デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
どの版に書いて良いか分からなかったのですが、
K100Dユーザーなのでここに書きます。御了承ください。
先日8/30(木)、『ペンタックスカメラ博物館』に行ってきました。
この博物館は平日しかやっていないので、会社を休んで行きました。
栃木県にあるペンタックス益子事業所敷地内の建物の3階に博物館はあり、
駐車料金と入館料も無料です。
歩いていると、ペンタックスの社員の方ともすれ違うのですが、
皆さん「こんにちは」と言ってくれて、すごく気分が良かったです。
ドキドキしながら博物館へ。
世界中のクラシックカメラから、最新のK100Dスーパーまで展示してあり、
ワクワクしながら館内を見学しました。
「タクマー 1000mm F8」のでかさはすっごかったです。
なんと、全長が1,040mmもありました。
ゴールドの「FA☆ズーム28〜70mm F2.8AL」や、「ペンタックス LXゴールド」など、
3台のゴールドカメラが光り輝いていました。
また、「ペンタックス K1000」や『EISA』『TIPA』カメラオブイヤー‘96-‘97受賞記念モデルの
「ペンタックス MZ-5」などもあり、欲しいな〜と思いつつ、幸せなひと時を過ごしました。
ゆっくり見たかったのですが、この後近くの『真岡観光リス村』に行く予定だったため、
子供たちは「早くリス村に行こうよ〜っ!!」と騒ぎ出してしまいました。
しかたなくあきらめて、リス村に向かったのです。(T_T)
今度は1人で行くぞと心に誓って、『ペンタックスカメラ博物館』を後にしました。
書込番号:6701292
2点
東京の日本カメラ博物館も楽しいですよ。定期的に企画展を行っています。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/
あと、神戸市立青少年科学館にも、結構な量の銀塩カメラの
コレクション展示があります。
http://www.ksm.or.jp/
書込番号:6701428
1点
ペンタスキーさん、こんばんは。
いいですねぇ、ご家族の皆さん揃って博物館ですか。
我が家は絶対についてきてくれなさそうです。
ペンタックスカメラ博物館なるものが存在することも知りませんでした。
フォーラムには何度か足を運んだことがありますが、
やはり、ここよりもすごいのでしょうか。
書込番号:6701497
0点
ペンタスキーさん
こんばんは
私もいつか一度行ってみたいと思っています。
新フォーラムになって、一部外側にカメラの展示もありますが
旧フォーラムに比べ、レンズやカメラの展示が少なくなって
サービスに重点をおいている感じで、フォーラムのような交通の便のいいところに
ミュージアムのようなものががあるといいですね。
望遠鏡やフィールドスコープもなくなってしまいましたね。
フジは最近ミッドタウンにフジフィルムスクエアをオープンして
自社のカメラなどだけでなく、写真の黎明期の展示もあってけっこう面白いですよ。
http://fujifilmsquare.jp/guide/museum.html
書込番号:6702049
1点
ペンタスキーさん おはようございます。
私も春先にペンタックス博物館に行く計画をたて、博物館に電話して休館日などを確認しましたら、担当の方(年配の方?)が丁寧に対応してくださいました。
身内に不幸があり、この計画は中止となりましたが、ペンタスキーさんのカキコミを拝見して、秋には行ってみようと思います。
>ゴールドの「FA☆ズーム28〜70mm F2.8AL」や、
実は私のお目当ての一つが↑なのです。博物館のHPで見て、是非直接見たいものだと思っておりました。見たら感激するでしょうね。
書込番号:6702369
0点
わたしは父とペンタックスカメラ博物館に行ったことがあります。実家が栃木県なもので。
昔の大判カメラはただの木の箱っていう感じでしたが、かわいい豆(ミニ)カメラがたくさんあり、こちらは金属製で精密機械という感じでとても楽しめました。父は昔使っていたライカがあってとても喜んでいました。工場の守衛さんの対応も良かったです。
工場自体場所が見つけづらいですが、栃木県の益子方面に遊びに来た際にはぜひ行ってみてください。
書込番号:6702635
0点
昔はペンタックスギャラリーという名称で(中身はカメラ博物館です)六本木にあったのですが入るとすぐ脇にペンタックスノクタという赤外線カメラがあったのを覚えています(市販品で100万円ぐらいしたかなぁ?←誰が買うんだろうと思いましたけど)。戦車にでもついていそうな大きな赤外線投光器が異様でボディは普通の一眼レフベースでした。
その後のモデル展開やプロトタイプを見るにつけものすごいバイタリティのある会社ですね。
(数年前フルサイズのデジ一まで試作を完成させていたし)
すごい昔、B級の光学製品を工場の場所から「板橋モノ」と言ったそうですが、数ある板橋モノのなかから身を起こし軍需産業のNや、やたらビックになっちゃったCとタメ張ってるんですから立派なもんです。
益子かぁ。東京から行くには遠くなっちゃいましたねぇ。
書込番号:6702914
1点
家から近いので行った事があります、工場の一角で見学者は居ませんでした。
新宿のフォーラム迄はメンテに行けないので益子でも出来たらうれしいな。
書込番号:6703699
0点
皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
lay_2061さん 返信ありがとうございます。
日本カメラ博物館のHP、見ました。ここも行ってみたいですね。
このHP内の『日本の歴史的カメラ』の「2006(平成18)年の歴史的カメラ」に、
我がK100Dの名前もありました。なんか嬉しくなります。
2003年〜2005年にも、*ist D、*ist Ds、*ist DLが入っていました。
やむ1さん 返信ありがとうございます。
>我が家は絶対についてきてくれなさそうです。
子供たちは直ぐに飽きてきて、「リス村〜」の連発でした。
リス村まで車で20分くらいなので、家族をリス村に連れて行き、
やむ1さん1人だけで博物館に行くというのはどうですか?
>ペンタックスカメラ博物館なるものが存在することも知りませんでした。
ペンタックスのHPのトップページから、カメラ博物館のページにアクセスできますよ。
1800年代のカメラ(写真機?)もありますし、色々なメーカーの古いカメラも展示されてます。
HPやパンフレットには1000点展示してあると書いてあります。
パラダイスの怪人さん 返信ありがとうございます。
>私もいつか一度行ってみたいと思っています。
平日しかやっていませんが、ぜひ行ってみてください。
我家からは、フォーラムも博物館も同じくらいの距離なので、
どちらももうちょっと近いと良いなと思います。
nanzoさん 返信ありがとうございます。
>身内に不幸があり、この計画は中止となりましたが、
残念でしたね。ぜひ秋に行けると良いですね。
博物館を見学後、ちょっと足を伸ばして日光の紅葉撮影なんてのも良いかも。
ゴールドの「FA☆ズーム28〜70mm F2.8AL」、感激しました。
思わず「お〜〜っ」と叫んでしまいました。
子猫のテラスさん 返信ありがとうございます。
>工場自体場所が見つけづらいですが、
私はカーナビを使って行ったのですが、なかなか入口にたどり着けませんでした。
>工場の守衛さんの対応も良かったです。
私のときも良い対応でした。守衛さんだけでなく、社員の方全員が良い感じでした。
祥風堂さん 返信ありがとうございます。
>益子かぁ。東京から行くには遠くなっちゃいましたねぇ。
ちょっと遠いですが、東北道から北関東自動車道を使って行けば、
小旅行ということで良いのではないでしょうか?
kakiko.comさん 返信ありがとうございます。
>工場の一角で見学者は居ませんでした。
私が言ったときは、年配の女性が1人いました。
書込番号:6703983
0点
ペンタスキーさん、こんばんは。
リス村、いいですねぇ、妻ちゃんが2人の怪獣をそういう場所で見てられるといいのですが、
あとがちょっと恐そうです(^o^;
ペンタのHP....おぉ、ありますねぇ、これは見逃していました。
益子焼きの窯元、これも被写体にしてみたいです。
あぁ〜やっぱ一度は行ってみたいナァ〜。
情報ありがとうございました。
書込番号:6706224
0点
やむ1さん こんばんは。
>妻ちゃんが2人の怪獣をそういう場所で見てられるといいのですが、
あとがちょっと恐そうです(^o^;
リス村のULRです。
http://www11.ocn.ne.jp/~risumura/
これを奥様にお見せして説得されたらいかがですか?
ここの一角にリスやプレーリードッグを放し飼いにしてある場所があり、
ここで買った餌(\100)で餌付けができるのです。
また、ウサギを放し飼いにしている一角もあり、こちらも餌付けが出来ます。
我家の2人の怪獣(4歳、7歳の娘)は小動物の餌付けが大好きで、
今回もカメラ博物館(滞在1時間ちょっと)の後、ここで5時間くらい過ごしました。
私は博物館でも写真を撮りましたが、
リス村でも餌付けをしている娘たちを主体に、リスたちも撮りました。
リスはすばしっこくてなかなか上手く撮れませんでしたが、
何枚かはリスに上手くピントが合いました。
それと、すぐそばを真岡鉄道が通っており、土日にSLが走っているらしいのです。
今回は平日だったのでSLはあきらめていたのですが、
15:00過ぎになんとSL(形式は C12 )がやってきたのです。
慌てて線路脇に走っていき撮影しました。
レンズをM50mm F1.7にしていたので、
マニュアルでのフォーカスが上手くいかずピンぼけでしたが、
形式はなんとか読めました。
リス村の人に聞いたら、臨時で走らせたそうです。
リス村での話になってしまって申し訳ありませんでしたが、
やむ1さんもぜひ、カメラ博物館へ行ってみてください。
書込番号:6708803
0点
真岡線にSLが走ってましたか。コレハ、コレハ。(←玄人調)
真岡線は、水戸と小山をつなぐ水戸線からの支線です。関東も名うての超ローカル線です。
何でも昔は銀河鉄道999(?)の終着駅として、新宿(?)発のミステリー列車が走っていたそうです。
多分電車化していなくて、今も機関車が走っていると思います(?)。
http://www.hagakanko.com/sl/
わたしは真岡線を走る電車類を見たことがありません(!)。めったに電車走りません(!!)。踏み切りの一時停車違反で捕まったことはありますが(ToT)。
それは、それはラッキーでしたね☆
書込番号:6709120
1点
子猫のテラスさん こんにちは。
真岡鉄道のHP、ありがとうございます。
SLの運行スケジュールを見ても8/30は載っていないですね。
本当にラッキーでした。でも写真はうまく撮れなくて残念でしたが(笑)。
書込番号:6711048
0点
ペンタスキーさん
私は、4月にペンタックスカメラ博物館に行きました。
平日以外にもGWと秋の「益子の焼き物祭り」の時は
開館してるみたいです。
営業カレンダーを友達に配って来て下さいって
博物館の人が言ってました。
いろいろ見られて楽しかったです。
真岡鉄道は、午前中が「リス村」で午後が「道の駅もてぎ」
が撮影ポイントだと教えてもらいました。
「SLを待ちながら撮影するのはドキドキします」って話してくれました。
平日にSLが走っているのを見られてラッキーでしたね。
私は、K100Dを買った頃 真岡駅でSLを撮影した事があります。
情報館も駅に併設でチェック柄の?気動車も走っていますよ。
書込番号:6713067
1点
クロ@さん こんばんは。
>真岡鉄道は、午前中が「リス村」で午後が「道の駅もてぎ」
>が撮影ポイントだと教えてもらいました。
いい情報ですね。
私はリス村の敷地内でSLを見たのですが、フェンスがちょっと高いので少し邪魔でした。
フェンスの外に踏切があったのですが、そこまで近付くと良いかなと思います。
>チェック柄の?気動車も走っていますよ。
見ましたよ。リス村にいる間に何回か見ました。
子猫のテラスさんが仰っていたように電化されていないので、気動車ですね。
ほとんどが1両編成で、1回だけ2両編成の列車が走ってました。
書込番号:6713213
0点
皆さんこんばんは。
色々と情報ありがとうございます。SLも走ってる・・・・行きたいナァ〜。
札幌ビール園で、SLの写真撮ってきました。
実際に走っているSLも撮ってみたいものです。
しっかし、博物館は土日閉館、SLは週末のみ、
都合よくはいかないものですネェ。
ペンタスキーさんは、ほんとラッキーでしたね。
益子焼き・秋の陶器市期間でも狙いますか。人一杯いそうですが。
書込番号:6713360
0点
やむ1さん こんにちは。
なんか、“ペンタックスカメラ博物館行きたい病”を、
発症させてしまったようで申し訳ないです。m(__)m
>しっかし、博物館は土日閉館、SLは週末のみ、
>都合よくはいかないものですネェ。
本当にそう思います。
>益子焼き・秋の陶器市期間でも狙いますか。人一杯いそうですが。
11月3日か4日が、博物館&SLのチャンスのようですね。
SLの運行スケジュールに載っていますね。
博物館にペンタックス版の常連さんたちが一杯来てたりして・・・(笑)。
>札幌ビール園で、SLの写真撮ってきました。
北海道へ帰省された時でしょうか?ブログ拝見しました。
展示されているSLもカッコいいですね。
北海道での撮影、と〜〜っても羨ましいです。
それと、やむ1さんのブログは、撮影情報が書いてあって勉強になります。
書込番号:6714880
0点
ペンタスキーさん、こんばんは。
はい、病にかかってしまいました。薬出してください!!!
博物館に行くしか治る道はなさそうです(^o^;
11月3日、なんとか説得できないかなぁ、ちょっと頑張ってみます。
ほんと、ココの常連の方が多数いらっしゃったりするかも!?
それもまた楽しいですけどネェ。
> やむ1さんのブログは、撮影情報が書いてあって勉強になります。
こう言っていただけると、すっごい励みになります。
ありがとうございました。
書込番号:6717603
0点
やむ1さん こんにちは。
>なんとか説得できないかなぁ、ちょっと頑張ってみます。
がんばって説得してください。
ところで博物館ですが、
係りの人に写真を撮って良いかを尋ねると、
人物の写真や絵以外ならば良いですよとのことでした。
私はK100D+FA35mmF2ALで撮影しました。
館内が少し暗めなので、感度400、絞りは開放付近にしましたが、
結構シャッタースピードは遅くなりました。
SRのおかげで手ブレは少なかったのですが、
被写界深度が浅くなってしまい、ちょっと失敗でした。
ISO800にして、絞ればよかったな〜と後悔しています。
それと、広い範囲を写すには35mmでも長すぎますね。
キットレンズ(18-55mm)を持っているのですが、
暗めなので交換せずにずっと35mmで撮っていました。
明るめの広角レンズがあると良いと思います。
では、がんばって説得し、ペンタックスカメラ博物館へ GO〜!!
書込番号:6718591
0点
ペンタスキーさん
リス村のフェンスの外に踏切あるんですね。
行く機会があったらSL撮影してみます。
博物館では、35mmでも長すぎなのですか。
試した事ないけどFA28mmF2.8ALでも長いでしょうか?
広角レンズを買う時は、DA12-24mmかDA14mmが欲しいなと思います。
先に他のレンズ揃える予定ですが・・・^^;
書込番号:6719703
0点
クロ@さん 今晩は。
>リス村のフェンスの外に踏切あるんですね。
はい。リス村は縦に長い敷地になっていて、
入口から一番遠い場所にウサギ園があります。
その傍に踏み切りがありましたよ。
他にも撮影に良い場所はたくさんあるんじゃないでしょうか。
>博物館では、35mmでも長すぎなのですか。
カメラやレンズなどの陳列棚全体を撮るには、長いかなと思います。
特定の機種数台をアップで撮るには、35mmでも問題なかったです。
>試した事ないけどFA28mmF2.8ALでも長いでしょうか?
FA28mmF2.8ALお持ちなんですね。私の欲しいレンズの1つです。
35mmで撮っていて、もうちょっと広角が良いなと思ったので、
28mmあたりは丁度良いかもしれないですね。
そういえば、入口脇のカウンター横に、
FAリミテッドやDA各レンズのカタログが置いてあり、
一通りもらってきました〜。(^o^)丿
FAリミテッドのカタログは 43mm&77mm の物でして、
黒い背景(?)の中に彼女たちが光っている表紙の、素敵なカタログでした。
先立つ物がなくてレンズが買えないので、
このカタログが私の宝物になりました(笑)。
書込番号:6720438
1点
ペンタスキーさん、こんばんは。
踏み切りの場所ありがとうございます。
他にも撮影に良い場所探してみます。
35mmだとカメラやレンズなどの陳列棚全体を
撮るには、長いんですね。
今度、博物館に行ったら28mm試してみます!
FA28mmF2.8ALは、4月に買いました。
ちなみにFA28mmF2.8ソフトも持っていますが見た目が
同じなのでレンズの表示を見ないと間違えそうです(笑)
FAリミテッドやDA各レンズのカタログも置いてあったんですね!
私が行った時は、DAフィッシュアイ、DA21mm、DA50-200、DA70mmの
カタログしか置いてなかったです。
FAリミテッドのカタログは 43mm&77mm 欲しいです!!
もちろんレンズも欲しいですけど・・・。
書込番号:6723232
0点
クロ@さん こんにちは。
今思い出したのですが、
FAリミテッド 43mm&77mm のカタログ、
私が行った時は2冊しかありませんでした。
係りの人に言えば、在庫を出してくれるかもしれませんが。
書込番号:6726102
0点
こんにちわ、思いもかけず地元の真岡鉄道の話題が出ていたもので失礼いたします。
私もK100Dを購入後、一度SLの写真を撮ってみたいと思い真岡駅近辺で撮影しました。
真岡駅舎はSLをモチーフにした変わった建物で面白いです。
しかし、なかなか迫力のあるSL写真を撮るのは難しいですね。
また、ご紹介の「ペンタックスカメラ博物館」が地元の近くにあるのは知りませんでした。
今度ぜひ有給をとって平日に行ってみたいと思います。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/nozatan/albums/52338
書込番号:6726209
0点
ノザタンさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
真岡駅舎とSLの写真拝見させていただきました。
子猫のテラスさん に教えて頂いたHPで見たことはありましたが、
駅舎は本当にSLみたいで面白いですね。
この駅にも行ってみたいです。
駅のそばでのSL、ここもなかなか良い撮影場所ですね。
真岡鉄道は電化されていないので、
架線やそれを支える電柱がないのも良いですね。
私も、またそのうちSL撮りに行こうと思います。
あっ! もちろん博物館もです。
書込番号:6727969
1点
ペンタスキーさん、こんにちは。
再び『ペンタックスカメラ博物館』に行ってきました。
K100D+FA28mmF2.8ALでカメラやレンズなどの陳列棚全体を
撮ってきました。
感度800、絞りは開放付近で途中まで撮ってしまいましたが
画角は丁度良かったです。
係の人が、覚えていたらしく?「初めて来たんじゃないよね?」と
言われました。FAリミテッド 43mm&77mm のカタログは、置いてなく
在庫が無いのかカタログが欲しいと言っても
もらえずDAレンズを勧められました・・・。
書込番号:6738391
0点
ディスコン?
カタログが無いのは構いませんが、FA-77mmが無くなると(涙)。
書込番号:6738487
0点
たぶん、個別のカタログがなくなったのでは?
最新のレンズカタログには載っていますよ。
ちなみにPENTAXはこんなの(↓)も公開しています。
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/image/fa77.pdf
書込番号:6738666
0点
クロ@さん こんばんは。
短期間に2回も行けて、すっごく羨ましいです。
>画角は丁度良かったです。
それは良かった。28mmくらいが丁度良いかもとは言いましたが、
試したわけではなかったので、ちょっと心配でした。
よかった。
でも、カタログは残念でしたね。
子猫のテラスさん こんばんは。
私もFA77mmがなくなると困ります。
いつかは買いたいと思っているので。
でも大丈夫。きっと無くなりませんよ!!
沼の住人さん こんばんは。
>ちなみにPENTAXはこんなの(↓)も公開しています。
あっ!! 知ってる、知ってま〜す。
PENTAXのHPの「技術紹介」というページにリンクがありますよね。
K100Dユーザーになって直ぐにここを見て、
まだFA77mmの事をあまり知らなかったのですが、
なんか良さそうと思い印刷して読みました。
も一回読も〜っと。
いやー、それにしても
博物館に行った嬉しさからこのスレッドを立ち上げたのですが、
こんなに伸びるとは思いませんでした。
みなさま、ありがとうございます。m(__)m
書込番号:6740156
2点
皆さん、こんにちは。
自ら脱レスで申し訳ありません。
ペンタックスカメラ博物館のある益子町の北の方の、
茂木町にある城山公園という所に、
約5万本以上の彼岸花(曼珠沙華)が咲くそうです。
下のリンクのページの下の方にちょっと載っています。
博物館&彼岸花!! な〜んてのも良いかも。
http://www.tochigi-kankou.jp/season/06_autumn/flower3.xhtml
書込番号:6741880
1点
ペンタスキーさん、こんにちは。
>短期間に2回も行けて、すっごく羨ましいです。
博物館には、車で2時間ぐらいで行けるので再び
行ってきました。日光も車で2時間ぐらいなので
今年は紅葉撮影に行ってみたいです。
>28mmくらいが丁度良いかもとは言いましたが、
試したわけではなかったので、ちょっと心配でした。
ペンタスキーさんの35mmで長いかも・・・という
情報がなかったら28mm使わなかったかもしれません。
28mmだと一歩から二歩下がればカメラやレンズなどの
陳列棚全体を撮れました。ブラインドの近くにあった
クリスタルの「アサヒ ペンタックス」の置物を
感度800 絞り開放で撮ったら見た目より明るく撮れて
びっくりしました・・・。
もしかして、FAリミテッドのカタログあるかな?って
思って行ったんですが無くて総合カタログしかないそうです。
ペンタスキーさんは、FAリミテッドのカタログ
手に入れられて すっごく羨ましいです。
やはりカタログだと我慢出来ない?のでFAリミテッド揃えようと
思います。
次回は、博物館に寄れないと思いますが9月30日の
「真岡コットンまつり」に行く予定です。
「SLもおか」が重連運転するそうです。
>茂木町にある城山公園という所に、
約5万本以上の彼岸花(曼珠沙華)が咲くそうです。
公園に行った事ないですが良さそうですね。
「道の駅 もてぎ」も いろいろ売っていて
オススメです。
書込番号:6742124
1点
こんばんは。
クロ@さん、2時間の距離ですか、いいですねぇ。
こちらからだと、都内を抜けるだけでもそれくらいかかって・・・・・
しかも、高速代とかで結構散財もしてしまいそうです。
ちろっと妻ちゃんに言ってみたのですが、さらっと流されました(涙)
「彼岸花」も「真岡コットンまつり」もいいですねぇ。
特に後者のSLの出発式、鉄の方が沢山集まりそうですね。
何とかして行きたいナァ〜。
書込番号:6743734
0点
クロ@さん こんばんは。
>博物館には、車で2時間ぐらいで行けるので再び
行ってきました。
ふふふふふ、実は私の家からは高速を使えば1時間半くらいで行けるのです。
しかーし、博物館は平日しかやっていない。
なかなか会社は休めない。なので、博物館は遠いです。
>「SLもおか」が重連運転するそうです。
じゅっ! 重連ですか? C11+C12でしょうかね。いいな。
すっごく行きたいけど、家の用事とかで行けるかどうか分からないです。
行く予定のクロ@さんが羨ましいです。
やむ1さん こんばんは。
>ちろっと妻ちゃんに言ってみたのですが、さらっと流されました(涙)
そうですか、なかなか説得が難しいようですね。
まだ日にちはありますので、
奥様やお子様が行きたくなるような情報を集めて、頑張って下さい。
書込番号:6744056
0点
直ぐ上([6744056])で書き忘れました。
>クリスタルの「アサヒ ペンタックス」の置物
クロ@さん、私もこれ撮りました。
レンズ(FA35mm)が良かったので、綺麗に撮れました。
書込番号:6744303
0点
皆さん、こんにちは。
やむ1さん
>こちらからだと、都内を抜けるだけでもそれくらいかかって・・・・・
大変ですね・・・。高速代とかいろいろ負担かかると行くの難しい?ですね。
>「彼岸花」も「真岡コットンまつり」もいいですねぇ。
特に後者のSLの出発式、鉄の方が沢山集まりそうですね。
私は、鉄じゃないですがSL好きなので撮りに行く予定です。
主な被写体は、風景・スナップ・子供などですが
気に入ったものがあれば撮ります。
奥さんが、納得して出かけられれば良いですね。
ペンタスキーさん
>ふふふふふ、実は私の家からは高速を使えば1時間半くらいで行けるのです。
しかーし、博物館は平日しかやっていない。
なかなか会社は休めない。なので、博物館は遠いです。
時間は、私よりかからなくて着くんですね。私の家からだと高速を
使うと遠回りになり逆に時間がかかるので一般道で行きます。
途中で、いろんな撮影ポイントにも寄れるので・・・。
博物館は、距離が近くても平日しかやってないと遠いですね。
>じゅっ! 重連ですか? C11+C12でしょうかね。
真岡鉄道も車で2時間ぐらいなので行けます。
あまりSLを撮った事ないですが重連を撮ってみたいです。
>クロ@さん、私もこれ撮りました。
レンズ(FA35mm)が良かったので、綺麗に撮れました。
28mmよりF値が明るいので綺麗に撮れたんじゃないですか?
FA35mmも欲しいです。
書込番号:6746491
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/08/08 10:48:35 | |
| 4 | 2023/08/19 16:29:48 | |
| 8 | 2023/08/19 2:19:14 | |
| 4 | 2023/01/28 4:23:37 | |
| 2 | 2019/02/19 13:48:27 | |
| 2 | 2020/05/05 19:43:34 | |
| 17 | 2018/03/30 21:09:12 | |
| 23 | 2017/11/29 17:06:48 | |
| 7 | 2017/07/21 5:44:38 | |
| 16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








