デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
最近、Panasonicから旅カメラを謳ったカメラが出ましたが、R1も旅で使うには良いカメラですね。
大きさ&重さがネックになるという人も多いと思いますが…(^_^;)
今回、海外に持ち出して一ヵ月半ほど使用してみましたが、これ一台という思い切りで行くと、一眼レフ+レンズ数本と比べ、明らかに機動性が良いです。
画質と機動性のバランスが取れたカメラのような気がします。
また特筆すべきはバッテリーの持ちの良さでした。
一応、予備のバッテリーも購入して行ったのですが、充電できる環境さえあれば毎日の充電で一個でも十分ですね。
特殊な位置に付いた液晶モニターもローアングル撮影が楽なのに加え、汚れが付きにくいのも良かったです。
今回は全てRAW撮りしたのですが、ケンコーの保護フィルターを付けたら、なんとなく(付けない時に比べて)色が濁るような気がしました。(現像時に調整してます)
今、外付けのストロボ(クリップオン)を買おうと思っているのですが、自社製は最広角域をカバーしていないという話もあったので考え中です。
実際に外付けストロボを使用している方、また、同じように購入思案中の方、何かお勧めがあったら教えてください。
今のところ、パナのPE-36Sがいいかな〜と思っていますが、SONYにパナってどうなんだろう(^_^;)
書込番号:4978538
0点
こんにちは
デジ一眼の新製品といっしょに上位ストロボがでてくる
と思ってます。シューの形状は、普通のタイプに戻ると
思って待ちましょう。内蔵ストロボのあまりの精度の
高さに外付けストロボをはずして撮ったけど、やっぱり
すべてオートのストロボ制御というのもいまひとつ決まらない。
マニュアル露出で撮るなら、PE−36はお勧め(というより
選択肢なし)。
書込番号:4978751
0点
コロニーさん、レスありがとうございます。
そうなんですよね。
他に他社のデジタル一眼レフも数台所有していますが、専用ストロボだと思うようにならない事も多く、最近では外光オートのグリップストロボ(ナショナル)やモノブロックを使用しています。
でも海外とかに持って行くのにグリップタイプはちょっと…。
という訳で、R1にはクリップオンタイプをと考えております。
そうですか〜、やっぱり他に選択肢はないですか〜。
パナだと外部電源も共用できるのでPE-36Sで考えてみます。
R1は一眼レフと違って他社製のストロボでも全速同調するのが良いですね。
書込番号:4980065
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/01 18:06:33 | |
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







