか。SRの機能がどうこうというわけではなさそうですね。
ちょっと他の方の意見を聞いてみたいところです。両方お持ちの方で。DS、DS2もDL2と同じ傾向でしょうね。
書込番号:5912583
0点

そうなんですか!
私は動く被写体を撮影することが多いので気になる話題です。
原因はなんでしょうかね・・・
まあ、私には他にコンデジしかないので比較できないので、誰か・・・お待ちしてます。
書込番号:5912648
0点

SROFFでもそうですか・・・
DSも持ってますので、試してみましょう。
一定上のスピードっていうのは、書き方が悪かったようで、左右・上下にカメラを振るスピードって意味です(すいません^^;)
ちなみに同じレンズで試されているわけですよね???
書込番号:5912669
0点

ハイ、同じレンズで試しました。
何と言えばいいのか・・・
DL2は、常に、「チッチッチッチィ」と
追随(食い付いて)くれるのですが、
K100Dは、「チッ・・・チッ・・・」と
明らかに、鈍いです。
書込番号:5913018
0点

AF.Cはほとんど使わないですがK10Dでは特に食いつきが悪い感じは無いですね。
望遠レンズの場合、CCDの可動範囲を超えるとSRの動作がキャンセルされるようなので流し撮り等の際は注意が必要です。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/sr/
書込番号:5913021
0点

水瀬もゆもゆさん
こんな時間に、有り難う御座います♪
(ひょっとして、海外在住の方でしょうか・・・?)
そうですか・・・
K10Dは、問題ないんですね!?
じゃあ、怪しいのは、私のK100Dだけ!?(爆)。
来月中旬までには、フォーラムに行って
色々、試してみようと思います。
それと・・・
K10Dの中身は、やはりニューコアテクノロジーの
物だったんですね!。
(見させてもらいましたよ♪)
以前、ペンタが
「社としては、ニューコアテクノロジーの物だと
公表してません」
なんて、言っていた気がするのですが・・・
もゆもゆさんが居ると、中身まで全部バレちゃう!(笑)。
書込番号:5913029
0点

私は日本製ですよ(ぉ
ペンタックスの場合AFフレームが見えないのでちょっと使いづらいですね。
ニコンはAFフレームぴったりなのでピント合せがラクです。
K10DのAFEはフォーラムに置いてある物と同じように黒ベタかと思っていたんですが刻印がそのままでした。
画像処理ICもですが、パッケージをそのまま使う所がステキです。
メーカーの中の人もここはチェックしていると思うので、その、なんと言うか、よろしくです(ぉ
書込番号:5913152
0点

ラビットさん
超初心者なので、教えて下さい。
カメラの食付きとはどういう意味ですか?
広辞苑に因れば食い付きとは「魚が餌に食いつく事」と有ります。
つまりカメラが魚で被写体が餌という事ですか?
従ってAF動作の素早さを表現しているのですか?
ご教授願います。
書込番号:5917219
0点

たあさーんさん
今日は。
早速ですが、
>AF動作の素早さを表現しているのですか?
ハイ!
AF.C(動体追随)時の設定で(取説のP127)、
2機種を撮り比べた時、
K100Dの方が、被写体に追随しません。
と言うか・・・
DL2の方が、より細かな動きにも敏感に反応して
くれる様に思えます。
解りにくい書き方をしてしまいまして、
すいません<(_ _)>。
書込番号:5917330
0点

私はIT関係の仕事をしていますが何時も気になるのは
専門用語使い方です。
適切に使えば正しく伝達できますが反対に間違った使い方をすると混乱する事が非常に多いからです
カメラ用語辞典で探しましたが有りませんでしたので
あえて伺いました。
理解出来ました。有難う御座いました。
書込番号:5917805
0点

>モードダイアルでの撮影で、「夜間人物」モードで
>ストロボをポップアップさせた時、自動的に
>スローシンクロになりませんよね!?。
DS2では「夜景人物」モードにすれば自動的にスローシンクロになりますが?
書込番号:5922051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





