『ライトアップの夜桜を撮影して・・』のクチコミ掲示板

PENTAX K100D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション

PENTAX K100D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D ボディの価格比較
  • PENTAX K100D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K100D ボディの買取価格
  • PENTAX K100D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K100D ボディのレビュー
  • PENTAX K100D ボディのクチコミ
  • PENTAX K100D ボディの画像・動画
  • PENTAX K100D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K100D ボディのオークション


「PENTAX K100D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D ボディを新規書き込みPENTAX K100D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

ライトアップの夜桜を撮影して・・

2007/04/05 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

こんばんは。

4月4日に兼六園のライトアップの撮影してきました。
下のスレッドで桜の撮影は難しいと報告いたしましたが、夜桜も難しかったです。ライトが当たり、コントラストが付く分、くっきり感のある写真が撮れるかと思ったのですが、やはり桜は強敵でした^^。

ここでは、個人的なK100Dでの(一眼一般にしても同じかも)撮影に関する感想を書かせていただきます。

撮影機材 K100D+タムロン28〜75ミリF2.8(A09)+三脚です。 天候晴れ、微風でしょうか。 露出はほぼマニュアルです。
桜の状況は全体的には3〜4分咲き(一部8分咲きの木もあり)。

1、全体的にアンダーな写真になってしまいました。⇒桜のハイライトの白とびを気にしすぎたためですね。多少飛んでも、全体の雰囲気重視の露出設定にした方が良かった気がします。

2、三脚使用もぶれた写真あり。⇒レンズが重いため三脚とのバランスがよくなかったかもしれません。雲台のねじをしっかり締めずに撮ったりがいけなかったのでしょうか。
コンパクト機とちがいシャッターをきる際ミラーがアップする振動も考慮した、しっかりした三脚が必要ですね。

3、5〜6メートル以上離れた桜はほとんど解像感が出ないですね。⇒私の一番の悩みです。腕が悪いんだと思います。
腕以外では、深度の浅さでしょうか。
桜は幹と花の先端ではかなりの距離があります。花にあわせれば幹はぼけ、幹に合わせれば花がぼけると言った感じです。
結構絞るんですが、どうもいただけません。深度じゃなくブレかな?
他の方の写真を見るとかなり深度のある写真も見受けられるんですよね。

4、花の解像感については、風も影響すると思います。できるだけ無風がいいですね。(SSが遅いですから)

5、K100DはISO800今回は1600でも画像の荒れはあまり気になりませんでした。
内臓ストロボは大いに活用できると思います。今回、スローシンクロを行いましたが、発光させなければ全く桜が見えない状況も結構ありました。
これは、正確には分りませんが、同ISOの場合絞りは開放(もちろん、その分SSは早くなりますが)になるほど明るく写った気がします。

6、ISO800〜1600にストロボを併用すれば、なんとか手持ちでも撮れる様な気もしました。

と言ったところが撮影感ですが、個人的で技術も無い者の感想ですので、参考にならないとは思います。
私の反省として、次回(週末)のもっと花が開いた時期の撮影に活かせればと思った次第です。
より良い撮影方法があればお教えいただけると嬉しいです。

ところで、一番気になる解像感ですが、このクラスの一眼としてはこんなものなのでしょうか?
数枚だけ撮ったコンパクト機での画像も3枚(最初のもの)載せましたが、こちらの方が若干解像感が高く思えます。(実のところよく分らないのです。)
これは、深度の深さとシャープネスの違いなのでしょうか。

私の所有する三脚ではコンパクト機の方がぶれずに確実に安定した写真が撮れる様な気がします。
特に今回のように、アップではなく全体を写すような場合は深度はかなりの優位点になるような気がします。

と言うことで、正直次回はコンパクト機を三脚に据えメインで、そそしてK100Dは高感度で手持ちでと言うスタイルで撮影しようかと思っている次第です。K100Dなら手持ちでもかなりいけそうな気がします。
今回の撮影で桜は撮り方次第では一眼の苦手とする被写体なのかもと言う印象を持ってしまいました。

と深刻そうですが、今回の撮影結果もまずまずと言ったところですし、綺麗な桜のライトアップが見られるだけで幸せです。(週末晴れそうです^^)

http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4
ライトアップの写真ですが、桜が咲き初めで何が主体か分らないですね。

書込番号:6198278

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/04/05 08:14(1年以上前)

O−MTさん、あちらのスレッドではありがとうございました。
色々と楽しませて頂きました。

露出アンダー、難しいでスネェ、次回撮影時の、私の課題です!!
三脚及び一脚も用意したいなと検討しているんですが、
他にも欲しい物がいっぱいあり、ついつい後回しに。
ビデオカメラ買った時にもらった三脚で凌いでいます。
三脚のブレ、三脚に紐ぶら下げて、おもり付けてみてはどうでしょうか?
おもりは、そこらの石とか、手持ちのバックでいいと思います。

SS稼げない時の風、ほんと強敵ですよね。
前スレでアドバイス頂いたように、不動物を被写体に入れ、
風を表現するというのも、テクニックの一つのようですが、
まだまだその感性が身についていません(ToT)

こちらの地区は、そろそろ桜も終りのようです。
散った花びらを被写体にというのもいいなぁ〜と思うのですが、
撮影に出る時間がなかなか取れません。
週末まで持ってくれるといいのですが......

書込番号:6198681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/04/05 09:19(1年以上前)

O−MTさん
こんにちは!!

まず露出の件ですが、私も「桜などの場合」はアンダー目に撮って後処理で適正露出派です。
SILKYPIX JPEGで、ダイナミックレンジを広げて露出補正をしますのでカメラ本体のダイナミックレンジを越えて白トビしない適正露出の写真にすることができます。

2の三脚の件ですが、三脚は私はず〜〜〜っと使っていないのであまりいえることもないのですが、(やっているかもしれませんが)三脚を使用してスローシャッターの時は、シャッターはセフルタイマーを使って切るとぶれにくくなると思います。

3ですが、TAMRON A09ですとF5.6〜F8.0ぐらいが一番解像感が出ると感じています。あと、解像はしているけど柔らかめの描写をするレンズなので解像感を強調したいような時は、カメラ内のパラメータ設定でシャープネス・コントラストを若干上げてやるというのも手ですし、私の場合はK10DでもK100DでもSILKYPIX JPEGでシャープネスを「高精細画像用 強調」に編集するだろうと思います。

4はありますね。先日の六義園のしだれ桜ライトアップの際にもそれが一番の悩みでした。

5スローシンクロは私もよく使います。

6手持ちはぜんぜん大丈夫ですね。いつも手持ちです。

兼六園の桜拝見しましたが、これもまた素晴らしいですね。兼六園は二度うかがったことがありますが、また訪れてみたいものです。

書込番号:6198808

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/05 16:41(1年以上前)

O-MTさんこんにちは。
夜桜の写真は撮らないのですが75mmのレンズでぶれるようでしたら三脚は買い換えられた方が良いのですが使用頻度や予算の問題やご家族からのクレーム等有る場合も有りますのでその三脚を三脚としてではなく一脚として使用されたらどうでしょうか。
要するに三脚を広げずに使うのです。
一脚としての使用なら手ぶれ補正Onで使えるのでさらにぶれにくくなると思いますよ。
また三脚として使用する場合でもレリーズでシャッターを切るのではなく手でカメラを持ち指で切れば体がミラーショックを吸収してくれるのでぶれにくくはなります。
週末は良いお写真をお撮りください。

書込番号:6199721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/05 20:19(1年以上前)

>三脚を三脚としてではなく一脚として使用されたらどうでしょうか。
要するに三脚を広げずに使うのです

わたしはそういう使い方をしてますが、機動性が倍増し、なかなかよかとですたい。

O−MTさん
マア、饒舌にならず、撮り直しを!

三脚・最低感度・分割測光・露出補正はたぶん必要なし。しっかり絞り、シャッタースピードを落として(無風のときに)再挑戦を。

ナニナニ、ライトアップされたお城とその光に浮かぶ桜をとな・・?

書込番号:6200226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K100D ボディのオーナーPENTAX K100D ボディの満足度5

2007/04/05 23:30(1年以上前)

O-MTさんこんばんは!
兼六園のライトアップの夜桜拝見しました。
とても綺麗ですごく良く撮れていると思いますよ。

私も先日、夜桜にトライしましたが、圧倒的に光が少ない状況で
すごく苦戦しました。
解像感ってなかなか難しい・・・出ないですねぇ・・・

雰囲気のみの失敗写真ですが、ブログにUPしていますので
よろしければご覧ください。

白浜町平草原の夜桜
http://pentallica.exblog.jp/5827211

書込番号:6201092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/04/06 00:11(1年以上前)

O−MTさん
こんばんは

桜のライトアップ拝見しました。
桜のライトアップにカタクリと私も最近撮りました(^^/

桜はライトアップのときもプラス補正がいいようですね。

やはり非力な3脚で苦労されておられる方をお見受けしました。
不安定なときはストーンバッグなどもありますが、
私は3脚にレンズの入ったリュックをしょわせます。
やや重心が高くなるのが難点ですが、結構安定してくれます。

後はリモコンの3秒タイマーでミラーアップすると
ショックも少なくてすみますね。

書込番号:6201274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/06 00:24(1年以上前)

やむ1さん、こんばんは。

こちらこそ、素敵なお写真拝見させていただきありがとうございました。
そちらは、そろそろ終わりですか。こちらは、寒い日が続き一向に開きません。多分満開を待たずにライトアップの期間は過ぎそうです。

三脚はしっかりしたものが欲しいのですが、他にも欲しいものがあってなかなか・・・。

tai-tai-taiさん、こんばんは。

tai-tai-taiさんはいつも手持ちですね。いつもながら、よくぶれないものだと感心しています。私はどうもブレ性(下手なだけ)なようで夜景は三脚使用です。
情報を見ていただくと分ると思いますが、想像以上に暗いところもあるものですからすべて手持ちは厳しいです。
電車と桜の組み合わせ、新鮮でした^^。

それと、書き忘れましたが三脚使用時はいつも2秒セルフは使ってます。

ken-sanさん、こんばんは。

三脚を一脚がわりですか。良さそうですね^^。
良いアドバイスありがとうございます。次はこの手で^^。

秀吉家康さん、こんばんは。

はい、何度でも撮ってまいります。でも、やっぱり三脚は使います。私が手振れ製造マシンなもので。
>無風の時・・
があればいいのですが、弁当忘れても傘を忘れるなと言われるくらい天気のかわりやすい地域ですので。
私がちょっと気にしてるのは、一眼の解像感はこんなものなのかなと言うことです。他の方の写真はもっと解像感が高い気がするものですから、なにか設定等に問題があるのかなと思っている次第です。

PENTALLICA さん、こんばんは。写真見ていただいたようでありがとうございます。
>とても綺麗ですごく良く撮れていると思いますよ。
そう言っていただけると嬉しいです。私もあれ位撮れればいいかなと思っています。

私もお写真拝見いたしましたが、綺麗な色で撮れてますね。すごく雰囲気が伝わります。
WB白熱灯であんなピンクが出るってどんな街灯なんでしょう?素敵ですよね。月もいい感じです。
風は困りますね。強いなら風の表現の仕方もあるのですが、少しゆらゆらってクセモノです^^。

ところで、解像感ですが本日2回目の撮影に行ってまいりました。ここ両日寒い日で一向に花が開かなくて、前回と替わり映えしない状況でしたので、早々にきりあげました。

今回はコンパクト機2台のみ使用です。(700万画素機、400万画素機)
結構解像感があると思いませんか?
でも、K100Dで撮れたのに今回は撮れなかった写真もあるので、さすがの一眼なんですけど。

週末に向けて天気も良さそうなので、行けるだけ行って撮ってきます。
今回の皆さんのアドバイスをもとにK100Dでも、再挑戦です^^。

http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A5%B3%A5%F3%A5%D1%A5%AF%A5%C8%B5%A1
今回はK100Dの画像ではないのですが、比べてみるのも良いかなと・・・。






書込番号:6201327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/06 01:15(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。

返信が入れ違いになってしまいました。すいません。
ライトアップはプラス補正ですか。私はマニュアルで撮って液晶で確認して次の露出決めの参考にしてました。あとは、何枚か撮ってると感が働くような気になって^^。
Aモード時の参考にさせていただきます。

私の三脚は重い一眼には不釣合いのようです。いずれ、しっかりしたものが欲しいのですが、ついレンズに目がいってしまいまして。

どうもコンパクト機の画像に慣れているせいか、一眼での写真の解像感にやや物足りなさを感じるんです。好みの問題なのでしょうね。
よく、一眼は輪郭強調は弱めなので解像はしっかりしてるんだけど眠く感じることがあると言われますね。
解像していても眠いのか、実際解像度が低いのかの見分けが私にはつかないんです。
明らかに解像感が高い画像は分るのですが、?と思う画像の場合どちらなのかが分らなくて、結局分りやすい方へ行っちゃうんですよね。

まだまだ、使い込み、目の養いが足りません。沢山撮影し、多くの作品に触れることで楽しみながら徐々に違いが分る男になっていければと思っています。

書込番号:6201476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2007/04/06 01:26(1年以上前)

O−MTさん こんばんは。

兼六園の桜や、その周辺の風景は、情緒があっていいですねー。

随分昔ですが、たまたまバイクで兼六園に行った時、モデル撮影会を
やっていたので、手持ちのオリンパスペンEEで撮った頃を懐かしく
思い出させて頂きました。 本当に有難うございました。
ちなみに、あの時のモデルは、20代の芦川よしみさん達でした^^。

桜は、その地方、地方で、それぞれ違った良さがあっていいですね!
当方、ちょっと、天然ものをナチュラル設定で自然に撮ってみました。

書込番号:6201517

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/04/06 01:30(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ちょっと気になったことが。

> 私はマニュアルで撮って液晶で確認して次の露出決めの参考にしてました。

デジタルプレビューって使わないのでしょうか。
というのも、自分もさっぱり使ったことないんですが。
使った方が便利だよということであれば、
今度使ってみようかと。

ライトアップ、桜のシーズンが終わるまで延長して欲しいところですね。
私はというと、ちょっと風邪っぽいです。
夜桜撮影、ちょっと行けそうもありません(ToT)

書込番号:6201530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2007/04/06 01:33(1年以上前)

失礼しました、忘れてました。

書込番号:6201536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/06 22:18(1年以上前)

W300Bさん、こんばんは。

芦川よしみさんですか。当時はポートレイトをよく撮ってたんですが、記憶にあるような無いような。
懐かしいですねー。

崖っぷちの桜拝見いたしました。
すごいところに咲いていそうですね。
兼六園はいろいろな桜があるようで、遅咲きでは「兼六菊桜」が有名です。八重咲き種で花びらの数が300枚位だったかな(枚数忘れました)とにかく多く、きれいなピンクの桜なんですよ。

本当身いろいろ種類があるものですね^^。

やむ1さん、こんばんは。

デジタルプレビュー、忘れてました^^。良さそうですね。これ、使ってみますね。
それより風邪注意してくださいよ。私は「夕焼けトンビ」を撮っていて風邪をひいてしまいました^^(河原の風は冷たかった)。

今日兼六園のそばを通ったら、好天でかなり桜が開いてました。土、日は撮ってこようと思います。

書込番号:6203765

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/04/06 23:44(1年以上前)

O−MTさん、こんばんは。
昨日に比べ、だいぶよくなってきました。
といっても、さすがに夜に外出るわけにもいかず。
ってことで、今年の桜は、夜桜断念です。
北上したいんですけど、なかなかそれも。

デジタルプレビュー、次回は自分も使ってみたいと思います。
O−MTさんの書き込み読むまで、
その機能のこと、すっかり忘れておりました。

この週末の兼六園の写真、楽しみにしています。

書込番号:6204136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2007/04/07 00:21(1年以上前)

こんばんは。

>O−MTさん
>すごいところに咲いていそうですね。
 足の踏み場もない様な、崖っぷちでは三脚も使えず、変な体制で
撮るため、K100Dの手振れ補正は重宝しました。
週末の兼六園、頑張って下さい^^。

>やむ1さん
 ブログ拝見しました。
チューリップの写真は、素晴らしい、ベストショットですね^^。
奥行き感もよく再現され、17-70の良さを再確認させて頂きました。

書込番号:6204275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/04/07 14:47(1年以上前)

>17-70の良さを再確認

被写体の10センチ以内にまで接近でき、たしかに便利です。これ一本で、風景・ポートレートなどすべてこなせる感じですね。画像はコンデジ風ですが・・・・。
http://www.flickr.com/photos/8_8/
Sakura(桜)
コンデジ(パナ FZ10)
http://www.flickr.com/photos/8_8/121775242/
http://www.flickr.com/photos/8_8/7532606/


書込番号:6206009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/08 08:31(1年以上前)

おはようございます。

昨日は朝、夜日中以外撮影三昧でした。今日は撮影以外で忙しいのでお返事は夜にでもさせていただきます。<m(__)m>。

書込番号:6208892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2007/04/08 23:33(1年以上前)

こんばんは。

こちらの方も、満開になりました。

>秀吉家康さん
 いつもビューテフルな写真! さすが、ですね^^。
17-70、コンパクトになれば、便利なんですが・・・えっ、無理?贅沢、?^^。

>O−MTさん
>夜日中以外撮影三昧でした。
 ご熱心ですねー^^。
いい、お写真をたくさん拝見させて頂きまして、有難うございました。

書込番号:6211835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/09 00:39(1年以上前)

こんばんは。
4月7日、撮影してきました。
K100D+DA40ミリF2.8、手持ち(夜一部三脚使用)、天候晴れ、微風でした。
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4
「城壁の夜桜」から「朝焼け」までが4月7日撮影分です。

やむ1さん、こんばんは。

デジタルプレビュー使用してみました。マニュアル露出の場合、勘がつかめるまで便利でしたよ。
今後も場合によっては使おうと思います。

私もやむ1さんのお写真拝見いたしました。
チューリップの写真、とてもいい感じですね。シグマ17〜70の良さがすごく出ています。

秀吉家康さんがコンパクト機とあわせて作例を出してくださってますが、風景の場合何度か書いていますように、私はコンパクト機の描写も好きです。
ということで、シグマのこのレンズ、ボケも出せる、シャープ、絞ればコンパクト風ということのようで、いいですね。

W300Bさん、こんばんは。

手振れ補正は本当にいいと思います。今回夜の撮影もISO1600で手持ちで行いました。
もちろん、ぶれた写真も多かったですが、十分期待に応えてくれました。

今回の撮影での感想(また、長くなるかも^^。)

1、コンパクト機風の描写を望み、シャープネスを最大に、コントラストを強めにしました。
しかし、桜のような細かなものはあまりいい効果はありませんでした。
これからは、シャープネス強め、コントラストは普通か弱めでいきたいと思います。

2、K100D+DA40ミリはくっきりした描写なのですが、繊細なものを離れて撮ると繊細さは乏しくなります。
これはレンズというより、K100Dの基本性能かもしれないと思います。
今回の撮影でK10Dで撮ったらどうなんだろうと思いました。

3、内臓ストロボでは高速シンクロができない(ですよね?)ので背景との露出差が大きい場合はだめでした。露出が望んだ画像よりオーバーになります。

4、ISO1600は私には十分実用的でした。
情報を見ていただければ分りますが、ライトアップとはいえ、強烈なスポット以外では、ISO1600+手振れ補正がないときびしいです。助かりました^^。

5、今回メインでコンパクト機を使用しましたが、正解でした。土曜なので凄い人出で、K100Dはコンパクトとは言え三脚に付けての使用は邪魔になってしまいます。また、ファインダーを覗ける位置取りもできないことが多々ありました。

6、今回はライトアップ終了後も撮ったのですが、良かったです。興味のある方は長時間露光を試してみてください。
非常に面白いです。私は次回はK100Dで長時間露光に挑戦です。
私のコンパクト機は15秒が限度ですが、30秒(それ以上)は欲しいところです。(ライトのないところでは15秒は短すぎです)

7、当たり前かもしれませんが、月光下での撮影はWB「電球」が良かったです。空が青く表現でき、スッキリした印象になります。

午前中夫婦で花見がてらの撮影でした。
十数年ぶりの花見でした。構えては、イメージと違うとカメラをおろし、見るのが一番と話しながら、桜を堪能した一日でした。

コンパクト機でのアップは近いうちにしようと思います。長時間露光(これは最大15秒ですが)の参考になると思いますので、アップしたら報告いたします。

書込番号:6212155

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/04/09 00:49(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
風邪もなんとか快方へ.....さすがに夜桜は行きませんでしたが。
車で走ってると、綺麗に舞う花びらを見ることができました。
ああいう情景、写し取るのって難しいんでしょうネェ。
背景もばっちしきまってってのになると、さらに。

W300Bさん、写真見て頂いてありがとうございます。
最近、花を接写で撮影することばかりだったんで、
ちょっと距離を置いてって形の撮影でした。
さらに構図とか考えないといけなく、途端に難しくなります。

O−MTさん、たくさん撮影されたんですネェ。
朝日から月が入った写真まで。
お城と桜、こういう場所が近くにあるといいですネェ〜。
ここらには、城はおろか、桜のある神社も.....
探していないだけかナァ〜。

そいえば、デジタルプレビュー、試すの忘れました.....

書込番号:6212203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/10 00:22(1年以上前)

やむ1さん、こんばんは。

土曜日は朝5時に起き2時間ほど撮影。帰ってから、家内と二人で昼前まで2時間ほど花見がてら撮影。
そして、夜8時過ぎまたでかけました。こんなに撮影に時間を割いたのははじめてです。(日曜は出かけませんでした^^)

兼六園は通勤コースですし、市内はいたるところで桜が咲いてます。本当に幸せな環境です。

兼六園のライトアップが水曜日まで延長されました。(満開にあわせるため)
一昨日、人出が多すぎて撮れなかった写真を撮るために今日もちょっとだけ出かけてきました。

本日、はじめてと言って良いかもしれません。一眼を使って満足のいく写真が撮れました。

これまで私が抱いていた解像感不足は
1、ブレがあった。
  微風による被写体ぶれ、微妙な手振れ、三脚誤使用によるぶれ  等。
2、ピントのあまさ。タムロンのレンズは正確ですがDA40は若干  後ピン気味です。
この二つかなと思います。

本日無風、三脚を手入れしなおし、ねじもしっかり止め完全な状態で撮影。(もちろん、2秒セルフ使用)
個人的には満足行く写真が撮れました。(構図等はともかく、画質面では)
http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4
幻想シリーズ5枚です。
前の写真も見ることが出来ますので、比べてみてください。


書込番号:6215566

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/04/10 08:16(1年以上前)

O−MTさん、写真拝見しました。
スッキリというか、透明感出たって感じですね。
風等のブレ、ほんと難しいですね。
ブレを表現する手法も、私にはまだまだハイレベルです。

「瓢池 幻想」の写真いいですねぇ、
水面に写った木々、そして奥に滝が。
こういう場所が、通勤コースにある、ほんと羨ましいです。
私は電車通勤なんで、オヤジ連中の頭見ながら通勤してます。
最近自分もその仲間入りですけど.....

書込番号:6216149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/04/11 00:04(1年以上前)

やむ1さん、こんばんは。

写真見ていただいてありがとうございます。
今回、日中の桜、夜桜を撮影いたしましてその表現の難しさとともにいろいろなことが分り、本当に楽しい撮影でした。

三脚の重要性も実感しましたし、手振れ補正のよさも実感しました。
逆に弱点は、既にみなさんが上げられているように、WBがいまひとつと内臓ストロボが使いづらいと言ったところでしょうか。

ところで、やむ1さんは「瓢池 幻想」が気に入られたようですが、私は「桜 幻想」です。
あの写真でも、全く表現しきれていません。多分、カメラでは無理なのでしょう。
人間の目と言うのは、本当に素晴らしいものですね。
目を閉じると、あの桜がすぐに目に浮かんできます。それ位、長い時間見て、撮影に時間をかけました。
あとは3D撮影(私は出来ません)しか、表現の手立ては無い様に思います。

さて、次は何を撮りましょうかね^^。

書込番号:6218938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D ボディ
ペンタックス

PENTAX K100D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D ボディをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング