『ご教授願います。』のクチコミ掲示板

PENTAX K10D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション

PENTAX K10D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D ボディの価格比較
  • PENTAX K10D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K10D ボディの買取価格
  • PENTAX K10D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K10D ボディのレビュー
  • PENTAX K10D ボディのクチコミ
  • PENTAX K10D ボディの画像・動画
  • PENTAX K10D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K10D ボディのオークション


「PENTAX K10D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D ボディを新規書き込みPENTAX K10D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授願います。

2008/03/02 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 CFLさん
クチコミ投稿数:5件

現在、K100DとK10Dで主に風景の撮影を楽しんでおります。

一つ疑問があります。

一般にK100Dの方が高感度ノイズに強いと言われておりますが、

K10Dの画素数を6Mに落したISO1600の高感度ノイズ=K100DのISO1600の高感度ノイズになるのでしょうか?
(撮り比べ様にも、現在K100Dは入院中です・・・)

記録サイズを落した際のCCDのしくみがよく分からないのでトンチンカンな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。




書込番号:7476056

ナイスクチコミ!2


返信する
GAO_chanさん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/02 22:37(1年以上前)

CFLさん こんばんは

間違っていたらごめんなさい.
たしか1素子あたりの受光面積が関係していると思います.ですので,同じAPS-Cサイズ(CCD全素子で)のK10DとK100Dでは,600万画素のK100Dのほうが1素子あたり受光面積が大きくなるので,高感度ノイズに強いのだと思います.

実際には,デジタルですので,画像処理エンジンの能力や,そもそものCCDの品質にも大きく依存していますし,総合力では高画素でも高感度ノイズが強い場合も十二分にあると思います.ただ,ご質問のようにCCD素子と画素数に限って考えると1画素あたり受光面積の大きなK100Dのほうが有利になると思います.

書込番号:7476482

ナイスクチコミ!2


スレ主 CFLさん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/03 15:18(1年以上前)

GAO_chanさん ありがとうございます。

予想してましたが、やはりそうですか。

わかりやすくお答え頂きありがとうございます。

感度を上げなければならない状況で、画素数を落として感度を上げればノイズも出にくいのかな?
と、単純に思った次第でした・・・

やはり600万画素は600万画素、1000万画素は1000万画素なんですね。

今となっては妄想ですが、カメラの設定で記録画素数を10Mから6Mに落した場合、1000万個の受光素子が600万個に切り替わり、なお且つ画素数が減った分受光素子の面積が広がるCCD等があったら便利!?だったのかもしれませんね。

今ではCMOSになり画像処理エンジンも進化し、1000万画素オーバーでも高感度に強くなっている様ですから、こんな事を考えたのは僕だけかもしれませんね・・・

10D、100Dと、うまく使い別けたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7479093

ナイスクチコミ!0


GAO_chanさん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/04 06:57(1年以上前)

CFLさん おはようございます.

こちらこそ,想像の域を出ていない説明で恐縮です.

わたしもK10Dも持ってまして,昼間屋外はK10D,屋内はistDS2 or K100Dと使いわけています.PENTAXには愛着がありまして,今後も特性を活かして使い分けしていきたいですね.

書込番号:7482558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D ボディ
ペンタックス

PENTAX K10D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D ボディをお気に入り製品に追加する <913

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング