『P600からV3に』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:740万画素(総画素)/720万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 サイバーショット DSC-V3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-V3の価格比較
  • サイバーショット DSC-V3の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-V3の買取価格
  • サイバーショット DSC-V3のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-V3のレビュー
  • サイバーショット DSC-V3のクチコミ
  • サイバーショット DSC-V3の画像・動画
  • サイバーショット DSC-V3のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-V3のオークション

サイバーショット DSC-V3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月 5日

  • サイバーショット DSC-V3の価格比較
  • サイバーショット DSC-V3の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-V3の買取価格
  • サイバーショット DSC-V3のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-V3のレビュー
  • サイバーショット DSC-V3のクチコミ
  • サイバーショット DSC-V3の画像・動画
  • サイバーショット DSC-V3のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-V3のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-V3

『P600からV3に』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-V3」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-V3を新規書き込みサイバーショット DSC-V3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P600からV3に

2004/12/09 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-V3

カシオのP600を使用していましたが、ストロボが突如壊れ、新品交換となりました。しかし、その後直ぐまた全く同じ症状でストロボが壊れ、カシオがその症状がある事を認識していて対応部品に交換ならそのまま修理で使い続けようと思いましたが、他にその様な症状がない(価格com上だけでもその症状が出ている人がいるのですが)ので、たまたま2度続いたとの見解の為、販売店の好意で他製品に交換して貰える事になりました。
そこで600〜700万画素のものから選ぶ事になったのですが、販売店の店頭で触っていて思わずある事を発見しました。
私は子供や動物などの静物や景色ではないものを撮る事が多いのですが、最近各社シャッタータイムラグやレリーズタイムラグの少なさをうたっている各社の製品の中で、ストロボを発光した時のタイムラグに相当ばらつきがある事に気が付きました。
キヤノン(G6、S70)やオリンパス(C70)などはストロボがプリ発光するためにシャッターを押した後本発光するまで結構なタイムラグがあります。その点V3は圧倒的に速く、ストロボ使用時もシャッターを押し込んだ瞬間に発光してくれます。フジのF810もプリ発光がないため結構速めですが、肝心のストロボの調光性能がひどく、近場は白飛びし、販売店の明るい室内での調光距離を少し超えた辺りでの望遠側ではとんでもないアンダーになってしまいます。(テストしたフジ以外の全ての機種は明るい室内なら調光距離を超えて10m程先に最望遠側でAFを合わせてストロボを発光させても、殆ど適正露出になりました)
私にとっては色の乗り方より、ノイズより、ホワイト・バランスより、ISO感度が違っている事より、レンズのひずみより、周辺光量の減少より、撮りたい時に撮れる事の方が遙かに重要なので、(恐らく静物や風景が多い人とは意見が全く異なると思いますが)ストロボの使用、不使用に拘わらず思った時にピントが瞬時に合い、シャッターが切れるこのカメラが少なくとも600〜700万画素の中では私にはベストチョイスではないかと思い、このカメラに交換して貰える事になりました。
実はもう一つの理由は、最近老眼が進み、2.5インチ液晶は本当に助かります。2.0インチはともかく、もう1.8インチ以下には戻れません。

書込番号:3609225

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_大さん

2004/12/10 20:42(1年以上前)

ここは製品に関する返信が少ないですね。
私もV3ユーザーではないのでコメントするのもなんですが..。
以前どこかでキャノンG6との比較画像を見た時、V3の画像の方が好きでしたね。
シロウトですので違いを細かく言えるような眼力は有りませんが、ただなんとなく
V3の方が像がはっきりしていて目への絵の入り方も違和感が無かったとしか...。
ペンタの750Zを衝動買いしてしまった後でV3の存在を知ったときは、
ちょっとだけ悔しかったですね。結果的にどうしたかは解りませんが好きなカメラです。
Lunaoさん、撮影した写真を公開してもらえたら嬉しいです。

書込番号:3612779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lunaoさん

2004/12/10 22:22(1年以上前)

dai_大さんおっしゃる様に、V3の板はいたって静かですね。
P600からの交換に際して、海外のレビュー記事を片っ端から閲覧して見ましたが、海外のサイトでの評価は相当高いカメラです。700万画素の中ではG6と良い勝負をしていて、この後にP700、C70、750Zあたりが評価されているようです。
どちらかというとハイエンドになればなるほど日本人はカメラメーカーでないメーカーの機種を嫌う傾向があるように思えます。(販売店の店員でさえもそう明言する人もいます)
しかし肝心のCCDを作っているのは確か殆ど家電メーカーだったように記憶しています。
レンズはどっちみち家電メーカもレンズメーカーから買っているのですし、レンズのアナログ的調整の部分はカメラメーカーのほうが優れているとしても、むしろデジタル処理に関してはカメラメーカーより家電メーカーの技術の方が遙かに進んでいるのではないでしょうか?
私もアナログカメラをソニーや松下が出しても買おうという気はしませんが、デジタルカメラに関してはむしろ家電メーカーの方がノウハウをもっている気がします。
CCD、信号処理のデジタルの部分とレンズのアナログな部分のどれが一番画質に大きく影響するのでしょうか?
購入時にカメラメーカだからとか家電メーカーだからというくくりでなく、良いものは良いでいいのではと思います。今回はV3を購入する事になりましたが、もし、キヤノンのG6やS70にDigic2が載っていたら相当悩むところだったと思っています。

書込番号:3613223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2004/12/11 00:18(1年以上前)

こんにちは。私はリングライトに興味があり、来年にV3購入を考えている者ですが、好意のあるご意見を聞けて参考になりました。
仕事上あらゆるフィルムを見てきましたが、今のデジカメはフィルムの基本的性能に近づいていますが、越えてはいないと思っています。12メガクラスといっても解像度のみで、階調は35mmフイルムに及びませんし、4×5フィルムまではまだまだです。RAWデータはともかく、JPEGでは難しいですね。今のパソコン環境は32bitなので、次世代の64bitのパソコン環境とソフトがあたりまえになったときに、それに対応するCCDと画像処理エンジンのデジカメがでてそれが標準になるのだと思っています。ただ、富士のSR以外のCCDには、辛い時代がくると思いますので、新しい概念のCCDがないと無理そうですが…
今は、カメラメーカーと家電的メーカーの両方を持っているキャノンが優位みたいですが、カメラの技術+ビデオカメラの技術+CCDスキャナーの技術が揃っているからだと思います。デジカメ自体、「デジタルなカメラ」より「静止画専用のビデオカメラ」という感じがします。CCD自体ビデオカメラの技術から来ていますし、本当の意味で「カメラ」になるのはちょっと先な気がします。
ということで、あれこれ迷いますが、「自分に良いカメラ」を選ぶということでは、Lunaoさんのおっしゃる通りだと思います。画質がきれいなのも大事かもしれませんが、カメラとしては露出やフォーカス、絞りやフラッシュがいいのも失敗が少なくて大事なことだと思います。あくまで素人の意見ですが…

書込番号:3613869

ナイスクチコミ!0


大福餅さん

2004/12/12 11:39(1年以上前)

デジタルカメラは精密電子部品の塊だと思いますので、デジタルカメラに参入してきた家電メーカーの方がデジタル処理技術に関して高度な技術とノウハウを持っていると思います。特にキヤノンはカメラメーカーであると共に半導体製造装置メーカーでもあり、CMOSセンサーを自社開発するなどカメラメーカーとしての光学技術とデジタル技術を持っているメーカーだと思います。
ただ、デジタル一眼レフカメラにおいてはレンズ性能がもろに問われる分野だと思いますのでデジタル処理技術において高度な技術を持っている家電メーカーでも容易に参入できないと思います。この点においては光学技術とデジタル処理技術の両方のノウハウを併せ持つキヤノンなどのメーカーが有利なように
思います。

書込番号:3620647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-V3
SONY

サイバーショット DSC-V3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月 5日

サイバーショット DSC-V3をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング