『ノイズとMCプロテクターについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『ノイズとMCプロテクターについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノイズとMCプロテクターについて

2006/02/17 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 cacapopoさん
クチコミ投稿数:46件

はじめまして。
昨年のR1発表の時、デザイン(特にレンズ部)の格好良さと、大型CMOS
という部分にひかれてとても気になっていましたが、当時の価格はちょっと手が
出なかったので購入をあきらめていました・・・が、
最近価格も安くなってきてるみたいで。さらに皆様の評価も上々のようで
購入すべきか、とても悩ましい日々を送っています。

そこで、2点ほど質問させてください。

1.R1は大型CMOS等でコンパクトデジカメよりはノイズは少ないと思います。
結婚式などの薄暗いところで使用することもあるため、ISOがどのあたりまで
利用できるか気になっています。
色々な情報から想像したところ、ISO400までは全く問題ないのだろうと
思いますが、それ以上(800,1600,3200)についてはどうなのでしょうか?
写真印刷サイズ(L、2L、それ以上)の場合でのノイズの気になり具合を教えていただければと思います。

2.購入した場合、レンズプロテクターを装着したいと考えていますが、
やはり純正を付けた方が良いのでしょうか?レンズにはコーティングがされている
ようですが、レンズプロテクター(純正又は汎用)を付けることによりその効果が
落ちるということはあるのでしょうか?

以上2点、よろしくお願いします。

書込番号:4829238

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/17 02:00(1年以上前)

こんばんは
「2」の方ですが、
ケンコーのプロ1の、厳しい条件下での撮影例を見ていますが、良いようです。純正と言ってもソニーで実際に製造しているかどうかわかりません。
裏面もマルチコーティングされているデジタル対応のものを選択されると良いでしょう。(撮像面側の反射の再反射が問題となることが多いので)

書込番号:4829541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/17 15:06(1年以上前)

純正は、高価ですし、カメラと一緒に購入したくとも
だいたい、お取り寄せと言われ、お店にあるものに
なりますね。

書込番号:4830601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2006/02/17 21:29(1年以上前)

皆様はじめまして、αビート660Gと申します。

私も、最近の価格を見て購入の意欲が出てきましたが、大きさと重さで躊躇しています。

1.は、所有していないので分かりませんが、キャノン以外はどこのメーカーも似たようなものではないでしょうか?個人的には問題ないような気がします。

2.は、純正が一番安心かと思いますが、マルミやケンコーなどのデジタル対策品のシリーズであれば、良いかと思います。ちなみに私は、デジ一の交換レンズでデジタル用と謳ったマルミ製のフィルタと銀塩時代から使用している各メーカーのフィルターをどちらも使用していますが、特に差は感じません。

書込番号:4831533

ナイスクチコミ!0


スレ主 cacapopoさん
クチコミ投稿数:46件

2006/02/17 23:24(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

プロテクターに関しては特に純正にこだわる必要はないようですね。
純正のプロテクターにはレンズと同じコーティングが施してあるのかな
と思ってましたが、そうでもないみたいですね・・・。
今日カメラ屋でケンコーのプロテクターを見てみたのですが、
デジカメ用にコーティング・・・というようなことが書いてありました。

高感度時のノイズについてそう問題ないとのことですが、
デジタルと銀塩フィルムの同じISO同士を比較した場合、そんなに差は
ないんでしょうか?
私が持っているデジカメ(3、4年前のものにしてはCCD1/1.8、レンズは
F2.0〜)ではISO400でも使い物にならないので・・・そこが結構気になってます。


それと、もっと気になっていることが・・・
いつも下取りありで79800円だった近所のキタムラが、今日行ってみると
86800円になってました・・・。いつも土日セールというのをやってるので
明日行けばまた79800円の可能性はありますが・・・。
7000円アップするとちょっと辛いです・・。

書込番号:4832022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/18 01:41(1年以上前)

写画楽さんのレスを見て、キタムラでケンコーのPRO1Dのプロテクターを買ってきました〜♪。
違和感無く使用できるし、プロテクターを着けた状態でも純正レンズカバーも使用できるのでグッドです。
一緒に、過去ログにあったロープロバッグも購入しました。
今はメモステをどのタイプにしようか検討中です。

キタムラのHPを見ると、土日のセールでR1も対象になっていますね。
ちなみに、近所のキタムラで今日の店頭表示価格は95000円でした。

参考までに・・・

書込番号:4832486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/02/18 13:03(1年以上前)

DSC-R1は、最近購入しました。
日頃、明るいレンズでISO100のフィルムを常用しています。三脚を立てても「被写体が動く条件」では、ISO感度の高いフィルムを使います。風景写真は、三脚を立てて絞って撮れと言われますが、スローシャッターでは、木の葉や枝のユレは、止められません。(著名な写真家の言葉)
一般的にズームレンズには、ISO400-800のフィルムが推奨です。というのは、レンズが暗いから。多くの失敗は手ブレ被写体ブレです。

質問について
1.について 薄暗い条件で、120mm(F5.6)で撮りたかったら、ISO800-3200に設定する。ノイズ入り画像が嫌だったら、ISO400以下にして、無理なシャッターを切らないか、24mm(F2.8)で近寄って撮る。補足ですがホワイトバランスを微調整して、描写したい色合いにすることも忘れずに。
2.について 薄いプロテクトフィルターであれば、付けたまま純正の皮ケースに収納できます。ただし、レンズカバーを付けたままでは収納できません。カメラを厳しい条件で使い、まめに手入れのできない場合、フィルターは必要です。逆光で、フレアー等が顕著な時は、フィルターを外して撮影します。

以上、参考まで。

書込番号:4833520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/02/18 16:54(1年以上前)

先の返信の中のDSC-R1のズームレンズ の120mmの明るさは、F4.8です。訂正いたします。

書込番号:4834062

ナイスクチコミ!0


スレ主 cacapopoさん
クチコミ投稿数:46件

2006/02/18 22:04(1年以上前)

今日、再びキタムラへ行き値段を確認すると・・・
土日セールやってました!下取りありで79800円でした!
値段が上がってた時は購入を断念しかけてましたが、またこの価格に
なっていたので気持ちは購入に傾いてます。

単焦点レンズさん
ISO400以下ならノイズは出ない(もしくは気にならない)ということでしょうか?
また、薄暗い場所の場合、広角側ならばISO400以下でも手ぶれしない程度
のシャッタースピードで撮影できる可能性は十分あるということでしょうか?
(もちろん、薄暗さの程度にもよりますが・・・)
過去に結婚式を前述の所有のカメラで撮影した際はISO100で撮影して
半分くらいは手ぶれだったと思います。
でも、デジカメなので何度も撮り直せばなんとかなるんですけど。
(一瞬のシャッターチャンスは逃しますが・・・)

ホワイトバランスの微調整ということも書かれていますが、このカメラは
ホワイトバランスやISO等の設定が非常に素早くできるのも魅力ですね!

書込番号:4835049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/02/18 22:08(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、私はソニーを2台使っています。

F-717 F2.0-2.4 100-800  38mm-190mm 1/2000秒まで
R-1  F2.8-4.8 160-3200 24mm-120mm 1/2000秒まで

屋外撮影より室内撮影が多く、舞台撮影、教育現場(学校教室)などです。画質よりもシャッターチャンスを優先した撮り方が主です。

画質に関しては文句なくR-1に軍配が上がりますが、室内撮影(ストロボなし三脚なしの条件で)となると、F-717のレンズの明るさは大きな利点です。R-1を3200まで上げても、使い易さにおいてはかないません。もし私が結婚式を撮るならF-717を持っていくでしょう。R-1で撮るなら、三脚使用か、ストラップを強く張った状態でのウエストレベル撮影、しかもかなり気を遣って、になるでしょう。R-1には充分満足していますが、どうしてもF-717を捨てられないのです。

F-717やF-828の回転式EVFのほうが便利だったと思うのは私だけでしょうか。F-717が壊れたときのために、いまのうちにF-828(F2.0-2.8)を手に入れておきたいくらいです。

書込番号:4835067

ナイスクチコミ!0


スレ主 cacapopoさん
クチコミ投稿数:46件

2006/02/18 22:59(1年以上前)

buttermilkさん
レンズの明るさも結構関係してくるんですね。
F717(レンズの明るいカメラ)とR1ではレンズの明るさはF717、
素子サイズではR1が大きいのでプラスマイナスゼロかな?
と勝手に思ってましたが、実際はそういうわけには行かないのでしょうね・・。
でも、現在所有のデジカメはF2.0ですが、ISO100しか使う気にならないので
R1でISO400か800くらいで使えばそれよりはいいだろうな・・・
って思ってるのですが。
ちなみに、今持ってるデジカメはパナソニックのLC5です。

書込番号:4835260

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2006/02/19 14:00(1年以上前)

R1のスタイルが気に入ってらっしゃるということなので余計なお世話かもしれませんが…

R1の値段でしたらエントリークラスのデジタル一眼レフがレンズキットで購入可能と思います。性能はどれも不満の無いレベルと思います。
今の時点でR1はデジタルカメラとして最前線の機種といえると思いますが、数年後までcacapopoさんにとって魅力を維持しているかどうか…
レンズ一体型の魅力は、その機種専用に設計されたレンズと一体型ゆえにゴミ侵入のリスクが少ないという事になると思うのですが、逆に買い換えたいと思ったときにレンズごと買い換えなければなりません。
下取りに出すにしてもデジタル物はすごい勢いで年数と共に価値が下がって行きます。

待てるのであればソニーから出ると思われるαマウントのデジタル一眼レフを見てからでも良いように思います。

ご質問の件につきましてはR1を所有しておりませんので、1.につきましてはコメントできません。最低ISO800位まで使えなければ、SONYのハイエンド機種としては恥ずかしいと思いますが…  2.につきましては銀塩の頃からフィルターはスカイライト、UV、PL等を使っていますが、純正は1枚だけ持っています。私には体感できるほどの違いは見出せませんので、個人的にはどのメーカーのものでも問題無いと思います。

書込番号:4837116

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/02/19 15:36(1年以上前)

cacapopoさん、こんにちは。
通販は在庫が少なくなっているようで値上がりしてますね。
キタムラで79,800円だそうで、この際、思い切られてはいかがでしょう。
もう、この土日に購入されたかもしれませんが・・・。

さて、高ISO時のノイズですが他のデジタル一眼レフ並みといったところでしょうか。
ISO800で少々気になりますが、Lや2Lのプリントならそんなに問題ないと思います。
個人的にはテレ側F4.8の暗さのほうが気になります。

わたしはソニーのスチールデジタルカメラは大嫌いなのですが(でもF707は持っている)、E-330の発表の後でしたが、迷わずR1を買いました。←衝動買い。。。
思っていたより画質がいいです。レンズもワイド側が少しあまいですがよく出来ていると思います。一眼レフ並みにボケますし。

雑誌の「日本フォトコンテスト3月号」のレビューに「DSC-R1は平均的なレンズ交換式のデジタル一眼レフの画質を上回っている」とありました。ちょっとほめすぎと思いますが、フリーアングルのLCDと一眼レフ並みの画質。いいですよ〜。

書込番号:4837351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/19 15:42(1年以上前)

平均的な…というけど、実際にはR1に匹敵する
24広角レンズは、探してもそうそう無いですよ。

書込番号:4837362

ナイスクチコミ!0


スレ主 cacapopoさん
クチコミ投稿数:46件

2006/02/19 18:41(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。

デジ一眼も検討はしたのですが、現状ではライブビューができないので
自分の使い方や腕前から判断すると今はちょっと買えません。
オリンパスがライブビューできるやつを発売するみたいなので、今後は
そういったデジ一眼がたくさん出るのでは?(ソニーも)と予想しています。

R1は画質は申し分ないようですし、広角も24ミリ、ノイズも一眼と比べても
遜色ない様子なので相変わらず迷っているのですが、私の場合色々なシーンで
撮りたいのでレンズを選べる一眼もいいかな・・・とも思っています。
(ただしライブビューができるタイプがいいです。できれば液晶も上下に
動くようなデジカメの利点を生かしたようなものがいいですね。)
ただ、色々なレンズを買えるか(お金の問題)がちょっと心配です・・・。
凝りだすとレンズを買い続けてしまいそうで・・・。

そんな色々な理由から価格に釣られずに焦らず考えてみることにします。
夏発表のソニーの一眼も気合入ってそうで気になるんですよねー。

みなさまの書き込みは非常に参考になりました。
ありがとうございました。


書込番号:4837855

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング