『デジタル ズームについて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『デジタル ズームについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル ズームについて。

2006/05/27 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

クチコミ投稿数:85件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

初めてですが、質問をお願いいたします。
R1を予定していますのですが、デジタルズーム倍率についてお願いします。

 焦点距離 35mmフィルム換算 24〜120mm、
スマートズーム
1Mサイズ:約15倍/3Mサイズ:約9倍/5Mサイズ:約7倍
/7Mサイズ:約6倍、
またプレシジョンデジタルズーム約10倍

  の事が書いておりますがどの様に使用が出来ますか?を教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:5115534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/27 18:27(1年以上前)

*1光学ズームを含む、ワイド端からのズームです

と下に書いてますが。
35mmフィルム換算:24〜120mmですから
1Mサイズ:約15倍 なら 24X15倍まで
360mmまでと言う事では。

書込番号:5115663

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/05/27 18:49(1年以上前)

ズーム倍率が大きくなると画像サイズが小さくなる。トリミングしているだけみたい。

書込番号:5115725

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/27 21:27(1年以上前)

上に書かれている方のご説明のとおりで1Mサイズ15倍なら24mm〜360mm迄と言う意味です。

スマートズームというのはSonyのカメラ全てに搭載されている画質が劣化しないズーム機能で撮影時にカメラの中でトリミングをしてくれる機能です。
つまり1Mサイズなら10MあるR-1のCMOSの中央部の1M分の部分に映ったものをトリミングして表示・記録するものです。
画素数が少なくなるので表示はそれなりになりますが、デジタルに画像処理をしないため画像自体の劣化は無いということになります。
3M(9倍=24mm〜216mm)程度までなら普通に使うなら十分な画素数なのでとても便利ですよ。

プレシジョンデジタルズームの方は一般的な他社の「デジタルズーム」と同じ機能で10倍、つまり24mm〜240mmまで使えますが、画像が劣化します。
Sonyのデジタルズームは他社よりもきれいと言われてますが私は使ってません。

書込番号:5116196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/28 05:05(1年以上前)

[5115534] しめかつ01さん はじめまして。

参考ですが、私の使っていた FinePix F10 の場合は、光学3倍ズームに続けてデジタルズームが働いていました。
36mm <光学3倍> 108mm <デジタル6.2倍> 666mm
というような具合です。

DSC-R1については、皆さんの回答のとおりですが、私なりにまとめてみました。

DSC-R1では、24mm(F2.8) <光学5倍> 120mm(F4.8) ズームが基本となっています。

プレシジョンズームでは、拡大ボタンを押すと、どの焦点距離でも、すぐにデジタル 2倍が働き(x2となり)
48mm <光学5倍> 240mm (10倍ズーム)
となります。レンズ交換を行った(2倍のテレコンバータを入れた)気分です。

スマートズームでは、画像サイズ(記録画素数)により、デジタルの倍率が決まります。
拡大ボタンを押すと、次のようなズームレンズとなります。
1Mサイズ:デジタル 3倍
 72mm <光学 5倍> 360mm(15倍ズーム)
3Mサイズ:デジタル 1.8倍
 43mm <光学 5倍> 216mm( 9倍ズーム)
5Mサイズ:デジタル 1.4倍
 34mm <光学 5倍> 168mm( 7倍ズーム)
7Mサイズ:デジタル 1.2倍
 29mm <光学 5倍> 144mm( 6倍ズーム)
10Mサイズ:デジタルは、使えません。
 24mm <光学 5倍> 120mm( 5倍ズーム)

最大サイズで撮影してトリミングするのが手間なら、撮影意図により、撮影画素数を使い分けるということもできますね。マニュアルを読み返し、計算して再認識できました。
これまで、5Mでプレシジョンズームを使っていましたが、1Mのスマートズームも使ってみようと思います。

しめかつ01さん 良い質問 ありがとうございました。

書込番号:5117377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2006/05/29 13:04(1年以上前)

こんにちは☆
自分は主にライブハウスでの撮影時にスマートズームを使用しています。
大きい画像サイズが必要でないなら計算上おなじ画角でもワイド寄りの明るいF値になるという利点もあります。
使い方は本体裏にあるデジタルズームボタンを押すと1Mサイズなら倍率が3倍になります(もう一度押すと解除されます)
ワイド側は24mm×3倍で72mm相当(×3.0と表示されます)〜テレ側は120mm×3倍で360mm相当(×15.0と表示されます)になります
フレーミングしている時はフル画像をそのままデジタルズームしたごとく劣化して表示されますがシャッターを切るとキレイな画像で記録されます
以前使用していたF828では使っていませんでしたが、使ってみるとなかなか便利で楽しい機能です

書込番号:5121246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度4

2006/05/29 15:08(1年以上前)

こんにちは。

 単焦点レンズさんの >レンズ交換を行った(2倍のテレコンバータを入れた)気分です。

いい表現ですね。

 私事、購入前にスマートズームのしくみは分かっていましたが、あのボタンを押すと、てっきり24o〜168o(5M撮影の場合)の範囲をズームリングのみでまかなえると勘違いしておりました。初めて使ったときに、リングは24oいっぱいまで戻しているのに画角がどうもまだ広い気がする。で、ズームボタンを押していたことに気づく。ボタンにひとつで画角が急に倍になったり戻ったり・・・まさにデジタルテレコンですな。欲を言えば、ズームボタンを押したときのみ、24o〜300o程度までリングだけで行え、その時の最大記録画素数をモニターに表示してくれるような方法が、私の使用方では好ましいです。こうなればズームリングに表示された焦点距離なんかも、ますますデタラメになってしまいますけどw。


 私は専ら10Mベースで撮っていて、120o以上の望遠が欲しいときに、やむなくサイズを落としていく方法を採っています(面倒なトリミングを避け、極力その場で画角を決めたいという銀塩時代のクセからでしょうか)
テレコンとかをつけた場合によくある失敗?で、つけていないときの焦点距離のズーム領域を、つけたまま(シャッタースピードを稼げないまま)で撮ってしまう場合があります。
R1のスマートズームはマット上のトリミングなので、テレコンのようにF値が変わらないのと、ボタンひとつで変えられる簡単さがいいところですが、いまだに上述のようなことをした写真があります。10Mで撮れていたものをわざわざ5Mで撮っている、なんてね。

 R1では120o以上を滅多に使わないので、余計に感じるところかも知れませんが、正直いいまして、望遠側が不足したときに、メニューを開き記録画素数を変更するのは面倒です(レンズ交換よりは遥かに楽ですが)
 

 望遠側をよく使われる方は、このスマートズーム、よく研究する必要があると思いますよ。単に大きく写ればいいのなら別ですが、やみくもに使うと、記録画素数はコロコロ変えなきゃいけないし、何oで撮っているのか訳分からなくなってしまうところがあります。ただし、私の中では、あくまで緊急用望遠機能ですが、写っている画質は劣化がないので非常に気に入っております。

 ということで、
あまり望遠側を必要としないならば、オススメです。このカメラ、ほんといいカメラですよ。
と、R1信者のいつもの結句で括ります。

書込番号:5121463

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/30 01:29(1年以上前)

スマートズームとプレシジョンズームの違いは既に皆さんご指摘のとおりですね。
スマートズームはカメラ内部でのトリミングで結構使えますが、あらかじめ画素数を落としておかなければならない仕様はちょっと残念です。
ズームボタンを押さない場合は10Mで、ズームボタンを押した場合は10Mのうちカメラ内部でトリミングされる範囲の画素数でというのならよいのですが、この機種の場合スマートズームを使おうとするとあらかじめ画素数を7M、5M、3M、1Mのいずれかに設定しておかなければならず、この設定だとスマートズームを使わない(ズームボタンを押さない)ときも画素数が減ります。
スマートズームの際はフォーカスポイントが中央1点に固定されてしまうのも残念な点です。

書込番号:5123406

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2006/05/30 14:44(1年以上前)

1Mモード(15倍)のスマートズームにレイノックスの2.2倍テレコン装着のサンプルです。35ミリ換算で792mmとなります。

http://kimagure-tankentai.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/dsc00484.jpg

書込番号:5124458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2006/05/30 15:52(1年以上前)

皆さん、8通にも多くも回答を頂きまして、本当に有難うございました。いろいろ有りまして、まだ全部は読みきってしていませんが、今予約をして来ましたが、ワクワクして待ています。
皆さんにも感謝しています。また解り事がありましたら、宜しくお願いいたします。(^g^)

書込番号:5124579

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング