


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
質問です。
今まで使っていたコンデジに飽き足らず、カメラを買い替えようと思ています。
デジタル一眼も考えたのですが、レンズを別に管理する煩わしさとかを考えると、そこまで本格的に凝りたくはないと思っています。とは言うもののそれなりの写真も撮りたいなーと考えた結果、ネオデジタル一眼としてソニーのDSC−R1か富士フィルムのFinePix S9000とどちらにするか迷っています。ズームは富士フィルムが圧倒的にいいですし、画素数はソニーの方が上です。カメラの善し悪しを極めるのはそれだけではないでしょうけど、全体のバランスを考えるとどちらがいいのでしょうか。もしくは他によい機種が在れば教えてください。撮影する物は自然の景色、植物、動物がメインです。なにぶんカメラに関しては全くの素人ですのでよろしく御願いします。
書込番号:5245987
0点

ご予算はあまり関係ないのでしょうか?
個人的には、ご予算が許せば、この両機でしたら、R1の方が欲しいですが。
書込番号:5246020
0点

早速のご返事有り難うございます。予算はあまり気にしていませんでしたが、8万円以下で検討しています。
書込番号:5246061
0点

この2機種なら望遠と高感度以外はR1に軍配が上がると思います。
書込番号:5246070
0点

こんばんは
結構、個性の異なる候補機種ですね。
撮影目的からすると、気になるのは動物撮影ですが、
野良猫くらいならR1で対応可能でしょうが、野生動物では苦しくなります。
特性としては被写界深度が違いますね。
R1はAPS−C機並みの深度ですが、
S9000はコンパクト型としての深い深度となります。
特性としては相互補完的とも思える機種同士ですから、
R1を導入後、高倍率ズーム機の必要度によって追加検討するのが
よいかもしれません。
書込番号:5246083
0点

amacさん、こんばんは。
僕もこの2機種ならR1が良いと思います。
S9000と比較して良いなぁと思うのは以下の点です。
・撮像素子がデジイチに近い大きさで画質が良い。
・レンズも評判良いようです。
・背景などをぼかした雰囲気ある写真が撮りやすい。
書込番号:5246092
0点

さすがに感度もR1の方が上だと思います。
この機種は一体型だけれど、中身はデジ一眼に近いと思った方がいいですよ。
書込番号:5246094
0点

画素数と画質に相関関係はありませんが、
撮影素子の大きさがR1の方が圧倒的に大きいので
R1を買った方が、後々後悔が少ないでしょうね、
書込番号:5246106
0点

R1は最近、8万円以下でも買えるような特価報告を見ますので、そうすると予算内ですね。R1の画質が好みです。
<R1>
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscr1/
<S9000>
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms9000/
書込番号:5246113
0点

S9000の後継は手ブレ補正搭載の可能性も取りざたされていますね。
自分なら75,000円目標でR1かな。
dpreview.comのサンプルを見て以来、絵は好みなので・・・。
書込番号:5246226
0点

R1のセンサーは21.5mm×14.4mmのCMOSで、S9000は1/1.6型 CCDです。ということは、R1とS9000を同じ土俵で比較すべきでないように思います。FinePix S3 Proで23.0mm×15.5mmのCCDですよ。
「撮影する物は自然の景色、植物、動物がメインです」ということであれば、迷うことはありません。R1で決まりです。R1の方が3万円ほど高いですが、R1を買って後悔することはないでしょう。きっと満足できると思います。
書込番号:5246335
0点

皆様ありがとうございます。一風呂浴びてい間にこんなにもアドバイスを戴き感激しています。なるほど皆さんの意見を読むに、DSC−R1とFinepix S9000とでは全然レベルが違う様ですね。なにぶんカメラの事は全然解らないので皆さんの意見は参考になります。御陰さまで心中はDSC−R1で決まりました。ありがとうございます。
書込番号:5246390
0点

R1とS9000両機を所有しております。
大筋としては皆さん仰るとおりR1が良いと思います。
S9000の描画も素晴らしく、クッキリと描画させるには甲乙付けがたいかな?
ただS9000はレンズの個体差が大きいと感じますね(3回交換しました)。
レンズさえ当たり玉が引ければ、使い勝手はS9000なんですけどね...。
書込番号:5246395
0点

ここに書くと怒られそうな気がします。が。
わたしはS9000にしました。
ハニカムCCDはRAWで1800万画素に保存出来ること。
電池使用なので旅行にはうってつけ。
28から300ミリなのでほとんどカバーできる。
ISO1600は有効に使えます。(撮影出来ない時が無い。)
プロの世界で絶対的な富士ノンレンズ。(あまりカールツァイスレンズを信用していません。)
値段が相応です。(R1は高すぎ。値段の差が評価出来ない。)
で55000円のS9000にしました。
書込番号:5246480
0点

>撮影する物は自然の景色、植物、動物がメインです。
の中の「植物」が接写という事であればS9000のほうが良いかもしれません。
また「動物」も、あまり近づけないような状況でしたらS9000です。
「自然の景色」は間違いなくR1が良いと思いますが…。
書込番号:5247603
0点

純粋な写真の質から言うとセンサーが何倍も大きいR1の良さはやはり別クラスだと思います。
R-1の写真の質は一眼と同レベルですが、S9000はあくまでもコンパクトタイプです。
その代わりS9000はこのサイズで300mm迄の望遠が使えるわけで一長一短です。
R-1では遠くの動物を取るには望遠が足りないかも知れませんね。
R-1にはスマートズームという画素は減らすが画質が悪化しないズーム機能があるのでそれを使って画素を3百万画素まで落とせば220mmくらいまでは行けますが・・
書込番号:5247743
0点

私も、初心者の方で撮影する物は自然の景色、植物、動物がメインでしたら、S9000のほうかな。
ただ、知識が増え目が肥えてくると、当初描いていた写真ライフとは別の、思わぬ方向で凝ってしまうことがあります。その時は買い替える若しくは追加購入するとして、最初はどの方向に走ってもいいよう中間的なスペックをもつカメラがいいかと思います。机上でレーダーチャートにしてみると、S9000は中間あたりの綺麗な●、R1は大きいけれど歪な◆でじゃじゃ馬的なイメージがあります。秀でた部分が自分に合致すればR1は買いです(私がそうでした)
取扱説明書をホームページで公開しているメーカーは多いので、読んでみるのもいいかもしれません。こんなはずじゃなかった、みたいなことはいくらか減るかと思います。
取説に載ってないこと? それはクチコミにたくさん載ってます。皆さんいい先輩ばかりですからね。
S9000を所持したことがないので、これくらいしか言えないのが申し訳ないです。
因みに私は、S9000は電源が電池式(昔から電池式とは何かと相性が悪いです)なので購入対象から外しました。
書込番号:5248333
0点

いろいろアドバイスを有難うございます。
私が両機を比較したときにS9000の望遠機能に非常に心が惹かれて両機を比較検討してみました。画質の面でみるとやはりR1はいいようですので、R1を購入しようかと思っています。ただズームの面で少々不満があるので、実際に使ってみてどうしても不満な場合は面倒でも別売りでテレコンのレンズを付ければいいかなと思っています。
書込番号:5248350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





