


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ
あけましておめでとうございます。
K100Dを購入して2年半、エネループ3セットを回して約9000ショットの使用状況ですが、
電池の持ちが良くありません。
充電は充電器セットの通常充電のもの(急速ではないもの)で、K100Dの上部液晶画面で空表示になってから充電するパターン。旅行時などは、半分目盛りでも追い充電してます。
居住地が北陸地方なので、低温も関係するかなと思いますが、充電完了後も100ショット行く前に残り半分。300ショットも取れません。昨日初詣に行った際は、念のため3セットとも満充電で行きましたが、すぐに電池交換の表示。交換したセットも10ショットも持ちません。
ちなみに気温は4〜5度。積雪もない状態で、バッテリーやカメラはかばんに入れていました。夏はここまでひどくないですが、十分とはいえない持ち。
背面液晶での画像確認は頻繁ではありません(電池が持たないからやらない)
エネループネタですが、もっともこの電池を使用するユーザー層であるペンタユーザーの
皆様の状況と対策を教えていただければ幸いです。
書込番号:8884267
0点

感覚的な話ですが、やはり持ちが悪くなって2セットほど新品に入れ替えてます。
年末、氷点下の青森空港で撮影をしてきましたが、満充電状態で3秒プレビューを設定し、200ショットくらいは撮りましたが、バッテリー表示は減りませんでしたね。
なので、購入当初より短くなっているでしょうから、寿命かと思われますね。
書込番号:8884949
0点

北関東在住です。 私も、エネループを使い続けていますが、
通常使用ではそこまでは悪くないですね。
但し、内蔵ストロボを使うと「いきなり」ヘタレます。
これはエネループの特性なのでしょうかね…
ストロボはなるべく使わないようにしてます。
アルフェッタさんの症状困りますね
温度が一番の要因なのではないでしょうか?
以前、他社(ニコン??)の製品でカメラのバッテリーだけを
服のポケットに入れられる延長コードのオプションがあったような…
寒冷地の撮影のためにもこういったオプション品があれば良いですね。
せっかくの単3規格なんだからね。
それと、ME superさんが書いておられるように、電池そのものの寿命ってのも
再考する余地はないでしょうか?
例えば4本1セットだけを新しいものに買い換えてみるとか??
書込番号:8885028
1点

エネループ使用者ではないのですが一言。
セルごとのバラツキが出てきたのではないでしょうか、使い切った時の電圧をデジタルテスターで測ってみて、3組の組み合わせを組み直して見てはいかがでしょうか。
1.2Vのエネループにバラツキがあるため、弱っているセルに負担がかかり1V未満になるまで酷使させているような感じを受けます。
酷使されるセルと、追加充電されるセルが混じっていると、低温下では10ショットでダウンも有りかなっと思います。
書込番号:8885137
0点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
修理に出す手間賃よりもエネループ1セットのほうが安いので、一先ず新品セットと
比較してみます。
◆ME superさん、花と小父さん
本当に寿命なんでしょうか?
9000ショットを3セットで回転。他の製品に流用はしていないので
仮に、1セット200ショットで計算しても、9000÷200÷3=15回充電/1セット…
いい加減な計算方法ですが、カタログ値では1000回充電可且つメモリー効果も
既存ニッスイ電池の中では少ないハズの電池としては、「え〜?こんなもんかぁ?」
てな印象です。
本体フラッシュについては、花と小父さんと同じく、数回使用しただけで上部液晶は
スッカラカンになり、使用不可になっちゃいます。バルブ撮影時も同様の表示。ただし時間を置いて(10分後程度)残容量が復活してきます。
◆コララテさん
自家庭用のポータブルバッテリーチェッカー(単4電池が電源の、電池を上下で挟んで測定するもの)を所有しており、持ち買った直後のエネループをセット毎に測定したことがありま
す。
今回も測定しましたが、見事に12本全ての電池が1.2Vを示しました。但し、カメラ上部液晶のバッテリー表示は、2セットが1/2、1セットは残ゼロで、20度の室温でも撮影不可でした。
書込番号:8886796
0点

アルフェッタさん、こんにちは。
エネループの満充電で撮影枚数が少ないとの事ですが、メモリー効果で性能低下している可能性があります。
メモリー効果が少ないといわれるエネループですが、使用時間が短くなってきた時は、リフレッシュが効果的のようです。
書込番号:8887236
0点

デジタルテスターで1V以下の電圧を3桁ほど読みたかったのです。
(外して開放電圧を測っても正確ではないのですが、接続したままはムリだしね)
一つ気になることが在ります。
CRV3仕様なら3vですから、エネループの1.2vは2個で2.4vと低いため、カットオフが速いのではないでしょうか。
トータル何ボルトでカットオフかるかで、エネループ不良かカメラ側の問題か切り分けてみたいのです。
デジカメの出始めにはアルカリ電池仕様の物が多く有りましたが、充電池のカットオフ電圧を高めに調整したために、ほとんど撮れないという機種が有りました、メーカーのサービスにその辺を聞いて見たいですね。
書込番号:8890246
0点

