


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
前々から行こう、行こうと思いながら機会が無かった夜間撮影に練習がてら行って来ました。
しかし、帰宅後、PCで画像を見ると画面中央付近の空の部分に何か点のようなものが写っております。
これは、何かの異常なんでしょうか。
何分、経験が無い物でこれが何なのか分かりません。
お分かりになる方、是非ご指導宜しくお願いいたします。
因みに、使用レンズはDA☆50-135で三脚固定。SRオフ状態で2秒のセルフタイマーでシャッターを切っていました。
書込番号:7670810
0点

チャレンジャー2さん、こんばんは。
いわゆる「フレア」とか「ゴースト」と呼ばれるで、通常、光源とは
対角線上に出ます。
でも、これだけ光源が多い所でこんなに出るのは珍しいと思います。
対処方法としては立ち位置や構図を変えてみるしかないのですが、
それにしてもこれだけ多く出るとは・・・・。
因みに私は夜景撮影する時は出来るだけ絞って長時間露光します。
書込番号:7670899
1点

僕もゴーストだと思います。フレーム内に強い光源があると発生することがあります。
撮影時、フィルターはつけていましたか?フィルターが原因でゴーストが発生することもあるので、次回はフィルターを外して撮影してみてください。
書込番号:7670922
1点

ビルの間と観覧車右上と・・
皆さんが言われてる状況ですね。
カメラ本体の問題では無いようです。
書込番号:7670959
1点

こんばんは
ゴーストでしょうね。
この場所はもう何度も行きましたが、このような写真は初めて見ました。
ここまで出る場所では無いんですが...
絞り等、特に問題無いようだし...
フィルター着けてますか?
書込番号:7671101
1点

レンズは何でしょうか?
シグマのレンズでコーティングの問題なのか
フィルター側のコーティングの問題なのか
フィルターをつけていて月が二つに写っていたことがありました。
レンズ先端に反射した光がもう一度フィルターの内側に反射して起こっているのだと思います。
それからはフィルターは一切使わないようになりました。
以来そのような問題がないです。
ゴーストではないと思いますよ。
書込番号:7671901
1点

陸地に上がったら、ISOはもう少し低くしたほうがよかったかもしれませんね?
書込番号:7671973
1点

これは内面反射ではないでしょうか?
フィルターの装着が前提ですが、強い点光源があると、レンズ前面から反射した光がフィルターの内側でまた反射して、写り込むものと思われます。
通常は中心を通った対角線上の反対側に出ます。
なので、フィルターを外せばその現象は起きませんが、もしフィルターをつけていないとなれば、レンズ内の反射になりますが、スターレンズで起きるとは考えづらいですね。
例を載せておきます。丸の中が反射しているところで、フィルターを外すと消えました。
書込番号:7671989
1点

エクストレーラーさん、鉄道写会人さん、かずぃさん、あめっぽさん、na_star_nbさん、jackiejさん、じじかめさん、ME superさん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
たくさんのお返事と、参考画像、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
さて、皆さんから多数ご指摘がありました、「フィルター装着によるゴースト現象では?」説ですが、撮影時は所謂「プロテクトフィルター」を付けておりましたのでそうかも知れませんね。
ただ、jackiejさんご指摘の「レンズとフィルターのコーティングの問題」説も有るので、次回撮影時にテストしたいと思います。
このような事も夜間撮影では有り得るんだなと驚きました。
皆さんからの貴重なご指導に基づき、夜景撮影は三脚固定のSRオフ、レリーズコード等使用でシャッターを切るのは基本として、フィルターを外し、絞り込んでの長時間露光でISO感度は低めでも可に設定との事になりますので、あとは撮影位置等の調整でキレイな夜景が撮れるようにがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7672342
0点

チャレンジャー2さん
こんにちは
皆さんのおっしゃっているように、光源の対角側に出るゴーストですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
フィルターをはずすことで軽減されることもありますが、
コーティングなどのレンズの性能にも左右されますので、完璧になくすことはできないと思います。
光源の位置を変えることででる場所を移動できますが、
あんまりやっていると、夜景写真が撮れなくなってしますので、ほどほどに。
ペンタにはゴーストをなくすためのゴーストレスコートというコーティングの施されたレンズもあります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/catalog/pdf/35_lenses.pdf
書込番号:7672563
1点

パラダイスの怪人さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
ペンタのレンズ情報ありがとうございます。
何とか、マシな夜景が撮れる様にがんばりたいと思います。
書込番号:7672676
0点

チャレンジャー2さんの撮影されたようなシーンでプロテクトフィルターを使うとこのようなゴーストが出ます。普通の現象です。CCD面に反射した光がフィルター面で再反射してゴーストになります。
もしかしたら、最新の高いマルチコートされたフィルターを使えば大丈夫なのかも知れませんね。でも、フィルターを着けないで撮影されることが一番の解決方法だと思います。
(もちろん、フィルター無しでも様々な原因でゴーストは出ます。けれど、程度・頻度はずっと少ないですよ。)
書込番号:7674980
1点

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お返事ありがとうございます。
やはり、フィルター装着が原因のようですね。
安いフィルターを装着しているので余計に出るのでしょうか。
次回からは必ず外して撮影しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7675151
0点

スレ主様、もう一度書き込みをさせて下さい。
皆様のお考えや体験談を読ませて頂きまして、訳がわからなくなりまして。。。。
私は年に2〜3度大桟橋から横浜MM(みなとみらい)地区の夜景写真を撮っていますが
今まで一度もフレアやゴーストが出たことがありません。
ファインダーを覗いてそれが確認できたので修正した、という記憶もありません。
因みに、プロテクトフィルターは常時付けています。
天候や季節によるのでしょうか?
私の場合、ここから夜景を撮るのは冬が多い気がします。
(空気が引き締まっていますので・・・・。でも、それ以外の季節のも撮ってる
よな・・・・?)
それとも、光源が多い場所をアップで撮るとこうなる??
(今まではワイドに撮っていたような・・・・)
週末にでもこの場所に行って、色々試してきたい心境になりました。
チャレンジャー2さん、ご一緒して頂けます?
書込番号:7675202
1点

すみません。もう一度書かせて下さい。
「オカに上がってからの写真」をもう一度ジックリ拝見したのですが、
改めて気付いたことが・・・・。
観覧車のすぐ右上にある「変な物」ですが、右上に向かって尾が伸びています。
これはもしかしたら船の影響??
船は左から右に向かって進んでいます。
それに同調する様に尾が出てるのかも??
でも、対角線上じゃないし・・・・。
上下位置にも出るのかな・・・・?
今度はランドマークタワー右側の「変な物」ですが、こちらはどちらかというと
下に向かって尾が伸びている感じがします。
こちらの光源がどうしてもわかりません。
うぅ〜ん。。。。。
書込番号:7675292
1点

>鉄道写会人さん
CCD面からの反射とは言っても、一度解像した光が分解?して逆の経路をたどりますので、すべての光がゴーストの原因となるわけではないはずです。一部は鏡胴にぶつかって分散してしまうでしょう。
広角では鏡胴にぶつかる光が多いのでゴーストが目立たないのではありませんか? あるいは単純に、被写体が小さいので光量も少なく、ゴーストとはなりにくい面もあるかも知れません。
斜めの光は、正確には理解していませんが、レンズ内部での反射で起きたのかも知れません。
ゴーストが少し歪んでいるのはコマ周差じゃないでしょうか。往復の間に通常以上に大きくなるはずですから。
書込番号:7675502
1点

う〜ん
深く考えなくても、オレンジ系の光源とグリーン系の光源が画面上寄りの真ん中あたりから左にかけて点々と写っているのだから、街灯の明かりのゴーストでいいのではないですか?下のほうにはそういう色の光源が沢山並んでいますから・・・。
そのほかの撮影のとき異常が見られないのなら次からは、皆さんがおしゃられるようにとりあえずフィルターをはずして撮影するのがベターだと思います。
でも、そのほかに原因があるとすればそれはそれで興味深いですよね。
・・・たとえば、フィルターやレンズを拭いた時の拭きムラが影響とか・・・かんがえすぎだね・・・
書込番号:7677683
1点

ウ〜ン、こんな現象も条件によっては出るんですね。
でも、ME superさんの作例は単純に心霊写真じゃないんですか?
書込番号:7678773
1点

鉄道写会人さん、パスワードが入らない(×_×)さん、1+1=2さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お返事が遅れまして誠に申し訳ございません。
昨夜は最後の返信直後に寝てしまい、先程までは仕事でした。
さて、鉄道写会人さん、そうですか・・・。フィルター装着でも出ませんか、「変な物」が。
一応、船の絵影響を気にしておいでの様子ですので、船が去った後にも「変な物」が写っている物の画像を付けます。
撮影した日は春先としては風もやや強く、寒い日でしたが、12月の真冬から比べれば気温は当然高いですね。
実は、この後にDA10-17にレンズ絵を交換、17ミリで撮影したんですがこれには「変な物」は有りませんでした。
私は、技術的な事は明るくないのでいかにもなシロート考えですが、お付け頂いた参考画像はキヤノンのレンズで、しかも撮影位置はほぼ同じ場所のようですが撮影の向きは私よりやや左に振っていますから他の方の言う、「レンズ/フィルターのコーティングのクセ」、「撮影位置での影響」が複雑且つ、偶然に重なった結果、写り込んだんでしょうか。
私も、だんだんと更に気になってきました。
いずれにしても、今週末は仕事でさすがにご一緒は無理かと思いますが、近日中にDA☆16-50で30ミリと50ミリの距離で再度撮影しようと思います。
またご報告申し上げます。
書込番号:7679168
1点

uss_voyさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
お返事ありがとうございます。
<でも、ME superさんの作例は単純に心霊写真じゃないんですか?
素朴な疑問ですが、確かデジカメでは「心霊写真」は撮れない、ではなかったのでしょうか?(違いましたか?(笑))
書込番号:7679195
0点

チャレンジャー2さん、次なる作品のご提示、ありがとうございました。
最初の写真とはシャッタースピードが異なっているようですね。
速くした方が「ニジミ」(?)が少なくなるということなのでしょうか???
いや、これは違うな・・・・。
私の場合、夜景撮りでは殆ど10秒ぐらいで撮りますから・・・・。
ますます「?」です。
チャレンジャー2さん、これからも意見交換できたら、と思っております。
色々とありがとうございました。
書込番号:7679345
1点

鉄道写会人さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
ますます、「?」な状態にしてしまったようで誠に恐縮ですが、こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7679549
0点

ども、心霊写真家です^^;
クロスフィルターでも起してました^^;
ピンボケ作例はブログにありますので、ご参考です。
また、フィルターを外したのも同時に載せてます。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/1184963.html
K100D、FA35mmで撮ってます。
書込番号:7684263
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K10D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/17 18:52:42 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/10 1:10:09 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/12 17:53:02 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 23:04:11 |
![]() ![]() |
11 | 2023/05/03 16:25:31 |
![]() ![]() |
57 | 2024/03/31 7:46:16 |
![]() ![]() |
29 | 2023/09/30 8:10:15 |
![]() ![]() |
64 | 2022/09/07 22:12:14 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/18 21:10:26 |
![]() ![]() |
30 | 2022/05/13 14:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





