『ファインダーの中』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:560g PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mmF3.5-5.6AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション

PENTAX K100D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月下旬

  • PENTAX K100D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K100D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K100D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K100D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K100D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K100D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K100D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K100D レンズキットのオークション


「PENTAX K100D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K100D レンズキットを新規書き込みPENTAX K100D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ファインダーの中

2006/09/03 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット

スレ主 senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

昨日バッグのお問い合わせをしたら、今日、もうモノが届きました。ワクワクして開けて、さぁ撮そうと思ってみたら....

ファインダーの中全体に、まるでノイズが撮す前からファインダーについているような汚れというか小さい粉が飛んだような様子というか、になっていて、左半分には同心円状(言ってみれば諮問未定名)部分もあり.....

そのせいかどうかわかりませんが、撮してもどうもピントがぱきっとしません。手ぶれは確かに良く効いているようですが、手頃な鉢植えを撮しても、何だか等倍にするとふわっと。

ファインダーの中、皆さんのもこんなでしょうか?

書込番号:5403798

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/03 16:55(1年以上前)

すみません、タイプミスってました。

「諮問未定名」 ⇒ 「指紋みたいな」
です。

書込番号:5403844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/03 17:09(1年以上前)

それが一眼レフのスクリーンです、
指紋みたいなのは一眼レフのスクリーンに使われているフルネルレンズの特徴です、

クリアな素通しスクリーンにもできますが、そうすると今度はMFでピントあわせが不可能になります。

書込番号:5403874

ナイスクチコミ!0


Whitemoonさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/03 19:16(1年以上前)

senkeiさん、始めまして。

ピントの方はよく分かりませんが、
スクリーンの縞模様は、適当takebeatさんがおっしゃるように、そういうもののようです。

以下の、K100Dボディのクチコミでも情報ありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5299760

以下の2つのページでは、ファインダー内の写真が載っていて、拡大写真で縞模様が確認できます。
http://akiba.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2006/07/24/663493-002.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/14/4217.html

私も自分のK100Dで気になって、購入店の展示品で確認させてもらったら、同じような模様が見えました。一眼レフ初心者の身には汚く見えてしまう模様ですが、AFのときもこの模様を目印にしてフォーカス位置を確認すると、技術向上の一助となるのではないでしょうか。

それでは。

書込番号:5404219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/09/03 19:43(1年以上前)

ファインダーの件は解決したのだと思いますが、

> 撮してもどうもピントがぱきっとしません。
...
> 何だか等倍にするとふわっと。

については どうなのでしょうか。
あまりにも要求(期待)が大きすぎると
等倍でみたときの画像にがっかりされるかもしれません。

ただし
・ピントが違う箇所にあっていた(フォーカスインジケータは
たしかに鉢に合っていたのでしょうか?
・知らないうちにMFモードになっていた
など、使用上の設定などによるものかもしれませんし、もちろん
・(初期不良を含む)不具合
という可能性も考えられます。

実際の画像を見てみないことには
上記のどれかの判別すら(第三者には)難しいと思います。

書込番号:5404291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 21:09(1年以上前)

超想像ですが、ピントの件は、コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの被写界深度の違いとは、違いますか。
ピントは合わせたところにきていますか。
撮影距離と焦点距離と絞り値は、どのくらいでしょうか。
一番良いのは、無修正の画像を無料アルバムなどにアップしていただくことですが。

書込番号:5404575

ナイスクチコミ!0


スレ主 senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/03 21:24(1年以上前)

皆様、いろいろなご助言をありがとうございます。
なるほど、あちこちで話題に出ていた話だったのですね。勉強不足でした。

確かに私も「もう少し均等に綺麗に出ていれば何となく納得しそうだなぁ....」とは思ったのですが、右側はザラザラした質感が酷く、左側は同心円状の模様が不均等に見える、しかも、持っている一眼レフを覗いても、こんなものは見えない....という状況なので伺ってみた次第です。

で、急いでペンタックスギャラリーのサービスセンターに行って、他の展示機との比較と、窓口への問い合わせをしてきました。
他の展示機と比較しても、明らかに粗さと縞模様が目立っていました。ところが窓口の人は「(展示機との)違いはない」とは決して言わないのですが、ひたすら「確認しました。問題ありません!」。ちょっとプチ。
それでも「展示気のどれと比較しても違うし、それが気になる。原因は何かも知りたいし、何とかならないかも知りたい」と言ったところ、「じゃぁ掃除しましょう」と。掃除して持ってきたところでは何となく良くなった感じだったのですが、あれこれ比較をしているうちにまたくっきりとなってしまいました(溝に入っていた水分が蒸発したとか??)。

違いがあるならなぜ違いがあるのかを知りたい、というのがユーザーの心理。この点を聞いたところ、そのファインダーの下に入っている板(適当takebeatさん、ありがとうございます。フルネルレンズというのですね。名前がわかって少しすっきり)を持ってきて、「これが見えています」と。でも見えない機材もあるのだから、機材のどこかに個体差があるのね?と聞いたら「個体差はありません!」とキッパリ(機械ものでそんなことを言い切れるんでか?)。
......とまぁ、「なぜこの機材だけが見えるのか」の説明をしないので、とうとう「明らかに個体差があって、それがイヤだと言っているのだし、今日届いたものを持ってきているのだから取り替えて欲しい!」とおばさん根性を発揮してしまいました。

結論としては、取り替えるのはOK、だけどギャラリーには新品がないしすぐには用意ができないというので、私が出先から戻ってくる9月下旬に改めて持って行くことを了承してもらいました。(それまでは利用した上で、ということです。このあたりの太っ腹さと対応の下手さのバランスがペンタックスらしいと言えばらしいのですが.....。)

もう少し理路整然と対応してくれたら私も納得したのに、と思うと、双方何となく釈然としない結果となりましたが、まぁ鬱陶しいと思う点はクリアしてくれることになったので個人的には良かったのかな、と思います。
なかなか悩ましい点ですね。

でも、ペンタックスさん、もっと対応をうまくしてくれないと、怒らなくて良いところでムッとしてしまいます。原因はわからないけど大丈夫、なんて言われても、信じられませんものね。



書込番号:5404635

ナイスクチコミ!0


スレ主 senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/03 21:41(1年以上前)

長くなったので、別立てにしてみました。

フワァーとした画像については、技術者の方が画像を見る限りは「問題ない」ということで、「近距離だと手ぶれ補正が効かないことがあるので」という説明をもらいました。

「近距離ってどのぐらい?」と訊ねたら、分からないと言われてしまい、奥に行って確認して帰ってきて言うには「焦点距離によって違うので何とも言えない」という何とも言えないご返事。結局、粘りまくって「キットレンズの端と端でそれぞれどのぐらいの距離か」を連絡してもらう段取りにしました。(技術で売っている会社とは思えない、と思ってしまいました。)

画像自体にも今一つ納得していませんが(感覚の違いや期待のし過ぎかな、とは自分でも随分考えてみたのですが)、とにかくしばらく使ってみます。

以上、買った段階でケチが付いた感じが一番悔しいですが、これから楽しく撮って歩いて挽回します!

どうもありがとうございました。

書込番号:5404708

ナイスクチコミ!0


スレ主 senkeiさん
クチコミ投稿数:21件

2006/09/03 21:50(1年以上前)

トライポッドさん、
長いご報告を書いている間に、ありがとうございます。

ピントは狙ったところに一応来ています(フワーッとしてますが)。被写界深度の差、というのが、「後ろがぼけているのを勘違いした」と言うことだったら、多分その点は大丈夫かとは思っているのですが、さて?

そうですね、どこかに上げれば良いのですが、ちょっとその余裕がないので(って良いながら長い書き込みしてますが)、聞き捨ててやってください。

ちなみに、焦点距離が55mm、被写体距離がマクロ、シャッター速度は1/90でしたが、どうなんでしょうか? 何かお気づきの点があれば、是非お教え下さい!

書込番号:5404752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/09/03 22:55(1年以上前)

スクリーンの模様はレンズによっても出方が違います、多くは開放F値の違いで大きく変わり、
また、カメラをのぞく僅かな視点の移動でも変わります、

そえはレンズの開放F値との係わり合いも合ってほんの僅かに視点が移動しただけでがらっと変わる場合とそうで無い場合ももちろんあります、

ピントについてはマクロの様な近接撮影では手ブレ補正が前後に対しては働かないために前後ぶれによりぼける場合が多々あります。

書込番号:5405064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/09/03 22:55(1年以上前)

マクロ撮影では、手ぶれ補正が効かない、ぶれ成分がありますが、この件は、解決ですね。
その他にピクセル等倍で見ると、マクロ撮影では、被写界深度が浅いので、よほどF値が大きくないと、カメラから鉢植えまでの距離(cm)が近いと鉢植えの一部しかピントが合っているように普通見えないと思いました。(ちなみにF値とcmは、どのくらいですか。)
やはり画像を見ていないので、どの様なことかが分かりませんが、ディスプレイ全画面くらいで見るのが適当ではないかと思います。

書込番号:5405069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2006/09/03 23:40(1年以上前)

実機を見ない限り確かなことは言えませんが
展示機の視度調整が甘かった
(目のピントがスクリーンに合っていなかった)ために
見えなかった、ということはないのでしょうか。

書込番号:5405255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K100D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K100D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月下旬

PENTAX K100D レンズキットをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング