『DSC−P150の手ぶれについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:320枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 サイバーショット DSC-P150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-P150の価格比較
  • サイバーショット DSC-P150の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-P150の買取価格
  • サイバーショット DSC-P150のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-P150のレビュー
  • サイバーショット DSC-P150のクチコミ
  • サイバーショット DSC-P150の画像・動画
  • サイバーショット DSC-P150のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-P150のオークション

サイバーショット DSC-P150SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月17日

  • サイバーショット DSC-P150の価格比較
  • サイバーショット DSC-P150の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-P150の買取価格
  • サイバーショット DSC-P150のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-P150のレビュー
  • サイバーショット DSC-P150のクチコミ
  • サイバーショット DSC-P150の画像・動画
  • サイバーショット DSC-P150のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-P150のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150

『DSC−P150の手ぶれについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-P150」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-P150を新規書き込みサイバーショット DSC-P150をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DSC−P150の手ぶれについて

2005/02/10 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-P150

はじめまして、P150をしようしているのですが、撮った写真が結構ぶれいていることがあります。700万画素でとっているのですが、画質を落とせばぶれにくくなるのでしょうか?それと明るい風景とかは大概ぶれないのですが、車などを写すときによくぶれいています。あと、室内で撮るときはフラッシュをたいているときのほうが、ぶれていない気がするのですが、これは気のせいでしょうか?回答のほうよろしくお願いいたします。

書込番号:3908596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2005/02/10 01:11(1年以上前)

こんばんは。

ぶれには2種類あって、手ぶれと被写体ぶれです。

手ブレは、薄暗い状況で撮影しようとしたときに、暗いためカメラは
より光を取り込もうとシャッター速度が遅くなります。
そのため、わずかなぶれが写真として写りこんでしまいます。
これを防ぐには、フラッシュを使用するか、フラッシュを使わずに
三脚を使用するかなどの対策が必要です。

被写体ぶれは、同じように薄暗いところで撮影したとき、その撮影したもの
が動いている場合に発生します。シャッター速度が遅くなるので、シャッター
が開いてから閉じるまでの間に写そうとしているものが動いてしまい、
それでぶれて写ってしまいます。
これはフラッシュを使うか、ISO感度と呼ばれる設定値を大きくすることで
解消することができます。(被写体が遠くにある場合は、フラッシュの
光が届かないので意味ありませんが・・)

なので、フラッシュを使う場合はぶれないように感じているのは、その通り
ぶれてないのです。

一度撮影した写真のシャッター速度がどのぐらいかを見てみるとよいでしょうね。
ぶれてしまったときのシャッター速度、ぶれなかったときのシャッター速度を
見比べてみると、大体どれぐらいのシャッター速度でぶれるかぶれないかが
見えてくると思います。

では。

書込番号:3908835

ナイスクチコミ!0


スレ主 arcticさん

2005/02/10 19:40(1年以上前)

san_sinさん トスカーナさん回答ありがとうございます。 現在ISO400で実験中なのですが、@説明書をなくしてしまったのでお伺いしたいのですが、この機種のPとMというのはPの方が、初心者的というかあまり自分で設定しないほうですよね?
Aそれと話は変わるのですが、現在、撮影したものは写真にするという用途でしか使わないのですが、その場合7Mでとるのは大きすぎるのでしょうか、以前DSC-F55V(3.3M)を使用していたのですが、これで最高画質でとってもあまり綺麗に取れなかったのですが、同じカメラで写真にする場合必要以上に大きなサイズでとっても綺麗にはならないのでしょうか?
Bそれと撮影するときに半押しすると真ん中ぐらいしかとても綺麗にピントが合わないので、たまに全押しとかをしてみるのですが、普通のインスタントカメラ風に写そうと思うとどちらがよいのでしょうか?
質問ばかりなってすみません。

書込番号:3911205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/02/10 23:17(1年以上前)

こんばんは。

まず取り説は↓のサイトからダウンロードできるので、ダウンロードして
適時参照してみてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/

(1)のPとMは、PはプログラムAEと呼ばれるものでカメラ側でシャッター
スピードや絞り値などを調節するためシャッターボタンを押すだけで
撮影できます。
Mはマニュアル露出と呼ばれるもので、シャッタースピードや絞り値を
使う人が設定して撮影することができます。
最初はPモードのみで撮影していても問題ないですが、慣れてきたら
Mモードで色々と試してみるといいと思います。絞り値を変える事で
写真の表現が変わってきます。

(2)7Mで撮影すると印刷した場合A3サイズでも大丈夫な画像サイズです
普通、カメラ屋さんでLサイズぐらいでプリントする場合は7Mでなく、
もっと少ないサイズで撮っても問題はありませんが、個人的にはなるべく
なら最大サイズで撮影した方がよいと思いますよ。
ちなみに画素数と印刷時の適切なサイズについては↓のサイトが参考に
なると思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

(3)説明がとても難しいのですが、使い捨てのフィルムつきカメラなどは、
全体的にピントが合うように作られてます。
しかしP150は、焦点(ピント)を自動的に調節できる機能(オートフォー
カス)を持っているため、普通にPモードで撮影するとどこかにピントを合わせてしまい、
全体的にピントが合うような撮影はできません。
そのため、普通は風景モードにするか、Mモードにして絞り値を絞るといった
撮り方をしないと全体的にピントの合った写真にはなりません。
なので、シャッターボタンを全押ししても変わりません。

これは写真のしくみについて少し勉強しないと理解しづらいかもしれません。
↓はフィルムカメラ向けの説明ですが、比較的簡単に説明してあると思うので
参考になると思います。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html

では。

書込番号:3912323

ナイスクチコミ!0


arcticcさん

2005/02/23 19:26(1年以上前)

返答おそくなってすみません。回答のほうありがとうございます。色々知識をつけることができました。

書込番号:3977017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-P150」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-P150
SONY

サイバーショット DSC-P150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月17日

サイバーショット DSC-P150をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング