


私は、初代のオプティオSユーザーです。
数年前から、そろそろ新機種に買い換えようと考えています。
最近の機種の仕様を見ると、画素数(320万画素)や感度(ISO200)は著しく改善され、欠点と言われた最長露出時間(1秒)も4秒が普通になりました。
しかし、その他の面ではむしろ退化していて、購入する気になれません。
1.重さ
オプティオSは本体98gです。撮影状態でも110g程度です。最近の機種は全て重くなっています。
2.レンズ
焦点距離は35mm換算で35〜105mmです。
最近の機種は、38mm程度で、狭い場所の撮影には不利です。
また、明るさはF2.6〜F4.8と明るいレンズです。
最近の機種は、F3.1〜F5.9とやや暗くなっています。
3.オートフォーカス
スーパーマクロは0.06m〜0.15mです。
M30は0.05m〜0.4mと強力ですが、最近の機種は劣るものが多いのです。
4.ドライブモード
セルフタイマーの他に、リモコンが使えます。
最近の機種は、使えないものが多いのです。
5.ファインダー
パンフォーカスでのスナップショットには光学ファインダーが便利です。
最近の機種は、ファインダーが無いものが多いのです。
という事で、なかなかこれらの利点をほぼ全て網羅している新機種が出ないので、購入意欲が沸いて来ないのです。
書込番号:5996575
0点

小生も そろそろコンデジも買い替えかなっと思って色々と店頭やカタログ見てますが・・
重さは 然程気になりません。
機種によっては 28mmからの広角があるのでOKです。
レンズは暗くなりつつあります・・何故??
背面の液晶が大きくなったのは いいですが、光学ファインダーが無い物が殆んど・・・液晶見ながらでは 退化どころか改悪です・・っと思ってます。
もしかしたら 小生自身が時代に乗り遅れてるだけかもですが・・^^;
書込番号:5996621
0点

>背面の液晶が大きくなったのは いいですが、
なので、「光学ファインダー用のスペースがなくなってしまった」と思っていますが。
>レンズは暗くなりつつあります・・何故??
CCDの感度が上がったからでは?
書込番号:5996702
0点

同感です。
マクロも、最短距離自体は若干短くなりましたが、W端で5cmのため倍率ではオプSより微妙に劣りますね。
オプSは確かズーム中位(約62mm)で6cmだったと思います。
ファインダーの有無を含めて、私がオプS40を手放せない理由でもあります。
書込番号:5996834
0点

最近のは手ぶれ補正や高感度が使えるので、明るいレンズの必要性が低くなってきたのでしょう。レンズが少し暗くなっても撮影の幅は広くなったと思います。
光学ファインダーは、キヤノンはまだ頑張ってのせています。
マクロは探せば最短0cmとか1cmとかの機種がありますよ。
書込番号:5996848
0点

CCDの画素数が上がったので、周辺の画質が落ちないために絞った感じでレンズを暗くするしかないのかもしれません。光学ファインダーも、女性は目の回りに化粧をするので抵抗がある人もいるようです。
一番は価格だと思いますが、750zのような機種が懐かしいです(^^;
書込番号:5997130
0点

賛否両論の沢山のコメント有り難う御座います。
1.重さ
特に気にしない方も居られるようですが、100g程度ですと持っているのを忘れますが、150g程度になると、結構負担に感じます。
2.レンズ
狭い部屋での集合写真など、広角35mmには、やはりこだわりたいと思います。
F値に関しては、確かに感度が1600以上が普通になっていますから、むしろ絞り込めたほうが被写界深度には有利ですね。
3.オートフォーカス
スーパーマクロも、小さな花の接写などには5〜6cmは是非必要です。
4.リモコンモード
花火等の撮影には、ミニ三脚に取り付けてリモコンを使うと、手振れが無く、シャッターチャンスも逃しません。(私は、我が家の窓からの定点撮影に利用しています)
5.光学ファインダー
どうやら液晶とのトレードオフ関係のようですが、最大でも3インチ程度でし、老眼の団塊世代ではピント合わせは不可能です。
という事で、やっぱりこの5条件をクリアしてくれるコンパクトデジカメの新登場を期待したいと思います。
なおペンタックスは本当に良心的なメーカーです。オプティオSなどは、もう何度もうっかり落下させたのに、今もピンピン現役で動いています。
オリンパスは、コンパクトデジカメは次々と壊れて行きましたし、一眼レフも落としても居ないのに壊れました。35mmの銀塩カメラも、あちこち故障が多かったなー
ニコンも、35mm一眼レフ(F2二台)は、何度か故障しましたし、残念ながらキャノンは使った事が有りません。しかも、5条件に合致するものは、見当たりませんよね。
書込番号:5997696
0点

35mm単焦点でF2のレンズを付けたコンパクトタイプのデジカメを各メーカーには是非出して欲しいものです^^。
書込番号:5997724
0点

孔来座亜さん 随分ご無沙汰致しております。
私もOp Sを落下昇天させて以降
Op S5i を使い続けておりますが、全く同感です。
過去に出来ていたことが、何故今できないのか。
サイズしかり、重さしかり、非常に歯がゆい思いです。
私が多用するのは
光学1.8倍域でのスーパーマクロ
レリーズタイムラグ0.01秒
お気に入り条件を登録出来るユーザーモード
左右キーに振り当てられる露出補正
最近の機種は上記の様なことが出来ずS5iが手放せません。
ユーザーフレンドリーな良いメーカーと思いますが
ズーム機世界最小最軽量を更新していく勢いが欲しいですね
書込番号:5998031
0点

孔来座亜さん こんばんわ・・
落としても壊れない機種を持ってると そのメーカーが好きになりますね・・・小生もオリのコンデジ落として あちこち凸凹になってますが 動いてますのでオリのファンです・・銀塩は オリとペンタ持ってます・・MZ-3は 何もしないのにフラッシュの開閉が壊れました・・・が直して使ってます・・
書込番号:5998101
0点

盛盛さん 本当にお久し振りです。
私のオンラインアルバムも、しばらく放置している間にほとんどが閉鎖されてしまいました。(泣)
私の購入したいコンパクトデジカメ5条件と言うのは、無理なのでしょうか。ニーズが少ないので、メーカーとしては、取り上げ難いのでしょうか。
今話題の団塊世代は、意外とこんな所にこだわりが有ると思うのです。そのニーズに、応えて見ようとするメーカーが無いのが残念です。実際に、発売して駄目なら私も納得できるのですが・・・
今回、改めてペンタックスのラインアップをそれぞれ比較してみましたが、どれも帯に短し襷に長しで、ターゲットとする顧客層の姿が不明確だと感じました。単なるバリエーションの多様さだけなのです。「これを誰が使うの?」が感じられません。
確か、オプティオSのこの価格コムのコメント数は5,300以上です。それだけ、注目を浴びた画期的な製品だったのです。何とか、再び、そんな意欲的な製品の登場を期待したいと思います。
コーギーズパパさん今晩わ。
オリンパスに厳しいコメントで申し訳有りません。でも何故か、私が購入したオリンパスのカメラは、三台とも、あちこち部品が脱落して来るという、実際に共通の欠陥があったのです。
書込番号:5998203
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio M30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/08/24 20:14:25 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/20 11:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/16 12:15:09 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/04 9:00:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/19 18:47:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/12 14:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/29 23:27:01 |
![]() ![]() |
5 | 2007/07/23 18:55:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/21 0:52:14 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/14 15:53:42 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





