


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット
先週、ごみが1つ写りこむのでPentax Squareに行って来ました。そしたらなんと「ローパスフィルター内にごみが入っており清掃できない。ごみが入らないように気をつけて使って」と言われてしまいました。2007/4に買ってローパスフィルター内のごみでCCD交換2回目です。
今まで問題を起こしたごみは5個。1個はシャッターボタン故障の修理時に、写りこまないがローパスフィルター内にごみがあるとペンタックスのサービスが自主的にCCD交換した物。1個は写りこんだ綿ぼこりで、レンズ交換時にブロアーで軽く吹き飛ばして除去。最後の3個はf27まで絞ると写り込み、2個は自分で清掃ペッタン棒で除去。1個はローパスフィルターの内側であえなくサービスセンター行き。
でも保証期間内なので無料CCD交換でハッピー?
いいえ、ぜんぜんうれしくありません。なぜなら保証期間が過ぎるとごみ1個取るのにCCD交換で2万円かかるからです。今まで問題を起こしたごみは5個、それでCCD交換が2回!思わず「私の使い方が悪いの?なぜごみが入っていけない場所をシーリングしないの?K20D, K200Dも同じ構造?」と聞いてしまいましたが、私の使い方が悪い以外の答えは聞けませんでした。
K100DもFA macro 100も大好きなのに、どうしてこんな所を手抜きするのかな。悲しい。
書込番号:7443293
0点

k100d_userさん こんばんは
とんだ災難でしたね。
しかし、使い方が悪いと言われるなんて、、、お察しいたします。
ところで悪いといわれた使い方というのが気になります。
どのようなことがタブーとされているのでしょうか?
この際、ユーザーの共通の知識とした方が良いと思いますので、
不躾な言い様ではございますがご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7443589
1点

k100d_userさん とても無念な事を言われたとお察し申し上げます・・
>ところで悪いといわれた使い方というのが気になります。
どのようなことがタブーとされているのでしょうか?
小生も気になります・・
出来れば どんな使い方が、いけなかったのか聞かせて頂ければ幸いです・・
書込番号:7444113
1点

サービスセンターでは、ブロアーを使ったことが悪いという見解でしょうか?
書込番号:7444371
0点

>ところで悪いといわれた使い方というのが気になります
Pentax Squareで言われたのは「ごみが入らないように気をつけて使ってください」です。確かにそりゃそうですねとは思います。
>サービスセンターでは、ブロアーを使ったことが悪いという見解でしょうか
サービスセンターとは話をしていません。Pentax Squareで「ボディー内にごみが入れば、ローパスフィルター内側にも入ります」と言われただけです。
ごみが入ったという話しは良く聞きますし、清掃してもらっている人の話も良く聞きます。たった5個のごみを入れてしまってCCD交換2回という話は聞いたことがありません。
どなたか聞いたことあります?
書込番号:7446020
0点

k100d_userさん
有難う御座います・・・
>Pentax Squareで言われたのは「ごみが入らないように気をつけて使ってください」です。
これでは、小生でも気分を害します・・心中お察し申し上げます。
小生の場合 オリンパス機を含めてレンズ交換時には、マウント面を下に向けて交換してます。
オリンパス機以外のデジ一は、屋外ではレンズ交換しません。
一応 小生が気を使ってるのは、その位です・・
でもレンズ交換出来るのが、一眼レフの特徴なんですから カメラメーカーも もっとゴミ付き問題には、しっかりした対策を取ってもらいたいものですね。
無償清掃・取り替えれば善しなんて 言語道断です・・
新型機程 良くはなってきてるみたいですが、オリンパスは、そういう点先見の明が有ったと思います。
また、駄レスになりました・・・m(_ _)m
書込番号:7446126
0点

まだK100Dは戻ってきていませんが、WEBの書き込みを色々見るとシロートなりに色々見えてきました。
1.ローパスフィルター内側(裏側)のごみはよくある事
ユーザー数が多いためキヤノン例が多いですがニコンもあります。キヤノンはローパスフィルター交換2万円弱、CCD/CMOS交換が5万円弱ぐらいの様です。ごみ写りこみをあきらめているキヤノンユーザーは多いようです。
2.ローパスフィルター内側(裏側)へごみを入れない方法は無い事
メーカーに食下がったユーザーもいたようですが、ごみを入れない方法の説明は無いようです。シャッター膜からごみが出るという説も多いようです。
3.メーカーは軽く見ているふしがある事
ローパスフィルターとCCDの距離を広げるほうがローパスフィルターの悪影響が減るので広げる様に設計されています。そうすると四方に隙間が開くがこの隙間を閉じていると言っているのはオリンパスだけのようです。理由はシャッター膜で閉じられているのでごみが入りにくく、ローパスフィルター内側はさらに少ないと考えられているから?と言われているようです。
4.ごみ付着防止膜を期待する声が多い事
ごみ問題に困っているユーザーの間ではごみ付着防止膜を期待する声が多いようです。ペンタックスのSP膜も期待されています。振動によるごみ落しは効果が薄いと言う声が多いようです。
5.ペンタックスはごみの写りこみが少ない事
キヤノンのフルサイズ機とニコンはローパスフィルターとCCDの距離が狭いのでf10程度の絞込みでごみが写りこむが、ペンタックスは広いので写りこみが少ないようです。私のK100D場合はf22でごみは写らずf27でぼやっと写りf34でくっきり写りました。
K20Dが欲しくなってきた。うーん。
書込番号:7456517
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K100D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/08 10:48:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/19 16:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/19 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/28 4:23:37 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/19 13:48:27 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/05 19:43:34 |
![]() ![]() |
17 | 2018/03/30 21:09:12 |
![]() ![]() |
23 | 2017/11/29 17:06:48 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 5:44:38 |
![]() ![]() |
16 | 2017/05/09 21:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





