『ファーストインプレッション』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

画素数:830万画素(総画素)/810万画素(有効画素) 光学ズーム:7倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:2/3型 サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション

サイバーショット DSC-F828SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月19日

  • サイバーショット DSC-F828の価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-F828の買取価格
  • サイバーショット DSC-F828のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-F828のレビュー
  • サイバーショット DSC-F828のクチコミ
  • サイバーショット DSC-F828の画像・動画
  • サイバーショット DSC-F828のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-F828のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

『ファーストインプレッション』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-F828」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-F828を新規書き込みサイバーショット DSC-F828をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信56

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2004/01/11 02:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-F828

スレ主 F1大好き人間さん

正月はじめに購入して初めて本格的に使う機会がありましたので、ちょっと感想等を
書かせていただきます。
僕自身はオリンパスOM-1からはじまって、現用機 EOS-3 まで30年弱の一眼レフ機
の経験はあります。ですがデジカメは PowerShot G1 しか使ったことがありません。
画質の点では、どうしても G1 との比較になってしまい、“大甘の評価”になってし
まうかもしれませんがご容赦の程を。

と言いつついきなり“大満足”っていう話なのですが(笑)
10日にオートサロンというクルマのイベントに行って来たのですが、フェラーリの赤
が実に見事に表現されており、クルマ好き・F1好きとしてはとても満足できるも
のでした。たしか開発者の話ではエメラルドフィルター追加の効果のひとつとして、
赤が飽和しにくくなったというのがあったと思いますが、まさにそれが出た感じです。
G1の場合、こうした彩度の高い赤を撮ると、オレンジ色のような色に転ぶことが多く、

大いに不満だったのです。
そのほか、くすんだゴールドのホイールの微妙な色合いとか、スバルのブルーとか、
かなり満足度の高い色表現をしてくれていると感じました。

また何度かフラッシュ撮影を行いましたが、かなり的確な露出制御だと感じました。
G1 ではともすれば明るくなりすぎることが多くて、なるべく使わなかったのですが、
三段階に制御できることもあって、これは使えます。自然な感じに撮れていました。

なお、ここでもよく話題になるパープルフリンジですが、たしかに出ます。
こうした展示会だと背景にかなり強烈なスポットライトが写り込むことはよくあるの
ですが、そのまわりに出てしまいます。
ただ、いま1600×1024という解像度のモニターで見ているのですが、8Mや5Mで写
したものを全体が見えるように最大限に大きくしてもまったく気になりません。上で
書いたように、“写真”として写りがいいと思えるからです。

下の方のスレッドで、電気店だかカメラ店だかでテスト撮影して蛍光灯のまわりに出
まくり、みたいな話をされている方がいらっしゃいますが、ピクセル等倍で“分析”
してなにが楽しいのでしょう? 蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
僕には写真を分析する趣味はありませんからこれでとりあえずは充分です。もちろん
もっとよくなるのに越したことはありません。

もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的でしょうから、
何を言ってもムダなんでしょうけどね(^_^;; 僕はいい写真が撮りたいだけなんです。

書込番号:2330431

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 02:42(1年以上前)

次に操作性ですが、これは評判以上にすばらしいと思えるものでした。
まだ完全に使いこなしたなんて言えませんが、ずっと前から使っていたかのように、
ボタンの配置や操作の手順が練られているように感じました。ファインダーに的確に
操作内容が表示されるのと相まって、非常に手になじむ使い勝手を実現していました。
ほとんどイライラすることがありません。これは実に素晴らしいです。

強いて言うと、モード(P,S,A,Mなど)ごとに解像度や圧縮率その他のパラメータが
固定できるとよかったです。というのも G1 ではできていましたので。モードを変え
るだけで、そういったものを一挙に変えることができて便利に使っていました。
この機種の場合、たとえばあるモードで5Mに替えるとほかのモードでもそうなってし
まうので、注意が必要でした。
もっとも上に書いた操作性の良さで瞬時に切り替えできるので、それほどのストレス
ではなかったのですが・・・。
それとメンドウと言えば、EVFと液晶モニターの切替はちょっと面倒。本にも書いて
ありましたが、アイセンサーでというようになればいいなぁ。

フレキシブルスポットAF機能もとてもスムーズに使いこなすことができ、大変便利で
した。こうした撮影でこれがあるとないとでは大違いという感じです。クルマの鼻っ面
にピントを持っていきたいなどということがよくありますから。

あと、VHS なみのムービーが撮れるという機能ですが、こういう展示会では結構役に
立ちます。会場で流れるプロモーションビデオや解説ムービーなどがかなりいい画質で
撮れるからです。撮影途中にズームが自由なのもグッド(^^)
ただ、容量は食いますのでご注意を。3分回しっぱなしにしたら230MB近くになって
しまいました(*^^*ゞ

メディアは、MicroDrive の340MBと1GBのを持っていきましたが、340はアッサリ
使い切ったどころか、1GB の方も800MB! 予想はしていたのですが、このペースで
撮り続けると HDD 容量が心配になってくる・・・。
これでも、ここぞというのは 8M、そうでもないのは 5M、ブースの雰囲気とか、商品
名のパネルとかは 3M、という風に使い分けていたのですが。

以上、総じて満足できる出来だと感じました。とにかくひとことでいうと“手になじむ”
というのがピッタリです。
コンパクトとは言えないとは言え、一眼レフと交換レンズ何本か、と言うのにくらべれ
ばものの数ではありません。さっと取り出して起動が早いのも、とてもレスポンスよく、
快適な気分で撮影する一助になっていると思います。

色や解像度を分析するのではなく(笑)、気軽に、しかし気持ちのいい写真が撮りたい
方には、心からオススメしたいと思います。
長くなりましたが、迷っていらっしゃる方の参考になればうれしいです。
またなにか思いついたら書かせていただこうと思ってます。

書込番号:2330436

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 03:03(1年以上前)

あ、あとバッテリーの保ちですが、1本目は夕方近くになってアウト。
何百枚くらい撮ったか覚えていませんが、時間的には5時間くらいでした。2本目
持っていってよかったですけど、G1 よりははるかに保ちました。
G1 でモーターショーで午前中しか保たなかったという苦い経験が・・・(^^;;

それと今思い出したんですが、取説に「市販のフラッシュを使う」とあったので、
「お! 手持ちの EOS のが(とりあえず)使える?」と思ってつけてみたのですが、
フラッシュの取付部分のすぐ上がかなり出っ張っていて、ちょうどF828のフラッシュの
斜めになっている部分とぶつかって物理的に取り付かない!
あ〜あ、って感じでした。まあ、上に書いたように、内蔵フラッシュがそこそこ使える
のでまずはよかったんですが・・・。シューに“かます”アダプターでも買って取り付ける?

書込番号:2330485

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/11 03:39(1年以上前)

F1大好き人間さん
>ピクセル等倍で“分析”してなにが楽しいのでしょう?
ピクセル等倍なんかしなくても、全体が見える大きさで十分わかりますよ。
F828のはピンクのネオン管を撮影したみたいです。

>蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
こういう様々なサンプル写真から、実際に自分が写そうとする被写体でどうなるかを推察するのが目的でしょ?
例えば、結婚式で写真を撮ることになって、花嫁さんの純白のドレスをフラッシュで撮ったらその周辺にパープルフリンジが出ないだろうか、とか、キャンドルサービスなんかのときにキャンドルの光の周りには出ないだろうかって。
そういう想像はされませんか?

>もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的でしょうから…
単に悪く言ってるだけの人もいるけど、私はもっと良い製品にして欲しい(後継機にね)という期待をこめて言ってるんですけど…わかってくれない?

>もちろんもっとよくなるのに越したことはありません。
そう思うなら、「色収差が気になる」って書けばいいじゃいですか。
「これで充分」なんてコメントで喜ぶのはソニー関係者だけですよ。
しかも、後継機での改善の可能性はなくなるでしょうね。

なんかキツイコメントになりましたが、悪意はありませんのでご容赦を。

書込番号:2330549

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/11 04:34(1年以上前)

F1大好き人間さん
私も828すこぶる気に入っています。あのでかいボディを毎日車の中に入れて持ち歩いています。
また、私には1歳の子供がいるのでVXファインモードでの動画は重宝しています。magicstorの2.2GBマイクロドライブをフルに使って撮影を楽しんでいます。
そして車をイジるのも好きです。あれこれパーツを変え、その度に車を撮影しています。
ただ、私の車R32GT−Rはシルバーなんですよね・・・
ヘッドライト、バンパー、ボンネット、いつも磨いているホイール(OZフッツーラ)その他が太陽光のもとで紫に写ってしまうのは、あまり気持ちのいいものではありませんよ。
パープルフリンジの件はもう引っ張るつもりはないです。しかし記念として子供・車・教え子の写真を撮影し、場合によっては配布するわけですが、「先生、俺の眼鏡ピンクに光ってるよ」とか指摘されるのもね・・・(実話)
ですからこの点はやはり御座なりにしてほしくない。
メーカーにはきちんとフィードバックしてほしいと思うのです。



書込番号:2330603

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/11 07:17(1年以上前)

久々にお邪魔します。結構議論たけなわのようですね。

私もF828購入した口ですが、皆さんはF828に何を求めるのでしょうか?
フィルムカメラやコンパクトカメラに一眼レフと同じ性能を求めますか?
言っては悪いですが、高々10万相当のデジカメです。製造原価レベルから言えば3万〜4万がいいところでしょう。
当然それなりの性能ですし、それなりの使い方をすればいいのではないですか?
確かにソニーにとってはフラッグシップかも知れません。でも所詮はコンパクトカメラの延長なのだと思います。
私はそのつもりで使用しています(ちょっとでかいですが)

因みにちょっとしたスナップ撮影にはにはS-45、綺麗に残したい撮影にはD60+Lレンズの組み合わせで。F828はこの間を埋めるにはちょうどいいのですよ。画質云々を言ったらD60+Lレンズには到底かないませんからね。

皆さんご承知の様にデジカメはまだまだ開発途上です。デバイス的にも、色処理についてもそうです。1年単位(半年?)で性能は向上してます。
当初発売されたデジカメなんて28万画素ですよ!今の携帯の足元にも及ばない性能でした。
それらを理解したうえで、自分が欲しい、あるいは必要と思ったときに購入すればいいのではないでしょうか?欠点をあげつらっても仕方ないですよ。性能を一番良く知ってジレンマに陥ってるのは他ならぬ開発者のはずですよ。

私は気に入ったものが発売されて、必要だと思ったら購入してますが・・そのおかげで10数台のデジカメを購入してしまいました(笑い)

ここが良い意味での情報交換の場になればと思い敢えて書き込みをさせていただきました。

書込番号:2330732

ナイスクチコミ!0


三助その1さん

2004/01/11 08:23(1年以上前)

自分は、このカメラが発売前から気にかかる存在で発売初日、販売店に出向き触ってきました。
操作性、質感とも大満足してその時、もう少し研究して購入を決意しました。
ところがウェーブで公開されている画像を見るたびに購入意欲が薄れて来ました。
自分も一眼デジカメを筆頭に16台のデジカメを使って来ました。
このカメラに一眼の画質は、到底求めませんがもっと安価なカメラでもそれは、それなりの画質というものがあります。
今回の購入は、あきらめました。

書込番号:2330804

ナイスクチコミ!0


燈卿さん

2004/01/11 09:20(1年以上前)

画質、性能・・・大いに語ってもらいたいものです。

一体型デジカメはC-2100 UZから828への乗り換えですが、満足度はかなり高いです。

私は一体型デジカメには操作性を重視してます。
得にカタログ・スペックでは得られない、
ホールド感、手に馴染むフィーリングは大切です。
日頃、常備の如く持ち歩いております。

所有機としてF5とD2Hがあり、四季(風景)をF5、車と動物をD2Hと使い分けておりますが、もっぱら活躍しているのが828です。

良い機に巡り合えたと思っております。

書込番号:2330911

ナイスクチコミ!0


hoahioさん

2004/01/11 09:59(1年以上前)

私は、DiMAGE A1、S7000、F828、で迷い、結局A1を購入しました(携帯性・手ブレ補正が良かった)。
このクラスは、やはりサブ・カメラとして使うのが満足度が高いと思います(サブにも厳しい人もいると思いますが)。メインとして使おうとすれば、やはり不満が出てくると思います。
そして、当然、良い点、悪い点を議論(発表?)するのは必要だと思います。

意味の無い文章ですみません・・・

書込番号:2331005

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 13:11(1年以上前)

レスがたくさんついていて、立てた人間としてはうれしい限りです。
そういえば返信しない人のは消されてしまっているようですね(笑)
あ、いきなり関係ない話でした(^^;;

>ワンボさん
>なんかキツイコメントになりましたが、悪意はありませんのでご容赦を。
気にしてません。大丈夫です。っていうか、僕自身の皮肉なコメントは例に挙げた
スレッドで一行、二行、内容のないコメントを“書き逃げ”している人たちに対し
てですから。売れんでしょうね、って売れてるんだから、実際。
#某オデッセイスレでも、同じようなくだらないコメント残してる人がいっぱいい
 ますが(^^;;

ワンボさんの書き込みも拝見していますが、いつもきちんとしたことを書いていら
っしゃると敬服しています。で、「これで充分」なのは上記のように“とりあえず”
でして、改善の余地はあると思っていますよ。ただ、繰り返しになりますが僕にと
ってはそういった欠点より、赤(やその他の僕にとって気になる色)が思い通り以
上によく出た、ということが重要だったのです。

下の方で書くと言っていて書き忘れたのですが、この機種に限らず、カメラに限ら
ず、欠点をカバーした使い方をするのもひとつの使いこなしなのではないでしょう
か。欠点のない機械なんてないと思いますから。
この点については neodora さんがもっと詳しく述べられていますが、それにまっ
たく同感です。
十数台も買えるお金がありませんけど。うらやましいです(^^)>neodora さん

>匠優さん
R32 GT-R ですか! いいですね(クルマの話になるとつい脱線してしまう(^^;;)
僕はその下の R32 GTS-t Type M(しかもなんとセダン!)に乗って、クルマに
目覚めました。いまはホンダ好きになってホンダばかりですが。僕も、なにかする
たび、どこか行くたびにクルマを撮っています。

magicstor の使い心地はいかがですか? っていうか別に問題なく? 以前ちょ
っと書きましたが、やはりなんとなく不安で(理由のないことかもしれません)今
回は日立の方にしてしまったのでした。容量はいくらあってもいいということがわ
かったので、あらためて興味があります。

>燈卿さん
「カタログ・スペックでは得られない、ホールド感、手に馴染むフィーリング」と
いうのがまさに我が意を得たり、という感じです。これは試作機を手に取ったとき
からすごく感じていたことですが。
画質・操作性等ももちろん重要ですが、所有したいと強く思わせる“モノとしての
質感”というのを僕はとても重視します。
もうD2Hもお持ちなんですね。クルマをお撮りになるということですが、このカ
メラをお持ちということは、レースなんかも撮影されるのでしょうか?
F828で果たしてモータースポーツが撮れるのか(望遠が足りなさすぎですけど)、
というのもとても気になるところです。

>hoahioさん
僕もおんなじラインナップを考慮しました。特に A1 は手ぶれ補正があるのはかな
り魅力的でしたが、上記のようないろいろな理由で僕は828にしました。

以上、また長々と書かせてただきました。
そうそう、ヘンな観点からのコメントですが、G1 のときはフィルターはつけていな
かった(構造上、難があったし)のですが、このカメラはちゃんとつけようと思い
ました(笑) ほかのオーナーの方もいかがですか? 常時持ち歩いていらっしゃる
方、どうやって・・・つまりケースなどに入れて持ち歩いていらっしゃいますか?
専用の皮ケースはちょっと大げさなので、なにかちょうどいいものを、と物色してい
るところです。

書込番号:2331629

ナイスクチコミ!0


唯者さん

2004/01/11 13:50(1年以上前)

欠点は・・・皆さんのおっしゃる通り挙げるのは決して悪い事じゃないです。欠点は無いに越した事ないけど全てのユーザーに対して完璧なカメラなんてあり得ないし(例えばA1はA1でCCDの熱ノイズが酷いという弱点がある)、匠優さんの言うようにユーザーの意見が次回以降に反映されれば、それはそれで意義のある事だと思いますよ。
デジカメの技術革新は早いので、F828も数年もすれば「操作性や色再現性は普通だがレンズ性能が低いのが残念」なんて評価もされるでしょう。(笑)
だけど、今はこれが最新機種で使いやすいのもこれなんだから、買った人にとって使って幸せな宝物になれば最良の結果だと思います。(^_^)

ケースですが、僕は普通のカメラ用ショルダーバッグ使ってます。リモコンやフィルター、ブロアなど付属品も持ち歩けるので便利ですよ。

書込番号:2331769

ナイスクチコミ!0


BB45さん

2004/01/11 14:14(1年以上前)

>ピクセル等倍で“分析”してなにが楽しいのでしょう? 
>蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが・・・。
何か感情的になってません?
パープルフリンジ指摘されてむかつきましたか?
欠点は隠すべきですか?

それじゃお伺い致しますけど、この800万画素に何の意味があるのでしょ?
ピクセル等倍不要だったら300万画素で十分ちゃいます?
保存も1,280 x 960で十分ちゃいます?
自分は用途上、撮った写真を切り出して使う事が殆どなので、ピクセル等倍で有る程度使えないと意味がありません。

色の良さを書かれて居ますが、自分にとってこの事はあまり意味を持ちません。
色の回転やバランスは、トーンカーブで有る程度補正出来ます。
プリンタやモニターの性能の方の影響も多いですし。
ただ偽色はいけません。後の補正無理です。
こういう使い方するユーザーが居る事もお忘れ無く。

>もっともこういう人たちは、この製品をとにかく“くさす”のが目的で
>しょうから、何を言ってもムダなんでしょうけどね(^_^;;
自分が満足してるのならそれで良いです。
ただ、スペックに惹かれて購入してパープルフリンジで悩むのは可哀想でしょ?
良い所は良い。悪い所は悪い。それらが解るのがこの掲示板の良い所だと思いますけどね。

ちなみに私はF505V、F707と乗り継いできたsonyファンです。
sonyには期待してます。
だからこそ欠点は欠点としてメーカーに訴えて行く必要が有ると思います。

書込番号:2331867

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 14:55(1年以上前)

>BB45さん
ん?? 感情的?になってますけど、ある意味(笑)
だって久々に惚れられる製品に出会えたんですから。なんか楽しいじゃないですか。
ワクワクしてますよ(^^)

さて、
>色の良さを書かれて居ますが、自分にとってこの事はあまり意味を持ちません。
とか
>こういう使い方するユーザーが居る事もお忘れ無く。
というようなことを書かれていますが、そんなこと言い出したらキリがありません。
っていうか僕自身も色がいいことは“僕にとって”重要だ、と書いているのです。
#色の良さが重要ではないというのは、ちょっと信じられないですけど。
ひとそれぞれ使い方、見方が違うのは当然です。僕にとって分析的な見方は意味がな
い、と言ってるだけなんですよ。冷静に見て、感情的に書かれているのはあなたの方
だと思いますけどね。

パープルフリンジを指摘されてムカツク、どころか、僕は気にならない、と書いてい
るのです。出るのがわかったらなるべく出ないように撮るまでです。またクルマの例
えですが、スポーツカーでは荷物を運ぼうとは思わないでしょう? 逆にファミリー
・ミニバンで必死こいて飛ばしたら家族に怒られちゃいますよ。特性にあった使い方
をすればいいんです(っていうか、そうすべきです)。
また、欠点を隠すべき、と思っているどころか、自分でもいくつか欠点を指摘してい
るでしょう? ひとに反論するならちゃんと読んでからにしていただけるとありがた
いです。画素数の話も、被写体、目的によって解像度を使い分ける、といった趣旨の
ことをちゃんと書いています。8M必要な場合も、3Mで十分な場合もありえます。
それだけの話です。

僕自身のこの製品で撮った写真の使い道を細かく言っても仕方ありませんが、別にモ
ニターで見て楽しむのが主目的ではありません。どちらかというとあなたと同様、切
り出して使う可能性が大きいです。

書込番号:2332015

ナイスクチコミ!0


燈卿さん

2004/01/11 14:59(1年以上前)

F1大好き人間さん
F5とD2Hを使用の時は三脚・レンズ4本くらいが入るバックの重装備ですが、828は裏地に厚手のフェルトを使った手製の巾着袋です。
本体が巾着袋に入った状態でショルダーストラップで携帯してます。
828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。
機動性が上がりますよ。

レースの撮影ですか?
スタンドからでは望みのシーンには7倍では少し寂しそうですね。
パドックからでは如何でしょうか。

書込番号:2332022

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/11 15:00(1年以上前)

F1大好き人間さん

私もmagicstorのマイクロドライブについてはカメラとの相性において不安を感じていたのですが、容量と価格に惹かれて購入しました。
今のところ問題なく使用できていますよ。
撮影から次の撮影までの間隔は、
JPEG...約3秒、TIFF...約12秒、RAW...約15秒といったところです。
ただ気になるのは、VXファインモードで記録した動画を本体で再生すると、途中で「リードエラー」が出て再生が止まることです。(最初はメディアの破損or相性による記録不良かと思って焦りました!!)読み込み速度が遅いためでしょうか?日立はどうですか?
ちなみに日立は3600rpm、magicstorが4200rpmですが、記録・読み込み速度の違いはどうなんでしょう。

P.S. 私もR32GTS-t Type M(AT)から車にハマり、10年間ずっとBNR32に乗っています。同じく車の話になるとついつい脱線...(^^;

書込番号:2332023

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 15:04(1年以上前)

>唯者さん

ケースの話ですが、僕は普段持ち歩くデイパックなんかに入れる時、さすがに
ハダカで入れるのははばかられるので、なにかいいのはないかな、と考えてい
ます。いわゆる専用のカメラバッグは持っているのですが、EOS とそのレンズ、
アクセサリーでいっぱいなので。
カメラをふいたりするのにも使えるマジックテープ付のクロスに包むか、ある
いは逆三角形で一眼レフをレンズをつけたまま下向きに入れられるようなのが
ありますよね、そんなのをいま考えています。
こんなのです↓
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/toploadzoom.htm
F828にはデカイかな?

書込番号:2332039

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 15:42(1年以上前)

>燈卿さん
あ、それいいかもしれませんね。妻に作ってもらおう(自分でやれ、って?(*^^*ゞ)

>828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。
あ、それいいですね(part2)! どの型番のか教えていただけませんか? ミノルタ
サイトにはα用でいくつか見つけることができましたが、大きな写真がないので、どれ
がいいのかわかりません。実際に取り付いている写真も見てみたいものです。どこかに
アップしていただけません?(^^)

レースを考えるとやはりレンズ交換式ですかねぇ。別スレに書いたテレコンも期待して
いるんですけど。

>匠優さん
昨日撮影した際に、その場で動画再生してみたのですが、ざっと見たところでは問題な
いようでした。でもホントにざっと(画面も小さいし)なのでハッキリとおっしゃるよ
うな問題があったかどうかは確認できません。
いま、PCに移したものを再生してみたのですが、一応、ちゃんと再生できます。一応、
というのはときどき映像のみ止まる(でも音は途切れなく聞こえている)ことがあるか
らです。何度か同じものを再生すると、止まらなかったり、止まる箇所が違ったりする
ので記録自体は問題なかったと言えるかもしれません。再生環境の問題?
匠優さんの場合、その「リードエラー」というのは実際になんらかの表示(警告)かな
にかが出て、そこでストップしてしまうのでしょうか?
動画を規格通りにスムーズに再生するには、やはりメモステのそれもPROバージョンを
使った方がいいのかもしれませんね。

それはそうと、同じ Type M 乗りでしたか(^^) あのクルマは乗った当初は“カタイ”
足まわりと感じましたが、GT-R に乗ったら「あ〜やわらかかったなぁ」と感じません
でした? 僕はそのあとホンダのスポーツカーに乗り換えたので(94年の9月からなの
で、9年ちょいですね)そう思いました(一時併用していたのでなおさら)。あ、また脱線(^_^;;

書込番号:2332172

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/11 16:33(1年以上前)

F1大好き人間さん

やはり日立の方が相性がいいようですね。ご質問の通り、magicstorはカメラ本体で再生途中、黒い画面に「リードエラー」と表示され、それ以降全く再生が止まってしまうのです。取説・応用編93ページに表記されている状態です。出先で撮影した動画を確認できないのは不便に感じます。
またPC(DynaBookG8=> Pen4-M2.0GHz,GeForceFX Go5600,HDD80GB,Memory1GB)にファイルを移し、「WindowsMediaPlayer」で再生の途中、まれに映像のみ再生がおかしくなったり、プレビューバーを頻繁に動かして何度も同じシーンを見ていると「不明なエラーが検出されました」と出て終了することもあります。これはファイルをMPEG2にエンコードしたところ、問題なく再生できました。
日立からまもなく2GB,4GBのリリースがあるようなので、そちらの購入も検討したいと思っています。メモステPROが安くなればいいのですが・・・

P.S. BNR32は33,34とあるGT-Rの中でも最も柔らかい足回りだと感じます。4駆なので、ノーマルの車高はタイヤとフェンダーの間にグーが余裕で入るほど高いですし。車高調でバネを12kgにして約7cm下げましたが今度は縮み側のストロークが2cmほどしかなく、路面の段差を越えるのはきついです。日産はGT-Rといえど乗用車的。ホンダはNSX,S2000,インテRなどピュアスポーツが揃っていてその精神が好きです。
大脱線!もうやめますね。みなさん申し訳ない...(^^;;;

書込番号:2332340

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/11 17:21(1年以上前)

F1大好き人間さん
>欠点をカバーした使い方をするのもひとつの使いこなしなのではないでしょうか。欠点のない機械なんてないと思いますから。

それはごもっともな意見ですが、長年銀塩の一眼レフカメラをお使いならわかると思いますが、カメラにとってレンズは命ですよね。要な部分が欠点のカメラってどう思われますか?
「いい写真が撮りたいだけなんです。」と最初の方でおっしゃっていますが、あなたにとっていい写真とは、G1と比べて色が綺麗に出ることだけなんでしょうか?
銀塩一眼レフを使い続けてきた方が、あの盛大なパープルフリンジを見ても「全く気にならない」とコメントされることが私には全く信じられません。
どんなに綺麗な赤が撮れようと、実際にはない色(パープルフリンジ)が一緒に写った写真を、「いい写真」とは呼べないのではないでしょうか?
少なくともG1よりは「いい(色の)写真」かもしれませんが、カメラの画質を論じる上でそれはかなり部分的で偏った話だと思いました。
また、パープルフリンジについては「僕には写真を分析する趣味はありませんから…」と書かれていながら、その上の方ではF828の写真の色再現性のことをかなり分析しているじゃないですか。
私には、F1大好き人間さんが「パープルフリンジが気にならない」というのは建前で、「気にしないようにしている」ように見えるのですが、違いますか?
(↑想像ですので、違っていたらすいません。)

また、欠点をカバーすると言っても、具体的には絞るか(絞っても出てるようですし)、ハイコントラストの被写体は避けるってことですよね。
プロフェッショナル(まあプロはほとんど使わないでしょうけど)をうたうカメラがこんな大きな撮影制限を受けることをどうお考えですか?
「使いこなす」と言えば前向きで格好が良く聞こえますが、明らかに自由度が制限されただけのことではないんでしょうか?

F1大好き人間さんのコメントを読んでいて、F828を大変気に入られたことはよ〜く伝わってきました。ソニーの技術者や営業マンが読んだらどれだけ喜ぶかしれないですね。
もう少し熱が冷めましたら、より客観的なレポートもお願いいたします。(^^)

書込番号:2332518

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 17:57(1年以上前)

>ワンボさん
>「パープルフリンジが気にならない」というのは建前で、「気にしないように
している」ように見えるのですが、違いますか?

う〜ん。そう言われるとそうかもしれませんね。いや、それほど気にならないの
は事実です。“まったく”気にならないわけではありません。出る、出ると言わ
れるとね。オバケが怖いように(笑) ワンボさんのおっしゃるのの中間くらい
の気持ちかもしれません。

色再現性を分析している、とおっしゃってますが、失礼ながらそれははずれてます。
例のフェラーリの赤を見て、「やった〜」と舞い上がっているだけですから(爆)
そんなにジックリ見て書いたわけではありません。

こういうと、「なんだそんないい加減なヤツの戯言だったのか」と言われてしま
うかと思いますが、僕は写真を『作品作り』みたいな感覚で撮ったことはないの
です。
僕にとってはそのときどきの『記録』です。かわいがっている犬の写真なんかも
撮りますが、動き回ってぶれまくっていても、それは僕にとっては大切な“いい
写真”です。
妻は写真を撮られるのが嫌いなのですが、それは彼女の父が彼女たち家族を撮る
のに、しゃちほこ張った作品を作るという意識で写し、それがイヤでたまらなか
ったという経験からのトラウマみたいなものらしいのです。僕は、特にデジカメ
を手に入れてから、歩きながらでもなんでもパチパチスナップで撮ってしまいま
す。妻が写っているだけで、僕にとっては“いい写真”だからです(こんなとこ
でのろけなくてもと思うが(^_^;;)。
デジカメは、そういう意味では、セコイですがあまりランニングコストを考えず
に撮れる、素晴らしい道具だと感じています。
そんなわけで、少しでも“きれいな”という意味での“いい写真”と、写ってい
ればいいという意味での“いい写真”と、両方を兼ね備えた意味での“いい写真”
を撮るのに、F828はなかなかよい道具だと考えているのです。

僕にとって撮影制限にあたるものといえば、どちらかと言えばパッと被写体に向
けてすぐ撮影したいのに、AFのレスポンスが悪いとか、シャッターのタイムラグ
が大きいとか、シャッターチャンスを逃すような性能の悪さです。

写真に関する考え方が土台違うのかもしれません。だとすると、なかなか理解し
合えないのかもしれませんね。
ブレようとボケようと、多少(否、盛大に?)パープルがかろうと、写っている
ことが第一義、と考えている人間なので、もしそれがまったく間違っていると考
えられるなら、目障りでしょうが無視してくださいませ(^^)

僕自身はある意味、冷静に書いているつもりなのですが、残念ながらいつまでた
ってもワンボさんが望むような“客観的なレポート”は書けそうもありませんね。
F828の中味とは全然関係ない個人的な話ですみません。>皆さま

書込番号:2332665

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/11 19:13(1年以上前)

F1大好き人間さん
>僕にとってはそのときどきの『記録』です。
F828のような大きくて重いデジカメを日常のパチパチスナップ用に使われているのですか?
そういう記録用のデジカメは持って行くことが億劫にならない小型のデジカメが良いと思いますよ。
私はそういうスナップ用には、リコーのCaplioG4wideを使っていますが、まさにF1大好き人間さんのような撮り方にうってつけのデジカメだと思います。
私もスナップを撮るときは、手ブレやフォーカスよりも瞬間瞬間を大事に撮っています。

また下のスレで「モータースポーツには200mmでは全然足りない」と巨大なテレコンを要求されたことを書かれていますが、三脚で支えなければならないほどの巨大なテレコン(カメラ本体ぐらいの値段になるのでは?)を買うのでしたら、一眼デジ+望遠レンズの方がスマートな選択なのではないでしょうか?

端から見ていると上の2点を見ただけでも、F1大好き人間さんにとってF828の選択がベストなのか疑問に思えて仕方ないです。

>ブレようとボケようと、多少(否、盛大に?)パープルがかろうと、写っていることが第一義、と考えている人間なので…
ボケても良いけど、AFはちゃんとしてないといけないんですね。
どんなにパープルがかっても良いけど、フェラーリレッドは譲れない方なんですね。
パチパチスナップ派だけど、しっかりモード切換えは使う方なんですね。
わかりました。
理解し合えないなんてことないですよ。
世の中いろんな人がいるってことは十分承知していますから。

>客観的なレポート”は書けそうもありませんね。
人は恋をするとまわりが何も見えなくなるって言いますもんね。無理もありません。

書込番号:2332911

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/11 19:56(1年以上前)

F1大好き人間さん
↑最後の一言、書き過ぎでした。失礼しました、ごめんなさい。

客観的な意見は私が望んでいるのではなくて、主観的な意見だけだとこの掲示板を見て判断をされてる方々に誤解を与えかねないので、客観的な意見もお願いしますと書いただけなんです。
ご理解いただけますでしょうか。

書込番号:2333053

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/11 21:39(1年以上前)

皆さん感情的な議論がお好きなようですね。

自分自身の使用目的を考えて、その上で気に入れば買う。気に入らなければ買わない。それだけの事ではないですか?

KissDと比較される方もおられますが、比較対照になるのは価格だけですよ。価格にしても、KissDは何百万台と売れたBodyをベースにDVCと共通技術を用いた撮像エンジン、CMOS、APSサイズ専用レンズにより成り立っているのです。それをF828と比較しては可愛そうでしょう。

F828の2/3インチに800万画素を詰め込んだ商品企画に問題無しとはいいませんが(特にダイナミックレンジ、ノイズ)、一体型デジカメとしては過渡期の面白い商品ですよ。

そんな訳で、もう一度言いますが、この商品を欲しい人が買えば良いのではないですか。もうこのスレは終わりにしたら如何でしょう。見苦しいです。

それでもまだ、知ったかぶりの(失礼)知識で議論をしたいのなら、いくらでもお答え差上げますよ。28万画素の民生用として初のデジ(アナ)カメやロスオリンピックで使われた一眼タイプを開発した経験者ですので。

書込番号:2333485

ナイスクチコミ!0


黒黒黒kkkさん

2004/01/11 21:39(1年以上前)

あちらのスレが終わってしまいましたのでこちらに書き込んでみます。
買って良かった、すばらしいカメラという意見と
レンズが駄目なので実に惜しいという意見で真っ二つになってしまいましたね。

私の結論は、現時点では自分にとって一番合っているカメラです。
紫は確かに反射光や逆光で顕著に出ますが、
8M5M3MやISO感度などの設定変更など、使い方としては717よりも
使い甲斐のあるカメラだと思っています。
紫は目立ちますがその分肌の質感やフォーカスや絞りなども
望んだ画作りが出来るようになったので、717で感じていた
フラストレーションはなくなりました。
青い光などもフレアが多く出るような感じもします。
それはそれで結構綺麗に見えるし、レンズの癖だと
思って気にはなりませんでした。
そういう意味では偽色かもしれませんが、価格を見れば割り切れる範囲です。
SONYが自信を持って出したコーティングですので、必ずしも期待通りに
ならなかったかもしれませんが、それと引き換えにいろいろなものを
手に入れたので、私は満足ですし、F1大好き人間さんも、喜ばれているのだと
思います。
それに対して、ちょっとレンズ性能を貶めすぎでレトリックに満ちた
発言が続いていたので援護射撃ではないですが、一言だけ
書き込ませていただきます。
私は、とても満足しています。得るものとの大きさとのバランスで
失うものも多かったのですが、私には気にならないだけです。
他の方がそれでもひどいレンズだ、というなら否定はしません。
擁護派に828の欠点を訴え続けてください。

個人的には、そこまで訴えられるなら、直接メーカーに掛け合うべきだと思いますし、
それで買った人を「でるそでるそ紫でるぞ」と怖がらせても
何の意味もないと思います。
とりあえず私は画質性能に非常に満足しているのでここからは撤退いたします。

書込番号:2333487

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 21:53(1年以上前)

>ワンボさん

>ボケても良いけど、AFはちゃんとしてないといけないんですね。
>どんなにパープルがかっても良いけど、フェラーリレッドは譲れない方なんですね。
>パチパチスナップ派だけど、しっかりモード切換えは使う方なんですね。

う〜ん、ここまで皮肉っぽいというか当てこすりめいた言い方をされてしまうと、理解し合えない
というよりは理解し合いたくない、っていう感じですね。
すべては、“どっちかと言えば”ということです。
ボケず(これはボケ味の方とは違いますよ)、AFも正確に早く、色はすべての色が正確無比に、モ
ード切り替えなくてもいつでも思い通りの動作を、というのは理想ですよ、そりゃあ。でも色ひと
つ撮っても、記憶色かそれともデータ的に正確な色合いか、っていろいろな考え方があるでしょう。

『写っていることが第一義』っていう意味は、パープルフリンジがなくても、微少画素によるノイ
ズがなくても、撮りたい!と思ったその瞬間を逃したら意味がない、っていうことを誇張して言っ
たまでです。またスナップだから適当という意味でもないわけです。モード切り替えしないとうま
く撮れないとして、あるいはAFの切替でも、露出制御の切替でもなんでもいいです、それまでの知
識と経験から最適と思われる切替をしたいと思っているのだが、それがこのカメラはスパスパ思い
通りにできて小気味いいから気に入った。だからシャッターチャンスを逃しにくいように思える。
そう言ってるだけです。
ジックリ構えて撮る風景写真だって、「あぁ、太陽上がるのちょっと待って」ってわけにはいかな
いわけでしょ。
それをこういう言い方で返されたんではね。

それと、主観的・客観的とおっしゃいますが、ワンボさんの話だと自分と意見が違うのは主観的、
同じなら客観的と言わんばかりです。
ここは残念ながら発言者の氏素性も経験知識もわかりません。どうしてそこからこの人は主観的だ、
客観的だと的確に判断できるでしょう。だから少しでも理解の助けになるよう、ほんとにちょっと
だけですが今まで使ってきたカメラを最初に書いたわけですが徒労に終わったようです。

前に別のところで書いたことがあるのですが、少なくとも僕が聞きたいのはある意味それぞれの人
の「ほかでもないあなたは正直どう思うの?」っていう個人的な見解です。逆にだれかがたとえば
「この商品は50万円だが性能・機能からしてお買得」って書こうと、どうしても自分には50万円は
それには出せない、と思えば、それは自分にとっては高い、と結論づけるわけですね。
でも、どうして彼の人はそれをお買得だと思ったか、とちゃんと書いてくれれば、自分なりに読み
砕いて参考にするわけです。僕はだからあなたの考え方とは逆に、主観的な意見・感想から、自分
にとっての客観的な結論(逆説的ですが)を導き出すことこそ重要だ、と思っています。
客観的なんて言葉は美しいですが、それは主観というオブラートが必ずかかっているものです。
そういう意味では僕はあえて、自分の気持ちのおもむくままに主観的に書いた、というのは認めま
すよ。少しでもお役に立てばと思いいままでいろいろ書いてきて、皆さんのどなたにもなんのお役
にも立っていなかった、とあれば自分の至らなさを謝るしかないですね。

あと、最初に書いたように僕は銀塩の EOS-3 も愛用しています。これもまた打てば響くようないい
カメラだと思っています。だから、Kiss Digital や 10D ご愛用の方には申し訳ないのですが、こ
れらではカメラとしてまだ不満な点が多くて(画質よりは操作性の点で)、今回は見送りました。
フォーサーズの E-1 というのも選択肢に入っていました。
モータースポーツはとりあえずは EOS-3 で撮り続けることができます。ウワサの EOS-3クラスの
デジカメ、というのがある意味今僕が一番望んでいるカメラです。

書込番号:2333558

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/11 22:14(1年以上前)

EOS-3ベースのデジカメですか・・期待してください。待って損は無いですよ!

書込番号:2333667

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/11 22:28(1年以上前)

↑あ、本当に?・・・というか、ついに?(ニヤリ)

これは PMA、PHOTO EXPO が楽しみだな〜(^^)
今年のF1日本GP前には買えればいいんですけどねぇ。
でも、いま全然先立つものがないからがんばって稼がないと。

っていうか、そんなこと書いちゃっていいんですか(*^^*ゞ>neodoraさん

書込番号:2333751

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/11 22:38(1年以上前)

F-1大好き人間さん

ん〜 でも実際はC社に聞いてみないと何時発売とも分からないですよね!
てな、感じの表現では如何でしょう?(笑い)

書込番号:2333800

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/11 23:21(1年以上前)

F1大好き人間さん、

私も写真はOM-1より古いペンタックスSPの頃から30数年の経験がありますが、
ツァイスのレンズは欲しくても手の届かない憧れのものでした。
デジカメ歴はたかだか5年で、それも当時の2メガ機を未だに使っております。
次に買い換えるのは技術や性能がある程度成熟してからと思っていたところ、レンズ資産
が生かせるペンタックスから *istD が 、SONY からF828が発表されてそれぞれ大いに
期待しておりました。

フィルムカメラは 35mm、645、67とまだ主力で使っていますので、今回は、使いやすい
一体で、どこで作ったかは別にしてもツァイスT*を冠するレンズを装着し、発表された
第一印象・ファーストインプレッションが良かった F828の発売を心待ちにしていました。

OM-1もライカからクレームが付いて、発売当初のM-1から名称変更を余儀なくされた
ように当時のライカやコンタックスの国産カメラに対するブランド力や性能のアドバンテ
ージは絶大でした。
昔、片思いをしていたツァイスT*レンズを手にできると思っていたところ、歪曲収差、
周辺光量不足、色収差などレンズの初歩的な欠点をこれほど補正できないまま製品化され
てしまい、なんだか初恋の人に裏切られたと言うか、発表時のこれはいけそうだ!と感じ
たファーストインプレッションを裏切られた気がしているのです。

F1大好き人間さんもその長い写歴で培った目でこのカメラを冷静に見れば、そんなに甘
い評価はできないと思うのですが・・・。
誤解を避けるために申し上げますが、自分にとってカメラは、自分の感性を表現するため
の性能が備わっていれば良く、カタログスペックの数字や等倍にしてドットの隅々まで見
るようなことにはこだわっておりません。

前述の陳腐になった5年前の2メガ機で撮影した写真でも、運が良ければ infoseek
フォトアルバム トップの『今週のオススメ』に選ばれることもあります。
『四季の風景・秋〜冬』
http://photo.www.infoseek.co.jp/default.asp?sv=RH&svx=101100

ある意味、F1大好き人間さんが言われるように写真は写っている内容であって、どんな
カメラで写したかではないと思います。
また、趣味のものですから別の価値観、こだわりのあるのも当然で、『写真が趣味と言
う人』と『カメラが趣味と言う人』では選ぶカメラが違っても当然だと思います。

しかし、激しく値下がりしているとはいえ、10万円超は私にとっては高額です。
極小CCDとT*レンズが最良にマッチングし、四色フィルターと一体型の良い点を生かし
て、私のF828のファーストインプレッションを裏切らない次期モデルを望んでいます。

書込番号:2334043

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/12 00:28(1年以上前)

F1大好き人間さん
>ここまで皮肉っぽいというか当てこすりめいた言い方をされてしまうと…
それは失礼いたしました。
F1大好き人間さんが書かれてきたことを要約し理解しようとしただけです。
いろいろ訂正というか説明していただいてよくわかりました。
あなたのことはここに書かれている少ない言葉でしか理解できないのですから、誤解してしまうこともあるかもしれません。

>主観的・客観的とおっしゃいますが、ワンボさんの話だと自分と意見が違うのは主観的、同じなら客観的と言わんばかりです。
私は首尾一貫して、F828では他の機種に比べて目立つパープルフリンジが出てるという事実を訴えております。これは誰が見てもわかる客観的な事実です。
一方、F1大好き人間さんは、パープルフリンジは自分には気にならないという主観を述べ、サンプル画像で比較することは意味がないというような主観的な意見を述べていますね。
私がいつ自分と意見の違う人のことを主観的だなどということを書きましたか?
ある事柄について人各々に異なった感じ方をしますが、それは主観的な意見だということです。

>少なくとも僕が聞きたいのはある意味それぞれの人の「ほかでもないあなたは正直どう思うの?」っていう個人的な見解です。
そうですか。
私は、そういう主観的な意見は訪ねられたら答えるのが適当ではないかと思っていました。

書込番号:2334411

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/12 00:55(1年以上前)

neodoraさん

>見苦しいです。
neodoraさんをはじめ皆様、お見苦しレスすいませんでした。

neodoraさんはカメラの開発者なのですか。
では最後に伺いたいのですが、neodoraさんならこのF828のレンズで商品化にOKを出しますか?
もちろん会社の方針とかが優先されるでしょうが、そういうこと抜きに性能だけを検討した場合です。

書込番号:2334519

ナイスクチコミ!0


三助その1さん

2004/01/12 08:50(1年以上前)

こういう議論は、どんどんやってください。
ぜんぜん見苦しくないです。
neodoraさんのような、玄人さんにとっては、馬鹿馬鹿しく思われるかもしれませんが自分のような素人にとっては、このような場所は、非常に勉強になります。
まして10万円もの大金をはたいて購入するのですから。。購入してからこんなはずじゃなかったは、いただけませんし。。。

書込番号:2335314

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 12:05(1年以上前)

ワンボ さん へ

差しさわりがありますのでカメラ愛好者の私見として受け取ってください。
F828が3-4万の製造原価レベルだろうと言う事は前のスレで書きましたが、そのうちレンズは多分〜1.5万くらいでしょう。f=7.1〜51mmでF2-2.8、口径58mmを考えればCPは充分だと思います。色再現性、歪曲収差、周辺光量低下を考えてもです。N社、C社、専業メーカーの高額レンズのように低分散、特殊分散レンズを用いたものとは比較できる対象ではないですが。

粗探しするつもりはありませんので分析していませんが「パープルブリッジ」はレンズの性能ではないと思います。2/3インチで810万画素、4colorにしたことにより、簡単に言えばオンチップマイクロレンズとの集光バランスが崩れたためでしょう。特に混色された強い光源に対しては顕著に発生するはずです。実用レベルで押さえ込もうとした苦労は処理エンジンに現れていると思います。

通常商品化までは撮影環境を想定してテストが繰返されますが、得てしてその時点ではデバイスは出来上がっているのです。半導体なら尚のことです。後はソフト上のチューニング(デジカメの場合ですよ)にゆだねられることが多いのではないでしょうか?発表から発売までの時間が無かったことを考えれば修正は不可能です。N社、C社の様にプロカメラマンの現場でテストしてもらう環境もありませんからね。

私のF828もパープルは出ます。しかしその事だけに捉われて他の面を見逃していませんか?購入された方は欠点は欠点として認識して、最適な使い方をされればよいでしょうし、これから購入される方は自分の力量、撮影目的に応じて考慮されれば良いと思います。

最後に、ワンボさんへの回答ですが、
私がS社にいたなら出さざるを得なかったでしょう。そこにS社の問題があると思います。しかしジレンマに陥りながら改良行為を開始しているだろうと思います。DVCでは見過ごされてきた静止した色再現性の評価が始まったばかりだと思います。サーバーショットシリーズで色再現の統一が図られていませんから。

このサイトで議論されている方々はそれなりのレベルの方と思います。繰り返しになりますが製品の長所、短所を見極めて使用する、購入するのが一番ではないでしょうか?

情報が溢れる次代です。様々な情報から自分にとって必要な有益な情報を選択されて、自分のスタイルを築かれることを切に願います。とりとめも無く雑文で失礼しました。

書込番号:2335930

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/12 13:01(1年以上前)

>ワンボさん

お返事いただきうれしいです。
実はもう書くのをやめようかとも思っていましたが、ちゃんとお答えするのが礼儀だと
思いますので・・・。

>いろいろ訂正というか説明していただいてよくわかりました。
>あなたのことはここに書かれている少ない言葉でしか理解できないのですから、
>誤解してしまうこともあるかもしれません。

そうですね。お互いに、それは気をつけなければいけないでしょう。

だからこそ、なんですが、他人の意見は多分に主観的なもの、と捉えるしかないのです。
客観的な意見、と書かれていますが、これこそレトリックみたいなものだと思います。
意見には“主観的なもの”しかないというのが僕の考えです。いくら“客観的な事実”
(データなど)をもとに考えたとしても、人が考えたらそこに主観が入ります。
#第一、この客観的な事実ということすらアヤシいのですが、それを言い出すと途方も
なく論議がずれますので・・・(もうずれてるけど)

以前にあなたが
>客観的な意見は私が望んでいるのではなくて、主観的な意見だけだとこの掲示板を見
>て判断をされてる方々に誤解を与えかねないので、
と書かれていますが、僕はこれこそこうした匿名掲示板の性格をよく知らない人に誤解
を与えかねないと思います。なぜなら、このご発言は、この掲示板に“客観的意見”が
書かれているという(間違った)事実が前提だからです。
僕も、神かけて(というと大げさすぎますが)自分が本当に感じたこと、思ったことを
書いていると誓いますが、それを皆さんに証明する手段はなにもないわけです。信じて
いただくしかありません。一方、あえてウソを書くこともできるわけです。そのどちら
であるかは読み手が自身の責任で判断するしかありません。本当は書き手に責任を負わ
せるべきかもしれないですが、現実的には無理なわけです。

そうした場に客観的な意見が書かれているというのは、まったく幻想にすぎません。
だから僕は前に、「主観的な意見・感想から、自分にとっての客観的な結論(逆説的で
すが)を導き出すことこそ重要だ」と書いたわけです。
このスレッド自体もともと「ファースト・インプレッション」なわけで、インプレとい
うのは基本的に主観的なものです。そこから皆さんがなにかご自身にとって有益なもの
導き出せばいいわけです。

neodoraさんが、
>私のF828もパープルは出ます。しかしその事だけに捉われて他の面を見逃していませ
>んか?購入された方は欠点は欠点として認識して、最適な使い方をされればよいでしょ
>うし、これから購入される方は自分の力量、撮影目的に応じて考慮されれば良いと思い
>ます。
と書かれているのが、まさに僕の思うことでもあるので、引用させていただきます。
黒黒黒kkkさんも同様なことを書かれていますが、欠点は欠点として、僕にはそれを上
回る利点があったのだ、というだけのことです。

三助その1さんが「どんどんやってください」と書かれているのに力を得て、思うとこ
ろを書いてみましたが、さすがに F828 の内容からはまったく離れてしまいましたので、
この件に関してはこれでやめようと思います。見苦しい内容ですみません>neodoraさん
長々と失礼いたしました。

書込番号:2336145

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/12 13:22(1年以上前)

>yasumtkさん

お写真拝見しました。
「雪の雲場池/軽井沢 」「雪の雲場川2/軽井沢」の寒々しい光景になにか暖かいものを感じました。
あと、お猿さん・・・(^_^;;

写歴(だけ)はそこそこ長いですが、つきつめて考えてきたかというとそうでもありません。だからレ
ンズ性能など重要なことに一家言持つほどではないのです。当然ツァイスへのそういう思いが一切なか
ったのです。
僕にとっては、yasumtkさんがどうしてもガマンできなかったレンズまわりの性能がそれほど気になら
ず、逆にファーストインプレッション(これは最初の試作機のときのですね)通りのなにか手になじむ
感じが不思議と気に入り、それが全体の魅力を決定づけ、購入に至ったわけです。
話が大きくなってしまい(大きくしてしまい?)困惑する部分もあるのですが、あくまでもファースト
インプレッション(実機での)の段階です。もしかしたら使い込んでいくうちに、yasumtkさんの不満
が理解できるようになるかもしれません。

ただやはり、あなたもおっしゃっている通り、写真は写してナンボ(笑)ですので、精一杯使いこなし、
使い倒したいと思います。進化の早い分野ですからどうせ、半年後、早ければ数ヶ月後にはずっといい
もの(次期モデル?)が出るでしょうし。
以外と早く、F828-II みたいなものが出るかもしれませんが、シャッターチャンスは待ってくれません
しね。お互い、現有機でいい写真をいっぱいとりましょう(^^)

OM-1 の名前の由来、僕はずっとあとで知ったのですが、そんなこともあったなぁ、となつかしく読ま
せていただきました。
実はそれ(もともとオリンパスファン)もあってフォーサーズにも期待していたりして(^^;;

書込番号:2336222

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/12 14:58(1年以上前)

neodoraさん
開発にたずさわる方の意見が聞けて、とてもためになりました。
ありがとうございます。

>専業メーカーの高額レンズのように低分散、特殊分散レンズを用いたものとは比較できる対象ではないですが。
S社が特殊分散レンズを使うことはコスト的に厳しかったということですね。

>簡単に言えばオンチップマイクロレンズとの集光バランスが崩れたためでしょう。
既に上の方でも話題になっていますが、もしそれが事実だとすれば、F828のスペックを維持したままパープルフリンジを解消する(減らす)ことはかなり難しそうですね。

>購入された方は欠点は欠点として認識して、最適な使い方をされればよいでしょうし、これから購入される方は自分の力量、撮影目的に応じて考慮されれば良いと思います。
全く同感です。

>しかしジレンマに陥りながら改良行為を開始しているだろうと思います。
それを聞いて、少し安心いたしました。

F1大好き人間さん
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
主観的、客観的の議論に関しては、私がこの掲示板に理想的なものを求め過ぎていたのかもしれません。
おっしゃる通り、「ファーストインプレッション」という題から主観的な意見だということは誰にでもわかりますしね。
ただ、最初にサンプル画像で比較する人のことを「蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが…」などと書かれ、真剣に検討している方々のことを茶化すような表現を使われた点が気になっただけです。
(茶化す意図はなかったと思いますが、私にはそう感じましたので。)
既にユーザーになられた方にとっては、このような話題がのぼるだけでも不愉快な気分になることは理解できますが、これから購入を検討している人や既にユーザーの方の中にもなんとかこの問題を解決できないかと真剣にテストされている人もいるのですから、たとえあなたがそう思ってもこういった表現は控えた方が良いと思いました。

私もこの件に関しては、これで最後にしたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:2336528

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/12 15:05(1年以上前)

F1大好き人間さん、

アルバムを見て下さいましてありがとうございます。

自分としては、レンズ性能などにそれほどの一家言を持っているわけではないのですよ。
写真は、自分の感じたものがある程度表現できて、その上で他の人に何かを伝えることが
できたらもっといいなぁ、と思って撮っています。

ですから、カメラは、被写体である対象を映像化する媒体としてそこそこの性能があれば
良いと思っています。
N社やC社、ドイツ製のライカやコンタックスなどのカメラは、自分には過ぎたものと思
い、使ったことはありません。(逆のこだわり、コンプレックスかも・・・)

もちろん、カメラは趣味の道具ですから人それぞれの好みやこだわりでフトコロと相談し
て購入すれば良いと思っています。

自分の場合、写真歴が長かっただけに、デジカメも電気屋のものではなくカメラ屋のもの
を、と最近まで思い込んでおりましたが、F717で撮った知人の写真を見せられ、目からウ
ロコが落ちる思いをして SONYを見直しておりました。
そしてF828の発表や店で実機に触れ、次に買うのはこれだ!と決め、このサイトの投稿を
見るようになり、討論に参加させていただきました。

デジカメは歴史が浅く、まだ発展途上のものなので、メーカーもいろいろと努力してチャ
レンジしているのだと思います。
私は逆光や明暗比の大きな条件で風景写真を撮ることが多いので今回は購入を見送ります
が、F828の第一印象は強烈だったので、今後のSONYに期待しています。
使っているカメラで、少しでも気に入った写真を多く撮りましょう。

書込番号:2336554

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/12 16:13(1年以上前)

neodora さん、

『分析していませんが「パープルブリッジ」はレンズの性能ではない』や『混色された強
い光源に対しては顕著に発生するはずです』とおっしゃってますが、民生用の初のデジ
(アナ)カメやロスオリンピックで使われた一眼タイプを開発した経験者の見解は非常に
影響力があると思います。

下の方の [2313587]hp.さんが情報提供されたサンプル
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/f828/samples/DSC00166.JPG
の左側のヤシの幹に出ているのは何でしょうか?

また、[2314568]匠優さんが提供された
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimage.jsp?image_id=e6ef6d242989
の左上の会計事務所の看板やアルミサッシ枠、車の前の白線に出ているのは何でしょうか?

この2例では、さして強い混色の光源とも思えませんが紫色の滲みが見られます。
よく見ると反対には緑がかった滲みもあるようです。

自然界には単一波長の純色の被写体はほとんどないと思いますので、カメラやレンズは、
混色の被写体を対象として色収差の影響が小さくなるように設計、開発されていると思います。

分析ほどではなくとも結構ですので、ものを見た上で開発者のご見解をお願いいたします。

書込番号:2336752

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/12 16:36(1年以上前)

>ワンボさん

相変わらずしつこいですが(<あ、自分が、です(^^;;)
主観的・・・の話はともかく、

>「蛍光灯を写すのが趣味なら仕方ありませんが…」などと書かれ、真剣に検討している
>方々のことを茶化すような表現を使われた点

に関しては、今さら遅きに失している感もありますが言い過ぎでした。茶化したと取られ
ても仕方ありませんね。事実そういう感情がどこかにあったかもしれません。心からお詫
びいたします。今後気をつけます。

こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。

>yasumtkさん

僕は前述したとおり、レンズの味がわかるほどではないのですが、ことデータ的な面でい
うのなら、yasumtkさんが最初に知った頃のツァイスの性能を、キヤノンはじめ日本のメ
ーカーのレンズはとっくに追い抜いているのかもしれませんね。
とはいえ、“味”という得体の知れないもの(笑)はデータを超越したところにあるのか
もしれません。前にも別に書きましたけど、ロシアの古いカメラを愛用されている方もい
らっしゃるくらいですし。
また脱線しますが、クルマの乗り味なんかもそうですよねぇ(^^)

>私は逆光や明暗比の大きな条件で風景写真を撮ることが多いので今回は購入を見送ります

とおっしゃられていますが、それでもこれを使っていただきたい気がします。お写真を拝見
した上で、なおさら(^^)



それはそうと、ずいぶん前の燈卿さんの

>828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。

について詳しく知りたいんだけど、もう見ていらっしゃらないのかなぁ? 自分でもいろ
いろ調べてはみたんですが、下の方にどうやってストラップをくくりつけたのか、とても
知りたい・・・。三脚用の穴はこれの場合使えないしなぁ。これつけるとすっごく使いや
すくなりそうな予感がヒシヒシとしているもので。

ここ、書き込みすると上に上がるようになってるとわかりやすくていいんですが、どうし
ても埋没しちゃいますよね・・。

書込番号:2336846

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 21:24(1年以上前)

yasumtkさん

こんばんは。
私の書き込みを引用されての質問恐れ入ります。先に補足しておきますが、強い光源に対して顕著に出るはずであって、その他では出ないとは限ら無いでしょう。強度差により出るものと認識していましたが。
また混色された光の表現は人工の蛍光灯等の光を表したもので他意はないですよ。仰るとおり太陽光は全てのスペクトルを含んでいますからね。その意味では混色された光の最たるものです。私の言葉足らずでしたね。

さてやしの木と白線ですが、2例ともレンズ単体の収差ではないと思いますよ。レンズの色収差ならば、このようなノイジーな出方はしません、右側に出るパープルは俗に言うデジタルの掃きだしゴミみたいですね。
白線の方は非常に見にくい画像ですが、モアレ干渉が大きいと思いませんか?その上で白地に色がかぶっている感じですね。

yasumtkの写真歴はたいそう長いのですから、このような画像がレンズ単体で生ずるとは思っていないでしょう?
レンズ単体、CCD単体、処理エンジン単体で見るわけにはいかないですから、想像でしかありませんが この現象はCCDと4色フィルター、マイクロレンズでの回折現象とそれを処理しきれない画像処理で生じていると思いますが如何でしょうか?

書込番号:2338019

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 21:35(1年以上前)

失礼しました。↑
>yasumtkの写真歴はたいそう長いのですから
さんが抜けておりました。大変ご無礼を。

書込番号:2338070

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/12 22:09(1年以上前)

度々。

スカイラインの画像オリジナルで見てませんでした・・
白地以外もパープルの混色がところどころ見受けられますね。
やはり画像処理の問題が大きいのではないですか? 特に白色の合成に難があるようですね。

しかし、この2つの画像がF828とはだとは思えないのですが・・
データはF828になってますから間違いないでしょうが、個体差がありすぎるような気がします。

書込番号:2338252

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/12 23:23(1年以上前)

neodoraさんこんばんは。

>しかし、この2つの画像がF828とはだとは思えないのですが・・
>個体差がありすぎるような気がします

とのご意見をお聞きし、私の828はいわゆる「ハズレ」だったのかと悩んでおります。
たいへんわがままなお願いで恐縮なのですが、私の撮影した他の画像も見ていただけないでしょうか。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=7d90c1da93ac
↑全てではなくて結構なのですが、neodoraさんがお持ちの828と比べておかしいと思える画像がありましたらご指摘願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2338726

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/01/13 00:05(1年以上前)

なかなか、盛り上がっていますね。
とにかく期待されていたカメラだということは、よくわかりますね。

neodoraさんの書かれているように、どうも個体差があるものらしいですね。初期の頃のE5700でも、沈胴式レンズのギア落ちなどが
個体差でよく話題になっていました。最近は聞かないけど。
下の方でも、液晶モニターのトラブル事例がありましたけど、
これなども、個体差となるのかな・・・
しかし、個体差が多いと言うことは、あたりはずれが、あると言うことで、品質管理の問題は出てきますね。
わたしも、SONYは嫌いではなく本当に多くのSONY製品を使ってはいますが、ここ数年は使っていませんでした。
なんとなく、品質管理に?が付いていたものですから。
今回実際に使ってみて、いろいろ、改良してほしいところはあります。
が、買って失敗したとは思っていません。
とにかくサブカメラとして、十分役に立つように思います。
A1は私にとっては対象外だったのです、KissDについては、
予算オーバーだった。F828は操作面で不満のあった部分が
解決され、フィルターの着用という点でも、E5700より
便利だったから、そして、F2.0の明るいレンズとAFの早さ
これで良かったと思っています。

さて、フィルターですが、今は買ったときに保護用として
ケンコーのMCプロテクターPRO1を常時つけています。
あと、C−PLを買っていますが、まだ着けてとってはいません
鞄ですが、通常の撮影では、銀塩一眼一式(NX−D、P50F1.4
VS70−200)と一緒にレンズをしたにして入れています。
カメラバックに入れるときは、特に袋には入れていません。
E5700の時買った、ウエストバックに入るかどうかは、
試していませんが、大きさ的には無理かな・・
ストロボについても、CONTAXのTLA280で
特に問題なく同調して撮影できていますし、ポップアップ
ストロボとの干渉もありません。
今まではE5700用にもう一つストロボをバックに入れていました。
私としては、早くCONTAXから、廉価版のデジカメ一眼レフボディ
が出てくれるのを期待しています。
ただ、NXとF828の操作系を見ていると、きっとボディはSONY
が作ってOEM提供されてくるような・・・それほど、NXはSONY
の操作系です。
話が、まとまらなくてすみませんでした。

書込番号:2338972

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/13 00:21(1年以上前)

>匠優さん

neodoraさんではないのですが、あらためていくつか匠優さんの公開されているものをジックリ拝
見させていただきました。
#ちょっと分析的に(^_^;;
#トミーカイラ仕様だったりしたんですね。なつかしい(あ、また脱線(*^^*ゞ)

僕も正直申し上げて、neodoraさんと同様に、なにか思いのほかヒドイ(<ダイレクトな言い方で
すみません)という印象を受けました。たとえば会計事務所の看板のある写真など、逆光でもない
のにアルミサッシに例のパープルが出ていますが、ちょっと信じられない感じはします。
僕も、今回の一連のやりとり以来、AUTOSALON での自分の写真をジックリ見直してみましたが、
逆光、あるいはダイレクトに光源が写っているもの、ガラスやヘッドライト、メタルのモールなど
でパープルフリンジが明らかに見受けられるものの、このような順光?の状態では出ていないよう
に思いました(ほとんど室内なので条件はずいぶん異なるかもしれませんが)。
あと、どことなくノイジーな感じが強いような・・・。
実は、あまりに違う感じがするので、自分の写真はよく写っていると思いたい、というフィルター
がかかっているのかな、とさえ思います。

そういえば、今回のやりとりの元になった(僕がキレイだと満足している)それらの写真は皆さん
には一切お見せしたことがありませんでした。
なにか“逆・欠席裁判”みたいな気もしますので、近々公開させていただき、匠優さん、neodora
さん、ワンボさんはじめ皆さんのご意見・ご批判を仰ごうかな、とも思っております。

なんだか、いまだにキレイだとは自己満足しているものの、パープルフリンジがやたら目につくよ
うになってきましたよ、最近(笑) う〜む(^^;;;;

書込番号:2339049

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/13 00:48(1年以上前)

>匠優さん

「ヒドイ」はちょっと表現自体がひどすぎたかな、と思っております。
なにかクルマの話などで盛り上がったので、ちょっと羽目を外しすぎたかな、と反省しています。
お気を悪くされたら心から謝ります。すみませんでした。お許しくださればありがたく思います。

書込番号:2339143

ナイスクチコミ!0


yamuraさん

2004/01/13 00:57(1年以上前)

この掲示板ずっと見ていて大変参考になりました。どうやら、F 828の購入は、少なくとも次期ロットで製品が安定するまで購入を待った方がいいようですね。この製品、画質以外では大変魅力的なので、他製品を購入する気になれません。(現在スナップ用には、F77を所有しているので。まったく別の視点で、ライカのデジルックス2の発売に注目していますが。)かといって次期製品まで待つには時間が長すぎるので、ファームアップを期待していますが、どの程度向上可能なのでしょうか。推測でもご意見伺いたく思います。

書込番号:2339182

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/13 01:05(1年以上前)

皆様
私の撮影した画像についていろいろご意見頂き、ありがとうございます。

F1大好き人間さん
私も「ヒドイ!!!」と思っておりますので、どうぞお気になさらないでください。そちらの828の画像も是非お見せいただきたいと思います。トミーカイラ仕様をご存知とは嬉しい限りです^^。

「むらさき?」の件でも散々訴えてきたにもかかわらず、私の828のパープルフリンジの盛大さが固体不良(もしくは個体差)によるものであるとしたら、皆さんには嘘のご報告をしたことになりますね....。
たいへん気になるところですが、私一人では判断しかねますのでSONYにも直接問い合わせてみたいと思います。

画面のノイズに関しては薄暗い部分は目立つのですが、その他の画像では
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewimagelist.jsp?album_id=7d90c1da93ac
私自身「こんなものかな?」と思っています。いかがでしょうか?

(↑いろいろなスレで紹介しすぎていてすみません。皆さんの率直な感想をいただきたいもので.....)

書込番号:2339215

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/13 03:02(1年以上前)

まだ続いていたんですね…

F1大好き人間さん
>828にはミノルタのホールディング・ストラップも改造して取り付けてみました。
について詳しく知りたいんだけど、もう見ていらっしゃらないのかなぁ? 自分でもいろいろ調べてはみたんですが、下の方にどうやってストラップをくくりつけたのか、とても知りたい・・・。三脚用の穴はこれの場合使えないしなぁ。これつけるとすっごく使いやすくなりそうな予感がヒシヒシとしているもので。

私も(F707ですけどね)、ずっとF707に付くホールディング・ストラップを探しているんですよ。F828と構造的には同じなので、どうやって付けたのか私も知りたいです。
最初に付属で付いてくるSONYってロゴ入りストラップはイマイチなんで、即市販のネオプレーン(ウエットスーツの素材)で出来た黒いネックストラップを変えたんですが、山とか行くと柔らかいんでクッション性はあるんですが結構首にくるんです。
で、最近山での持ち運びは、腰(横腹の下ぐらい)に拳銃ホルダーみたいにさげています。でも、ネックストラップがダラ〜ンと下がるのが嫌なので、出来ればホールディング・ストラップにしたら便利になるだろうな〜と思ってカメラ店なんかでも探しまわっているんですが、三脚穴の位置が特殊だから使えるのが無いんです。

それから、カメラバックですが、私はいかにものカメラバックは好きでないので、A&Aのカメラバックとか(カメラ用ではない)手縫いの革製のバックで丁度入る大きさのものを探してきて、カメラ用の中敷きクッションを入れて使うなんてのがオシャレではないかと思います。
あと、ソニースタイルでF828を買った人に限って、F828専用のゼロハリを買えるんですよね。(他店購入の人はダメです。)
あれもちょっとカッコイイかもです。

書込番号:2339536

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/13 15:46(1年以上前)

neodoraさん お礼が遅くなりました。
丁寧なご回答をありがとうございます。

私は、写真歴は長いのですが、デジカメは5年も前に購入した1台をずっと使い続けてい
ますので、今回、話題になっているような『パープルフリンジ』なるものをまったく知り
ませんでした。
強い光源や反射光周りに出ている紫は、フィルムカメラでしたらフィルムの感光剤塗布層
の乳剤の反射によるハレーションみたいな症状かな〜?
デジカメの原理的なことは詳しくないのですが、露光がCCD素子のダイナミックレンジを
超えたため隣接のCCD素子が感光して変な色を出したのかな〜?
だから、これは画像処理を含むCCD側の問題かなと思っていました。

もう一つは、それほど強くないところのエッジ部に沿って出ているものは、昔、安物のレ
ンズや望遠鏡で見た色収差かなぁ、と思っていました。

いずれにしても購入を決めていた機種で、自分のフィルムカメラやデジカメでは体験して
いなかった現象をみなさんのサンプルで見せていただき、メーカーや信頼のできるレビュ
ーでもレンズの色収差とCCDノイズを認めておりますので、次の改良機に期待をしており
ます。

neodoraさんがおっしゃるように画像処理を含むCCD側の問題でしたら、発売前にメーカー
も気付き、既に改良に掛かっていることでしょうから、案外、早く改善されるでしょう。

この板でのみなさんの本当にまじめで真剣なご意見や、デジカメの開発に携わった方や職
業カメラマンの方のリアリティーのあるご意見はとても勉強になります。

本当にありがとうございました。

書込番号:2340799

ナイスクチコミ!0


neodoraさん

2004/01/13 20:59(1年以上前)

みなさん こんばんは。
過熱も収束しそうですね。 何はともあれ、F828を購入した方々(私も含めてですが・・)可愛がってあげましょう。

で、最後に何点か書き込みさせてください。

@疑問なんですが、このCCDの4色フィルターの構成比ってどうなってるのでしょうね? 通常はRGB同じ比率で配置されますが、Eを加えたことによってGの比率が下がっているのではないでしょうか?違う言い方をすればR(1):B(1):G+E(1)ではないかな? と思えてきました。
つまり画処理の時にG単体、G+E、E単体での3パターンで画像形成してるのではないか?と言うことです。

皆さんご存知のようにRGB3原色で白が形成されます。そこからGを抜けばパープルが形成されます。仮に画処理でGの代わりにEを使用している領域が多ければ、スカイラインのbodyの用にパープルが混色したように出るのもうなずけます。尚且つ先にふれた比率ならばどうしてもG色が弱くなりますから、やはりパープル・・これを補正しようとするとRBのレンジを下げてG+Eのレンジを上げるしかないでしょう。2/3インチに800万画素を詰め込んでいるわけですからダイナミックレンジの制限もあるでしょう。マイクロレンズの回折干渉もあると思いますから、明度の高い領域では、比率からいけばRBが強くなる・・パープルが出る・・事になりますね。
しかし、画処理はファームウェアの書き換えで対応はできますから(F-ROMなら)迅速に対応するのではないでしょうか?期待したいところです。

A今日コールセンターに電話を入れました。結構な数のクレーム(問い合わせ)が入ってるようです。Webで騒がれているのも知っていましたよ。対応を聞いたところ幸田で現物を調査確認させてほしいとのことでした。着払いかヤマト運輸が引き取り対応するそうです。ご心配な方はコールセンターに電話をされてみたら如何ですか?

B手元にISOの画像評価チャートがありますので、後日撮影して色収差を確認してみようと思います。原版ではないのでどこまで判別できるかわかりませんが。そのデータも付けて送る予定です。D60+Lレンズとも比較してみますが(残酷かな?)

長くなりましたので・・・この辺で。

書込番号:2341788

ナイスクチコミ!0


スレ主 F1大好き人間さん

2004/01/13 22:29(1年以上前)

>neodoraさん

あのぉ、某メーカーかいは・・・ごにょごにょ(^_^;;・・・の方に僕のようなシロウトが
講釈たれるのもなんですが、いわゆるよくある『ベイヤー配列』だとしたら、ある列に
RG、次の列にGB、となっているわけですよね。つまり、R:G:B = 1:2:1 であると。
そのGを半分だけEに替えたのがこの機種のCCDのフィルター配列だと考えられるので
はないでしょうか。事実、F828のカタログではそれを示唆する図が載っていますし、デ
ジタルCAPAのスーパーブックには実際の写真?が出ています。
とすると、R:G:B:E = 1:1:1:1 なのではないでしょうか。
■参考資料
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/feat1.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/07/news049.html

あと、皆さんがおっしゃるようにレンズかCCD、あるいはその両方に今回の色収差の原
因があるのだとしたら、そのどちらか(あるいは両方)を取っ替えない限り、直らない
と考えていました。
おっしゃるように、それも画像処理の段階で修正が効く余地があるのであれば、うれし
い限りですね。

書込番号:2342201

ナイスクチコミ!0


決められない(TT)さん

2004/01/13 22:42(1年以上前)

>neodoraさん
うっわ、すげぇ!期待してます!

書込番号:2342276

ナイスクチコミ!0


ワンボさん

2004/01/13 23:56(1年以上前)

neodoraさん
>画処理はファームウェアの書き換えで対応はできますから(F-ROMなら)迅速に対応するのではないでしょうか?期待したいところです。

しかし、このパープルフリンジに関しては、開発段階で既にわかっていたはずなのに、発売までに修正できなかったことを考えると、事はそう簡単ではないと想像しますが。
まあ、素人考えですが…。

けど、ファームの更新だけで直ってしまったら、一発逆転ですね。(ノイズの多さとか白飛びとかはありますけど。)
そうなることを願っています。

書込番号:2342785

ナイスクチコミ!0


匠優さん

2004/01/14 01:01(1年以上前)

neodoraさん
たいへんありがとうございます。

以前SONYから「紫」の件について回答をいただきましたが、そのときに送信した私のメールでの問い合わせの中には「ファームウェアのアップデートなどで対応していただけないでしょうか?」という文章も入っていました。しかし、SONYからのメールの中にはその点に対しての明確な回答が記載されていませんでした。
もしファームウェアの書き換えで改善できるとしたら、SONYには是非お願いしたいところです。
「個体差」ということも頭に入れつつ、あらためてメーカの方に問い合わせてみたいと思います。

書込番号:2343151

ナイスクチコミ!0


xyz-1さん

2004/01/14 10:36(1年以上前)

本日、ソニーに電話しましたところ、それはレンズの収差によって起こるそうなので、CCDその他で起こるのではないと言ってました。
担当は内田さんという方です。人によって対応が違うのかな、心配ですが、それ以上に勝る良いところがあるので当分大事に使ってみます。

書込番号:2343936

ナイスクチコミ!0


燈卿さん

2004/01/25 22:10(1年以上前)

>F1大好き人間さん&ワンボさん

その・・・あまりにも大きそうな期待を裏切ると心苦しいのですが・・・
「ハンド・ストラップ」ってのがありますよね、手首が入るループ型のです。
で、貰い物ですから型番はわかりませんが、ミノルタのホールディング・ストラップを細工しました。
イメージとして・・・「ハンド・ストラップ」のカメラ本体に取り付け側でない末端からの延長が、
もう片方のストラップ取り付け金具に・・・でわかるかな?
「ホールディング・ストラップ」をカメラ本体の下側を通す形で自分の手に合わせた「サイズ」「位置」で内側にループを縫いつけたのです。
F1大好き人間さん&ワンボさんの期待程の効果は「?」ですが、グリップに指をかけていなくてもハンド・ストラップみたいにブラブラしないので、私的には失敗作とは思っていません。
本体に穴を明けてガイドの金具を取り付けようか・・・迷いましたが・・・やめときました。。

もう埋もれそうな位置のスレなので・・・
>ワンボさん
私は光学的な事はまだまだ未熟で勉強中です。
で、貴方の知識や見解は参考になります。
多くの書き込みから真剣な取り組みの姿勢も、悪意も無い事も伺えます。
しかし全員が貴方の理解者ではありません。
貴方の書き込みは、その表現から挑発的に解釈されていますよね。
少し表現を変えてみませんか?
それは、私以外にも多くの人が貴方の発言を参考にし、好意を持つはずです。

あっ・・・ちなみに私も828の紫は○Xの選択ならXです。
あえて欠陥と言いましょう・・・紫は誤算でしたがA-1と機能的に比べ選んだので、まだ後悔はしてません。

ワンボさん、F1大好き人間さん。neodoraさん、yasumtkさん、匠優さん・・・etc 
828の板での御意見、これからも参考とさせて頂きます。

書込番号:2387878

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-F828」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-F828
SONY

サイバーショット DSC-F828

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月19日

サイバーショット DSC-F828をお気に入り製品に追加する <75

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング