


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ほとんど、「始めまして。」って言っても良いほど久々の投稿です。一眼レフに拠る水中撮影では銀塩もデジもほとんどニコンかキャノン機で占められているのが現状ですが、私の場合は昔たまたまZ−1を衝動買いして以来の数少ないペンタユーザーのダイバーの端くれです。
昨年末にハウジングが届いて、年明けに串本で進水式となったのですが、結果は今イチ(今サン?)でも軽快な撮影感覚はやはり楽しい、って感じでした。
Z−1のころはズームレンズでもコンパクト水中カメラに比べると良い結果が簡単に得られたのですが、デジタルの時代になってコンデジとの差を出すには標準ズームレンズではかなり困難かな?と感じました。水中使用僅か1日での結論?は早すぎますし、結果が今サン?なのをレンズのせいにしてはいけないのですが・・・。
次回は長い間冬眠していた50mm、100mmマクロを使うつもりです。
それと、未購入ですが、フィッシュアイズーム、絶対水中で使いたいと思っています。
書込番号:6012483
0点

フォト派ダイバーWESTさん 質問させてください。
私は海水浴では、少し古いですが、リコーのCaplioG300を使用しています。瞬間的にしか水没しない水辺遊びでは、これにワイドアダプターレンズをつけて家族と楽しんでいます。
水中撮影だと、撮影できる画角が狭くなり、不自由します。大気中と水中での光の屈折率の違いと思いますが、水中での画角は大気中での画角の何分の一になるんでしょうか? あるいは大気中と同じ画角を得るためには、何分の一の焦点距離のレンズが必要なのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:6012626
0点

ATAKE-DS&K100D さん、初めまして。G300って生活防水ですよね。瞬間的とは言え、水中撮影にお使いとは勇気有りますね。ワイドアダプターを付けて、と書かれてましたが陸上用でしょうか?それは水に浸けても大丈夫なんですか?
ええと、画角の件でしたよね。水中では一応約0.67倍だったようにおもいます。例えば35mmレンズだと52mm相当に狭く(望遠に)なるんじゃないでしょうか。ですから一般的なズームレンズの場合、望遠側は良いとしても広角側が水中では使い物にならないと言われることが多いですよね。
書込番号:6012798
0点

フォト派ダイバーWESTさん,はじめまして.
K100DだとDIVハウジングでしょうか.
私自身,先立つものが無くてまだデジイチを沈めるに至ってませんが,ペンタックスの情報はあまりないので,私を含め気になる人にとってはとても気になるお話です.
よければサンプルを公開して頂けるとありがたいです.
10-17mmフィッシュアイズームはとても面白そうですよね.
>ATAKE-DS&K100Dさん
水中画角は3/4になります.感覚的には35mmが50mm
28mmが35mmでしょうか.ドームポートの場合は事情が異なります.
書込番号:6012825
0点

ごめんなさい.のんびりとレスを書いていたら
すでにフォト派ダイバーWESTさんが回答されてましたね(汗
書込番号:6012830
0点

LR6AAさん、初めまして。
その通り、DIVハウジングです。サンプルその他は今年始めたばかりのブログに載せてますので、よろしかったらご覧ください。ハウジングの写真やズーム28mm側の画像も有ります。特にズームのワイド側のはコンデジ&ワイコンに遠く及ばないので、見てくださった方がデジタル一眼での水中撮影に興味を無くさないかと、ちと怖いですが・・・。
フィッシュアイズームは絶対面白いと思いますよ。価格も5万以内のようですし、水中撮影に必須のワイドポートもDIVの場合、3万ちょいなので他から比べたら随分お手軽です。
あ、ブログのURLは長すぎて蹴られたので、お手数ですがHPから辿ってご覧くださいね。
書込番号:6013149
0点

ちょっと出かけている間に、フォト派ダイバーWESTさんとLR6AAさんに回答いただいていました。ありがとうございました。
そうですか、焦点距離換算で0.67〜0.75倍のワイドレンズが必要なんですね。G300はそのままだと、ワイド端が35mmなので50mm前後になっていた訳ですね。そんな感じかな?
フォト派ダイバーWESTさん
G300は生活防水ではなく、JIS保護等級7級で水深1mは問題ありません。ブログ拝見しました。ダイビングはお金が掛かりそうな趣味ですね。でもバディとの絆(信頼関係)は深くなるでしょうから、夫婦の趣味としてはゴルフなどより、良いかも知れませんね。羨ましい・・・。
書込番号:6013260
0点

>ワイド端が35mmなので50mm前後になっていた訳ですね。そんな感じかな?
そういうことだと思います。ワイド端が28mmの機種もいくつか有りますが、それでも水中ではワイド感は無いですね。フィルム換算20mmくらいから出来れば100mmくらいまでのズーム付きのコンデジや交換レンズがあればダイバーにはうれしいのですが・・。
防水性能については、オリンパスからー10m耐圧モデルが出たのが驚きです。
尚、夫婦の趣味としてゴルフより良いかどうかはわかりませんが、助け合うとか守り合うって気持ちが自然に育まれるかも?
書込番号:6021200
0点

>フォト派ダイバーWESTさん
ブログの紹介ありがとうございます.
参考にさせていただきます.
私は陸上では24mmの広角レンズを好んで使っていますが,
水中で同じような画角を使うためにINONのワイコンや
SEA&SEAのワイコンを使っています.
上を見たら切りの無い世界ですが,追加レンズなしで
そのような広角が使えるコンデジがあればいいですね.
画質を考えるとやはり一眼レフでしょうか.
20-100mmのレンズで100mm側でマクロも使えたら
とても便利なレンズになりそうですね.
書込番号:6021269
0点

>水中で同じような画角を使うためにINONのワイコンや
SEA&SEAのワイコンを使っています.
私もです。オリンパスにはイノン、SEA&SEAにはもちろんSEA&SEAのワイコンですね。双方とも十分な効果で、無しでは使う気にならないほどです。
>追加レンズなしでそのような広角が使えるコンデジがあればいいですね.
出せば売れるってわかってるでしょうけど、現状無いのは技術的な問題かコスト面ですかね。水中でのレンズの脱着って面倒ですし、何とか開発して欲しいです。
>画質を考えるとやはり一眼レフでしょうか.
画質もなんですけど、撮ってるときの気持ち良さとかストレスの少なさに大差有りますよね。コンデジよりずっと簡単ですし・・・。でも、標準ズームレンズではコンデジとの差は(有りますけど)大きく水を空けるのは困難かも?
>20-100mmのレンズで100mm側でマクロも使えたら
とても便利なレンズになりそうですね.
フィルム換算でそのくらいのレンズってコンデジにも1眼にも無いですよね?高倍率ズームはいろいろあるのに・・・。
書込番号:6027936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





