デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828
理解されている方にとってはばかみたいな質問かもしれないのですが、
どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたい質問があります。
デジカメの画素数ってどういうことなのでしょう?
解像度はドット パー インチであることは理解していますが、
印刷用の画像を考えた時、解像度が高ければ高いほど大きく引き延ばせます。(純粋に解像度が高いデータであれば)
画素数はそういうことにはならないのでしょうか?
解像度と画質は直接関係はないと思いますが、画素数はどうなのでしょう?
後、CCDについても基本的なことから教えて下さい。
質問の動機は大きくのばして印刷する時に必要なスペックとは何か、ということです。よろしくお願い致します。この商品を購入するかどうかの参考にさせていただきたいと思っています。
書込番号:2274245
0点
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B2%E8%C1%C7%BF%F4
NETに繋がってるんだから、ここにたくさんあるから調べましょう。
書込番号:2274322
0点
印刷用の画像でグラビアにするなら350dpiです。
縦、横の画素数を350で割れば用紙サイズ(インチ)がでます。
≒9×7インチです。サイズはA4の半分ですね。
書込番号:2274360
0点
>大きくのばして印刷する時に必要なスペックとは何か
大きくと言うのは、例えばA4以上と言うことでしょうか。
であれば、400万画素機が最低ラインになるかと思います。
ただ、「画素数が多い=高画質」かと言えば、そうとも言いきれない
部分があるのも事実で、なかなか難しいですね。
なかには、200万画素機でA4印刷しても
綺麗に感じられる方もいらっしゃいますし、
画質に関しては、一概に何とも言いにくいです。
とりあえず…
A4版印刷 → 400万画素以上
B5版印刷 → 300万画素以上
2L版印刷 → 200万画素以上
…と、目安的に憶えておけばいいのではないでしょうか。(汗)
書込番号:2274368
0点
2003/12/26 20:36(1年以上前)
早速のご解答ありがとうございます。
みなさんに教えていただければ楽かなと書いてみましたが、
自分でも調べてみます。
ただ画素数と解像度の違いって何?
とかとかの質問にそくしたお答えをいただけると大変助かります。
みなさんの好意に期待させてください。よろしくお願いします。
レスくださった方、ありがとうございました。
(手前はグラフィックデザイナーでございます。参考まで)
書込番号:2274618
0点
2003/12/26 22:23(1年以上前)
こんばんは。
諸先輩方のご説明と重複している部分もありますが許してくださいね。
解像度は細かい細部がどれだけ鮮明に認識出来るかの度合いですので、
カメラに限らずビジュアルのビデオ、モニターやオーディオの
アンプ、スピーカー等にも全て使える言葉です。細かい部分まで写って
いたり、聴こえたりする事を解像度が高いと表現します。
解像度はそういう意味でとても広く使えますが、画素数はあくまで
デジカメや液晶テレビのドットの数で画素数が多い=解像度が高い
に繋がりやすい要素のただの1つです。デジカメやムービーの場合
最終に出てくる絵の解像度は画素数だけでは決まりません(レンズの
良否が非常に大きく左右します)ので必ずしもイコールになりません。
解像度は画質を決める要素の1つですから他の要素が同等で解像度が
上がれば画質は確実に上がります。でも上記の様に画素数が多くても
解像度が高いとは必ずしも言えないので画素数が多いから画質が良いとは
言い切れない訳です。
こんな答えで良いのでしょうか?(^^ゞ
書込番号:2275013
0点
デジカメの画素数は2つの意味があるけど、
1つはCCDの光を感じ取るセンサーの数。この1画素は1色の色情報しか持っていない。
F828は800万画素でもカラーフィルターが4色だから
200万画素×4色。
RGBの色信号を持った画素にすると200万画素しかないことになる。
これを電気的に4倍に伸ばして、各色800万の情報にしたのが記録画素。これが2つめ。この1画素は3色の色情報を持っている。
この3色の情報を持った1画素は1ピクセルとも言う。
1インチに300ピクセルの密度で印刷できるのが300dpi。
インクジェットプリンターの4800dpiはインク噴射の密度で16ドットで1ピクセルを作っているから実質300dpiになる。
書込番号:2275042
0点
↑う〜ん。答えになっていない。
単純に画素数=プリント用紙の大きさ。
解像度=色情報の密度。
こんなんでどう?
書込番号:2275076
0点
テレビでも同じ事が言えますが、印刷物から何cm離れて見るのかによっても必要な解像度が変わってきますよね。
通常地上波アナログTVでも、50インチでは近づいてみるとザラザラで見れたものではありませんが、普通は3〜4m離れてみるので結構見れちゃいますからね。写真も大きく引き伸ばしたものと、L版を見るときでは距離が違いますよね。
書込番号:2275549
0点
IR92 さんにお尋ねしますが
>F828は800万画素でもカラーフィルターが4色だから
>200万画素×4色。
>RGBの色信号を持った画素にすると200万画素しかないことになる。
と言う事は
D100とか10Dの600万画素クラスのデジカメはカラーフイルターが3色ですから
200万画素×3色。
RGBの色信号を持った画素にすると200万画素になる事ですか?
つまり同じ200万画素のデジカメ(一眼で有るか無いかとか及び人間の目の特性に近似した理想の色を再現するとかの云々の能書きは別にして)に相当する事でしょうか?
即ち同じ解像度?
書込番号:2276144
0点
初期不良にご注意を さん おはようございます
D100などの普通CCDはカラーフィルタがRG、GBの配列です。
R=150万画素、G=300万画素、B=150万画素です。
この信号をR=600万画素、G=600万画素、B=600万画素に変換します。
元の信号からいえば150万画素+αですか。
書込番号:2276185
0点
2003/12/27 11:36(1年以上前)
スレ主 広告屋さんへ
画素数と言うのはCCDのピクセル数(=画像を構成するドットの数)
と考えれば判りやすいのでは。
300万画素のデジカメの場合、横2048ドット×縦1546ドットの約300万ドット
で記録できます。F828は800万画素ですので横3264ドット×縦2448ドットの
約800万ドットで記録できます。
つまり800万画素の画像データをそのまま300dpiで印刷すると
横=3264ドット÷300dpi×2.54cm=28cm
縦=2448ドット÷300dpi×2.54cm=21cm
と約A4サイズとなります。
もちろん200dpi程度の印刷品位でよいというのならもっと大きく印刷できますし、御職業がグラフィックデザイナーと言うことですので当然イラストレーターやフォトショップなどもお持ちでしょうから、引き伸しが必要なときは画像を構成するドット数を水増ししてやれば良い訳です。デジタル一眼など質の高いデジカメデータなら200%くらいの水増しには十分耐えますから600万画素でもフォトショップで1200万画素のデータにすることが可能です。そうすれば大きく引き伸ばすときでも300dpi以上の印刷品位を保つことができるでしょう。
なので、引き伸ばし限界は、400万画素とか800万画素といった画素数だけで決まるのではなく、何%くらいまで画像データを水増しできるか(=デジカメの1ピクセル1ピクセルが、どれだけのクオリティをもっているか)にも大きく影響されます。
書込番号:2276636
0点
2003/12/27 11:44(1年以上前)
↑すいません間違ってました。
600万画素の画像データを200%に水増しすると
縦・横が倍になるので2400万画素になりますね。
書込番号:2276670
0点
2004/01/01 01:20(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
なんとなく理解できました。
解像度は自分でも書きましたが、1インチの中に点(ドット)がいくつあるか、ということで、画素数は1インチの中とか関係なく点がいくつあるか、ということなのですね…?。
そのデジカメの記録可能なピクセル数をみれば、それすなわち(計算すれば)画素数であり撮ったデータの重さが解ると。画素数って凄く単純な単位ですね。もっとなにかあるかと思っていました。
しかしここであらたな疑問。デジカメによって1画素のクオリティが違うというようなことが書かれていましたが、これは購入前に調べたりすることは可能なのでしょうか?ここを見れば一目瞭然といったスペック項目はありますか?ひょっとしてサンプル画像を拡大して見比べるみたいなことが必要なのでしょうか?また、私のここまでの理解ではドット=画素であり、1画素は1色(グラデのないという意味。RGBの内の1色という意味でなく)の点ということになり、一つの色の点に善し悪しなんてありえるのだろうか?という根本的な疑問も湧いてきました。
しつこい!と思われる方もいらっしゃるでしょうし、こんなに長くなったレスでは返事いただけるか疑問ですが、ここまでのお答えを見ていると意外と理解されている方少ないのかなとも思え、みんなのために最後に人肌脱いでいただける方お待ちしています。よろしくお願いいたします。(いまだに根本的な考え違いしてたらごめんなさい)
書込番号:2293197
0点
2004/01/01 22:24(1年以上前)
>デジカメによって1画素のクオリティが違うというようなことが書かれていましたが、これは購入前に調べたりすることは可能なのでしょうか?ここを見れば一目瞭然といったスペック項目はありますか?
簡単にいえば1画素あたりの面積が広い方が受光量を十分に確保できクオリティの高いデータを記録できます。試しにCCDの小さな800万画素機(ソニーf828)とCCDの大きい600万画素機(キヤノンEOS KISS)のサンプルデータを
ダウンロードして比べてみてください。画質は圧倒的にEOS KISSの方がよいでしょう。デジカメはCCDの大きさで選べ!といわれる所以はそこにあるのです。今のデジカメはCCDのサイズがどんどん小さくなって画素数はどんどん増えていますので1画素あたりの画質はどんどん落ちています。
そもそもCCDは光の強さに反応して画像を記録するものなので、1画素あたりの受光面積が小さくなると少し暗くなるだけで画像が黒潰れを起こしたり、少し明るいところがあるだけでその部分の画像が白飛びを起こしたりと、ダイナミックレンジが悪くなります。また、正しいデータを記録できた画素とノイズを拾ってしまった画素の割合(=SN比)も悪くなります。なのでCCDはデカイほうがイイ!となるのです。
また、色についての質問の件ですが、CCDの拾った光の強さを1画素あたり普通256段階で画像データとして記録します(JPEGの場合)。CCDそのものには色を判別する能力はないのでカラーフィルターが必要になるのです。つまりRGB各々256階調ですから16万色が記録可能です。(F828の
内部ではもっと細かい14ビットで画像処理されている)
かなり、おおざっぱな回答なので詳しい方からは語弊を招くと反論もあるでしょうが、このような説明でよろしいでしょうか?
書込番号:2295341
0点
2004/01/01 23:03(1年以上前)
すいません。↑年齢と性別のアイコンが間違ってました。
あと、追加で
CCDが大きくなるほど画質では有利ですがいろいろ問題が生じます。
まず、コスト。CCDの値段は大きさに比例します。
つまり同じ1/1.8型CCDなら300万画素だろうが500万画素だろうがコストは
ほとんど変わらないのです。反対にデカイCCDは値段もビックです。
また、CCDが大きくなるとその面積(=イメージサークル)をカバーするレンズを搭載しなければならずF828にKISSDのCCDを搭載すればそのレンズはとてつもなく大きく重くなり、値段もレンズだけで数十万円するものとなるでしょう。CCDの小さなデジカメのメリットは高倍率ズームの明るいレンズを小さく安く作れるというところにあるのです。
書込番号:2295488
0点
2004/01/01 23:38(1年以上前)
さらに追加。
1画素あたりのクオリティについて
CCDばかりではなくレンズにも解像度はあります。(=光学解像度)
CCD小さくて1画素あたりの面積が小さいとレンズにはかなりの光学解像度が要求されます。レンズ性能が低くてCCDが極小画素だと色の分離性も悪くなり、エッジも甘くなります。なのでパソコンのディスプレイ上でピクセル等倍で画像を見た場合いわゆる“眠い画像”になるのです。
CCDはデカイほうがイイといわれるのはそんな理由もあると思います。
書込番号:2295629
0点
2004/01/05 18:11(1年以上前)
てぷれ君 さん ありがとうございました。
1画素の大きさが機種によって違うなんてことがあるとは思ってもみませんでした。だいぶ「画素」の意味が解りました。
他にもいろいろ親切に教えてくださり、デジカメの性能を検討するための知識が増えました。F828は会社に買ってもらうには値段として手頃かなとも思えますが、自分で買うにはまだ少しコストパフォーマンスが低いかなと思えてきました。(最近は撮影予算がなくてデザイナーがデジカメで撮って広告を作るなんてこともよくあるのです、雑誌広告サイズくらいだと)。今、デザイナーにとって手頃なデジカメが会社にないので上司に相談してみようかなと思っております。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2308983
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/06/26 9:26:12 | |
| 6 | 2019/11/18 12:48:36 | |
| 13 | 2020/06/07 19:23:24 | |
| 12 | 2019/01/05 9:43:38 | |
| 15 | 2014/06/25 19:34:18 | |
| 1 | 2014/03/02 17:06:59 | |
| 2 | 2013/11/27 16:55:43 | |
| 4 | 2013/02/11 13:32:56 | |
| 8 | 2012/04/18 11:29:42 | |
| 3 | 2010/10/15 17:35:11 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








