


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
ほとんどの方は色空間の設定をsRGB
になさっていると思うのですが
サムソンからAdobeRGBに対応した液晶モニタが16万くらいで発売されるらしいと聞き
なんとなくこの色空間に興味を持ち始めています。
色空間を広いAdobeRGBから狭いsRGBへ擬似的に変換させるのは
それほど難しくないらしいし
ひょっとしてsRGB対応のフジカラー系お店プリントよりもきれいなプリントが
自宅でできるかもしれない・・・
赤の色飽和対策にもひょっとして有効な方法かもしれない・・・
いまの液晶モニタでは
ぱっと見、くすんだように見えちゃったりするんでしょうが
将来AdobeRGB対応モニタがもっと普及価格になったりすれば
「あのときAdobeRGBで撮っておけば」
なんて思うこともあるんでしょうか。
色空間、いろいろいじって楽しまれている方いらっしゃいますか?
書込番号:7066993
1点

まだ持っていませんがここのグラフのように色空間は広いみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html
普通の液晶パネルは色再現がNTSCの70%位が多くて、ノートPCのSONYやNECので90%のを見ると特にグリーンが黄緑色でくすみが少なく奇麗でした。NTSC=ブラウン管の方が良かったのが皮肉です(^^;
いまでもプリンターが対応していればいいんでしょうが、AdobeRGB対応モニタでみたいですね。個人的にはMAC+ブラウン管ですが、最近買った新型ノートPCより赤も白とびしそうな部分も粘ってみえます…
書込番号:7067133
2点

>いまの液晶モニタでは
>ぱっと見、くすんだように見えちゃったりするんでしょうが
現在どのようなモニターで見てますでしょうか。
モニターとはDVIで接続してますか。
現状sRGBで十分です。
写真用途で現在\10万以下のモニターはナナオのS1931くらいしかありません。
\10万以上では
ナナオのColorEdge、FlexScan。
NECのLCD2490,2690
三菱のRDT261
など。
真剣に写真をやろうとするとモニターもそれなりのものが必要です。
プリンターも同様で
エプソン PX-5500
キヤノン Pro-9500
などになります。
書込番号:7067791
2点

でもそこまでやると、グレタマクベスのキャリブレーターとか投資がどんどんふくらんじゃいませんか?私は全てAdobeRGBで撮影していますが、私が色調整すると色弱(赤緑色色弱:ありふれた遺伝病)のため青がやや弱くなるようです。
よって、細かいことは気にせず普通の液晶ディスプレーです。実際のところ「釣り鐘」(色空間)の広さより、フォトペーパーの違いによる黒(色彩の女王と言われる)で苦労しています。ある一種類のペーパーを除いて、バライタ時代のフジブロマイドの黒が出ません。10種類近くのペーパーを試して、もうあきらめましたが、皆さんは黒は重要視されないのでしょうか?モノクロの場合はさほど気になりませんが(クロロブロマイドと思えば)、カラーでは何かしまりのない写真になってしまいます。
書込番号:7068984
2点

OS含めて表示システムを整えない(画像表示が全てカラーマッチング対応にしない)と他人のsRGB画像がやたら彩度の高い色になってしまうので気をつけたいところですね。
なお、「NTSC=ブラウン管」ではないはずです。
書込番号:7069022
2点

>なお、「NTSC=ブラウン管」ではないはずです。
正式には違います。訂正いたしますm(_ _)m
書込番号:7069181
1点

次に埋め込み色空間は使用目的に合わせればよいと思うのでRAWデータを保存しておけば概ね解決します。
書込番号:7069217
1点

みなさま早速のレスありがとうございます!
>ねねここさん
たしかにCRTのほうがきれいでした・・・今使っている液晶モニタが
そこそこの品質でしかないので余計にそう思えてしまいます。
リンク先拝見しました。
「ほぼAdobeRGB」なら
けっこうでているのですね。
この92から96%という数字が微妙ですがとても参考になります。
>α7大好きさん
CRTモニタが半年くらい前にお亡くなりになって以来、
サブマシンの三年位前のVAIOの液晶モニタをメインにつかっているのですが
接続はDVIです。
ただメインPCの出力がDVIに対応していなかったので
適当なグラフィックボードを足しました。
(これで図らずもマルチモニタ体制が出来てることになります。)
sRGBに不満がそれほどあるわけじゃないのですけど
赤の色飽和とかちょっと気になりますし
色空間は狭いよりはそりゃ広いほうがいいのではない?と思うわけです。
プリンタも三年位前のもので(もらいもの(笑))
そろそろモニタ、プリンタともに買い換えてもいいなぁって思ってるところです。
いままでプリンタにさほどこだわってこなかったのは
残したいものはキタムラでプリントをおねがいしていたからですが
キタムラで扱えるjpgの色空間はsRGBなのです。
AdobeRGBにするなら家でのプリントにもある程度の品質がほしいので
プリンタもエプソンのそれ用のものを選ぶと思います。
printimage matchingに対応しているものを選べば
PCを通さなくてもそのままの色空間が表現されるのではないかと思うんですが
(このあたり詳しい方がいたらぜひお聞きしたいです)
RAWで撮ることにも最近たのしさを覚えているので
できればAdobeRGB+RAW+lightroomで調整してプリントしたいと思うんです。
>祥風堂さん
私は写真歴がそれほどないので詳しくはわからないのですが
黒の諧調ってすごい大事だと思います。
髪の毛がぺたっと潰れた感じになっちゃうのがけっこう気になりますし
モニタでぎりぎり影の調整をしてもそれがちゃんは反映されないですし。
なのでいままでは割りとアバウトに調整+プリントしてました。
お金は、まあ、それなりにかかっちゃうものだと覚悟はしてるんですが
まずは結果が一目でわかる(のではないかと思う)プリンタのアップグレードから始めていこうかと。
差し支えなければその「一種類のペーパー」の商品名を教えていただけませんか?
>kuma san A1さん
そうですよねー本当は色にこだわったらマックのほうが楽なんですよねぇ。
店頭で触るたび次はマックにしようと思うんですが(笑)
徐々にAdobeRGBへのハードルは低くなってきていることは確かだと思います。
カメラ雑誌とかカメラメーカーとかAdobeRGB導入へ向けての特集とか組まないかしら。
これからまだしばらくプリンタやモニタのカタログを検討することになりそうです。
書込番号:7070348
1点

プリンターはHP8753に勿論全て純正の指定インク(詰め替えではありません)
黒が漆黒の黒として出るのは純正のプレミアムプラスのみです。
これまた純正のアドバンスフォトでは黒の色がはっきり違います。(これがクロロブロマイド調)
この他試したのは、あえて順位付けはしませんが、
フジでは、画彩写真仕上げPro、画彩光沢仕上げ(厚手)、写真仕上げ(厚手)、写真仕上げ(バリュー)
エプソンでは、クリスピア
ピクトリコではフォトグロス、ハイグロス、ハイグロスフィルム
イルフードでは、ギャラリー(写真 半光沢 厚手)
指定の範囲でインクの組み合わせを変えてみましたが、黒に関してはほとんど変わりませんでした。
絵柄に真っ黒或いはそれに近いところが無いか少なければさほど気にはなりませんが、私の場合、何故かそう言う写真が多いです。
但し、モノクロの場合は、どれもそこそこ階調は出ます。問題はカラーです。
ことによると原板の問題とも思って、ペイントで真っ黒の線やいろいろな色をかいで試しましたが、こと、黒に関しては同じ結果で、漆黒の黒は出ません。
ペーパーにより灰色がかったり、やや青みがかったりします。
因みに、HPは黒のみ顔料だったと思います。(つまり黒の発色は良いはず)
テストのために銘柄の違うペーパーだらけになってしまいました。(泣)
書込番号:7072069
2点

すいません。補足します。
プレミアムプラスペーパーだけが、膨潤型ペーパーのようです。
何か、関係があるのかも知れません。
同じHP純正でもアドバンスペーパーは膨潤型ペーパーとは違います。
膨潤型は乾燥が大変遅く、その意味で取り扱いが面倒です。
プリンターからはき出させたまま重ねることが出来ませんので、プリンターのそばを離れられません。
ps
それにしてもHP8753のプリントコストには参ります。L版1枚あたりインクだけでも50円以上かかります。(本体が安いはずです)
今度、お子さまプリント用にコストの安いL版専用小型プリンターを買おうかとも思っています。
書込番号:7072257
2点

>祥風堂さん
すごいですね!
たくさん試されたのですね。
HPは10年位前ちょっと使っていましたが
その頃からランニングコストの点ではいろいろいわれていたような・・・
気軽にプリントしたいL版で50円というのはちょっと考えてしまいます(^_^;)
いまHPはこんなキャンペーンやってるみたいです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/bizinkjet/campaign/try_buy.html
試せるって、けっこう魅力的かも。
でもインクの値段の高さを思うと
返品したとしてもそれほど戻ってこないような気が・・・(^_^;)
私も現状で全てのプリント用途を一台のプリンタでまかなうのは
ちょっと難しいのかなぁと思います。
2Lまで印刷できる昇華型の小さいプリンタも買ってみようかと思いはじめました。
それこそお遊び的に使えて、印刷代もたいしたことないですし。
そしてA4以上の印刷には写真用の多少気難しいもの(笑)を使うとか。
まずはプリンタを選んで、モニタにどの程度の性能を求めるのかが見えてきてから
モニタ選びにかかろうかと思います。
そうこうしているうちにK10Dの後継機がでてきたりして
また悩むのもたのしいかしら。
改めてお返事くださったミナサマほんとうにありがとうございます!
書込番号:7074273
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