>K100Dを購入して2年半、エネループ3セットを回して約9000ショットの使用状況ですが、
電池の持ちが良くありません。
昨年暮れ、充電回数が10回程度ですが、リフレッシュ機能の付いた三洋推薦のもので充電してきましたが、3セット(12本)が撮影開始、2〜3分でガス欠状態になり、1000回充電OKだというメーカーに原因確認を兼ねて修理依頼を出しましたところ。
乾電池には問題(購入時の90%蓄電の能力)はないとの結果報告(特機電池保証課長)とともに、新しい乾電池12本と交換になりました。
この電池を慎重に使っておりましただけにショックで、リフレッシュによって過剰放電でされたことが災いしたのか・・・どうなのか、原因がわからず、いまのところこのエネループの信頼性に個人的には少し懐疑的になっています。
書込番号:8891082
0点

◆コララテさん
より詳細な電圧だったのですね(^^;そこまで測定できるテスター、持ち合わせていません。
ペンタのデジイチは、単3電池使用も計算されて設計=エネループを含めたニッ水電池の1.2Vという電圧も織り込み済みと思うのですが、充電コンディションが低ければ、カットオフまでの時間も短くなってしまう事になるんでしょうね。
◆4303さん、秀吉さん
現在使用の充電器は、初期のものでリフレッシュ機能がついていません。
リフレッシュ=完全に近い放電、と私ながら理解し、撮れなくなるまで撮っていれば
リフレッシュされていると思っておりました。現状では、これがアダになりメモリー効果が
出ているのかな?と思っていたのですが・・・
>2〜3分でガス欠状態になり・・・(私と似た状況のように見受けられます)
過剰なリフレッシュも電池に負荷をかけるとは聞いており(完全放電はダメ等・・・)
一度サンヨーのカスタマーセンターに相談してみようと思います。
書込番号:8891748
0点

>撮れなくなるまで撮っていればリフレッシュされていると思っておりました。
ニッケル水素充電池(エネループ)のリフレッシュは、電池電圧を1.0V程度まで低下させる必要があります(下げすぎると過放電で寿命を大きく縮める)。デジカメの動作OFF電圧は、もう少し高いと思います。
ただ、リフレッシュ回数も、寿命に影響するので、メモリー効果で使用時間が短くなった時に行うのが効果的です。
書込番号:8891943
0点

このカメラに使っていたのではありませんが、先日ラジカセに使っていたエネループで液漏れを
経験しました。 プラス側の電極の辺りから茶色い液が..
鉄さびのような臭いがしましたが、アルカリ電池のように電極が酷く腐食する事はなかったようです。
手元のエネループを見ると二本程プラス電極も周囲が茶色くなっています
今のところ使えてるようですが..
書込番号:8916554
0点

かめっこさん、こんばんは。
液漏れの兆候があるなら使用されないほうが良いと思います。本体側の故障の原因になります。
書込番号:8916730
0点

スレ主様、初めまして。
他社マウントの者ですが、エネループの文字を見まして内容を読ませて頂きました。
もう解決されているのかと思いますが体験談を少し。
数年前オリンパスSP-350デジスコ用にエネループ2000を4本エネループじゃない2700を2本購入しました。
エネループは充電終了後、数か月経っても充電要らずで、2700は早くに自然放電とマラソン選手と短距離選手の印象を受けました。
これが曲者でカメラに入れて液晶でピント合わせてシャッター押そうとすると電池切れ!
この繰り返しで、辛うじて撮れていても一枚程度で電池入れ替えても同じでした。
これは寒さのせいかとも思い暖めもしましたが、中に入れたら同じことでした。
ある日、都人には珍鳥のシノリガモを撮ろうとした時、いきなり電池切れ!撮れずに帰宅、鳥は旅立ちました。
オリンパスに聞くと寒いからだとか液晶つけているからだとか自社の電池をと言われるし、サンヨーは最後の最後まで非を認めなかった。
カメラの故障かと思ったりもしましたが、やり取りしている間にカメラ保障切れに。
結局は強く訴えてサンヨーに送り、全て不良電池で交換に。
スレ主さんも強くメーカーに言われたらいいと思います。
貴重なシャッターチャンス逃がすのは私だけで十分です。
ちなみに今、交換された電池たちはトラウマでいつ切れるか恐くて家の中のスナップ撮りとテレビのリモコンに使っています。
エネループ見るとカメラの電池切れ音が思い出されます。
長くなってごめんなさい。ご参考まで。
書込番号:8985593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





