『三脚使用時のSR』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

三脚使用時のSR

2006/10/20 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

「CAPA」で1000万画素機の比較記事があり、K10Dも載ってたのでちょっと立ち読みしてみました。
(1台ずつ別の写真家がそれぞれ違う所でいじくったので、同じフォームで結果が書いてあるけど機種ごと詳細に対決させた比較記事ではありません)

 その中でK10Dを使った写真家は北海道で風景写真に挑戦しているのですが、コメントで「三脚撮影の時に横風で煽られたのをSRが補正してくれて綺麗に撮れる」というような事を書いていました。

 K100Dでは三脚使用時にSRはOFFにしろ、とマニュアルにあって、その件でK100D板でも悪影響が出るのでは、とありましたよね。
 三脚使用でONも有りなんでしょうか……?



 ところで。
 DS/K100D/K10Dの板を見ていると、私同様にASAHI PENTAX SPを(今使っている/まだ持っている/昔使っていた)人って結構いそうな感じなんですが、実際皆さん評価は如何ですか?

書込番号:5552561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/20 02:14(1年以上前)

mySP、シャッター速度がきちんと出ていなそうなので、オーバーホールに出しています。Takumarレンズが集まってきてしまって大変です。本当はSPで使ってやればいいのですが、仕方がないので?K100Dで撮ってます。

最新のレンズに比べて収差は多そうだし、コントラストも低めなんでしょうが、エッジが立っていなくてフィルムライクな写りのように感じます。

書込番号:5552720

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/10/20 02:52(1年以上前)

SPではなく、SPFですが、必ず二ヶ月に一度は持ち出して写真を撮りたくなる機種です。
ファインダーに横線がいっちゃていますが、あがってくる写真もどれも満足のいくレベルで、感心しています。マニュアルでがちゃがちゃやるのが楽しいです。

SMC Takumarレンズも一昔(二昔?三昔??)前のレンズと思えないくらいよい写りをしますね。フィルムでもデジタルでも。

K10Dの板だからついでにいわせてもらうと、1000万画素時代になってTakumarレンズなどのオールドレンズのよくないところが表に出てきてしてしまって、逆に「不幸」になってしまうかもと思ってしまいます。

でも、実は1000万画素でも通用してしまったりすることを密かに期待しているのですが…。だってなんだかんだで単焦点レンズなんだし。

書込番号:5552759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/10/20 06:53(1年以上前)

>K100Dでは三脚使用時にSRはOFFにしろ、とマニュアルにあって、その件でK100D板でも悪影響が出るのでは、とありましたよね。
 三脚使用でONも有りなんでしょうか……?

揺れ方によると思いますよ。
ほとんど静止した三脚では、僅かな僅かな振動が、SRに誤作動を引き起こすのでしょうが、横風強風で三脚も手ぶれ並みの揺れになっていたから、SRが有効だったんでしょう。

知っておいて損のないレアケースだと思いますよ。
ただし、有効となる揺れの程度の境目がわかりませんので、自己責任で試すしかありませんね。

書込番号:5552910

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 12:09(1年以上前)

私はさらに古いS2ですが、シャッター速度の精度がものすごく低いので、オーバーホールに出したいのですが、こんなに古いものでも大丈夫なのかなぁ

書込番号:5553415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/10/20 14:40(1年以上前)

kohaku_3さん、大丈夫ですよ。S2なら電子部品を使っていないので永久にオーバーホール可能です。日研テクノとか推薦します。

(私はASAHIFLEX I までオーバーホールしました。)

書込番号:5553706

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 23:10(1年以上前)

青海1988さん ありがとうございます。
このわけのわからないカメラ(S2)を、また撮る気になり出したら、オーバーホールに出したいと思います。
ヽ(`○´)/

書込番号:5555011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/20 23:20(1年以上前)

>kohaku_3さん

問題ないですよ。長谷川工作所さんもお奨めかも。
http://www2.to/repairhouse/

たぶん、日研テクノさんよりも安いけど、工期はかかるかも。

書込番号:5555057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/20 23:45(1年以上前)

PENTAXのカメラの修理ならば、
「カメラサービス鹿児島」
http://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/
が一番です。

書込番号:5555207

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 23:46(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん こんばんわ〜

長谷川工作所さん なかなかよさげですね。
ありがとうございます。
(・_・)(._.)

書込番号:5555216

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/20 23:49(1年以上前)

ACE_airlineさん こんばんわ〜
カメラサービス鹿児島のHP見ました。
概算の値段が出ているのがいいですね。
検討してみます。
<(_ _)>

書込番号:5555242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/10/21 01:28(1年以上前)

 私のSPもペンタ修理で定評のある長谷川工作所へ出しました。1台はSPの持病の電池室液漏れ、もう1台は同じく持病のペンタプリズム黒点病です(うちのじいさん広角単焦点と望遠ズームで2台体制でした)。
 両方ともオーバーホール扱いで各25k、レンズ3本のカビ取りで18kの計68kになりました。重修理だと余計にかかるらしいですが、どの程度から重修理なんだか判りません。

 一般に完全機械式のカメラは寿命がありません。S2でしたら十分OHできると思います。「落として平行四辺形に」とか「海中で1年オブジェになってました」とかは別ですが。

 長谷川さんは元々PENTAXの下請けで部品を作っていた町工場なので(今は修理専門)、ペンタ製品の知識は大したものですよ。ご主人は「旭光学のカメラならPENTAXの社員より詳しい」と豪語されてました。MZシリーズも治せるとか言ってたけどホントかな?

 他に埼玉の「写真レンズ工房」さんはPENTAXレンズの修理専門店だそうです。

 http://www.geocities.jp/renzu_koubou/
 
 安いので言えば「東京カメラサービス」さんがありますが、ここは出す前より壊れてたとか言われることもあるので注意が必要。
 また、新品同様にしたいなら「関東カメラサービス」さんが有名ですが、新品が買えそうなお値段を取られるとも言われてます。

 ズームレンズ、露出計(セレン式)は修理がドコでも難しいようです。



>すぎやねん さん

 なるほど、三脚で有効(必要)となるのは珍しい方なのですね。おっしゃるとおり豆知識として知ってれば損は無さそうです。
 しかしそうすると、あえて安物三脚から良い物にレベルアップせずにSRに任せちゃうという手もありますかね?

書込番号:5555674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/21 03:09(1年以上前)

余談ですが、
「カメラサービス鹿児島」は中の人だった方がやっています。

直ると良いですね。

書込番号:5555863

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/10/21 12:05(1年以上前)

>三脚使用でONも有りなんでしょうか……?
「あり」だと思います。
難しいコトはわかりませんが、凄い上手な方が構えたら三脚並にピタッと決まると思うので...

ただし、SRも機械なので誤作動等がありえるのでOFFにした方が良いってコトかと思います。

書込番号:5556722

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/10/21 19:40(1年以上前)

> その中でK10Dを使った写真家は北海道で風景写真に挑戦している>のですが、コメントで「三脚撮影の時に横風で煽られたのをSRが補>正してくれて綺麗に撮れる」というような事を書いていました。

 たぶんその人は技術に詳しくなかったのでしょう。
でもメーカー推奨どおりに使う必要はなく、自分が使って良かった
使い方を見つければ良いのでは? (自分で試して、自分の使い方を
決めましょう)



書込番号:5557805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/21 23:30(1年以上前)

三脚使用時の誤動作は運が悪いと起こるのですが、その確率はかなり低いようです。
SRは往復動作に弱いみたいで、三脚+焦点距離が長いレンズを使った時は要注意ですね。

書込番号:5558717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング