


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
新型はないと思います。それにしても、みんな一眼に走ってますね。レンズたくさん売って、もうけないといけないですからね。実用第一を考えてる人は、R-1買うと考えますが。。
書込番号:5445594
0点

値段が下がって、R-1ユーザーが増えることを期待したいですねぇ。普段に使うカメラとしては、最高ですよね。と言いつつも、やはり望遠と高感度時のノイズはイマイチなので、たまにデジ一の掲示板を覗いていますが、K10Dの掲示板を見ていたら、こんなことが書いてありました。
「デジ一のレンズキットなんぞR-1の敵では無い」
R-1のユーザーからすると、最高の褒め言葉ですよね。それが新品で\72,850で手に入るのだから、夢のようなお話です。つい先日も素人の方でしたが、 私の写真を見て「R-1の写真はすごいですね。さすが一眼レフですよね」だって。
でも、きっぱり言いました。「R-1は一眼ではありません。でも、レンズがいいし、撮像素子も一眼並みなので、あれだけの写真が撮れるんです。安くていいカメラですよ」。すると、「へぇ〜、一眼じゃないんですか〜」という言葉で二人の会話は終わりましたが、悪い気はしなかったです。
書込番号:5447826
0点

そんなに値段下がってますか?
新型は出ないと言われてますが、値崩れしてると期待しちゃいますね。
F828は最後まで値崩れしませんでしたから。
もし新型発表が無くて値崩れしたらもう一台買います。
書込番号:5447958
0点

>F828は最後まで値崩れしませんでしたから。
これが値崩れなのかどうかは分かりませんが、今年の8月に長崎のコジマ電機で69.800で売ってありました。もちろん、展示品でしたけど、R1と同じ価格だったから買う気になれませんでした。ひょっとして、これは掘り出し物なんですか?
書込番号:5448756
0点

えっ、R1がコジマ電機で69.800で売っていたのですか!
価格コムではついこの間まで8万円近くしてましたから、激安ですね。
価格コムでも、このぶんだと7万円切るのかな。
各社から相次ぐ新型一眼レフの発表もあり、つくづくいい時代になったもんだと感じます。
まだフォトキナで数台発表待ちがありますし、ほんとに楽しみです。
書込番号:5448973
0点

》猫のきもちさん
F828の価格ですけど。
でも、まだ店頭にあるところはあるんですね。
書込番号:5449417
0点

>えっ、R1がコジマ電機で69.800で売っていたのですか!
いやいや。誤解のないように説明しておきますが、69.800で売られていたのはF828です。でも、7月末の時点で佐賀県唐津市にあるキタムラで、R1が69.800で売られていました。これも展示品です。
新型については、R1を超えるモデルとなると、α100を超えることになり、そうなるとαが売れなくなるので、そんな馬鹿なまねはしないでしょう。出るとしたら、DSC-H5を若干上回るようなPANASONICで言えばDMC-FZ50ぐらいじゃないでしょうか。
でも、今のR1に12倍ズームや手ぶれ機能がつき、高感度時のノイズが改良されれば、飛ぶように売れるんでしょうけどねぇ…。
書込番号:5449441
0点

>69.800で売られていたのはF828です
そうでしたか。失礼しました。
でもR1の後継機がないとすると寂しいですね。
もし出るなら、私は撮像素子などはそのままでいいので、ボディーを小型化してもらいたいです。
レンズの性能を落とさずに。
書込番号:5449853
0点

R-1は一眼とは全く違うカメラでαと食い合いは極めて限定的ですし、他社でも全く出していないクラスですから本当に続けて欲しいです。
ソニー自体はR-1の機能はαでカバーできるので資源を集中するためにR-1系列は止めると言う判断のようですが。
でも改良と言ってもR-1を小型化や高倍率にすれば画質の低下に直結しますので、そういう改良は絶対ありえませんね。
日本は知りませんが米国で結構持ってる人見かけますので、他社が同様のモデル出して来ないかと期待してます。
書込番号:5451236
0点

ツアイスレンズが好きで調べていたら
Hologon(ホロゴン)・Biogon(ビオゴン)は
・・・レンズ後端からフィルム面までの距離が短く、一眼レフカメラでは使用することができず、レンジファインダー・カメラ専用となっている。
とか
レフミラーの無いレンズ交換可能の一眼(レフ)カメラが欲しいですね。
ミラーは必要悪です!
そうなればR1の復活です。
書込番号:5454024
0点

なぜ、ツァイスのレンズ名は、後ろにゴンとつくのが多いのか、
よく知りませんが、
怪獣みたいな感じで、良いですね。
もしR2が出るとしたら、とりあえずレンズ名はディスタゴンあたりにして欲しいです。
書込番号:5454430
0点

[5454024] 天放さん こんばんは。
> レフミラーの無いレンズ交換可能の一眼(レフ)カメラが欲しいですね。
> ミラーは必要悪です!
その通りですね。もっとも、オールマイティーなズームレンズが1本あれば足りることですが。
単焦点レンズを入れ替えて使うのが、レンズ交換のできるカメラのメリットと考えていました。ズームレンズを交換して使う世界は馴染めません...。
高度密度な液晶ディスプレーかそれに代わるものが開発されれば、メカニカルなデジタル一眼レフカメラは、いずれクラッシックなカメラになるでしょう...。
[5451236] ryenyさん こんばんは。
> ソニー自体はR-1の機能はαでカバーできるので資源を集中するためにR-1系列は止めると言う判断のようですが。
もし、そうだとすると、フィルム用カメラの資産や機械式カメラの亡霊に取り付かれた技術者が、デジタル一眼カメラを理解していないということになります。
一眼レフカメラを持たないソニーは、サイバーショットという、未来型一眼デジタルカメラの原型を育ててきて、またまだ未完成だが、最高峰であるR1を作り上げたというのに、惜しいことだと思います...。
書込番号:5454565
0点

R1は、SONYがデジイチ参入前に発売した奇跡の名機ではないでしょうか。
α100を発売した今となってはやはりR1の後継機は期待薄でしょうが、このクラス唯一無比の機種をこのまま埋もれさしてしまうのはなんとも惜しいですね。
万が一、後継機が出るとしたら、第一にAFの高速化、第二に手ぶれ補正の搭載を希望します。そして、どんどん完成度を高めていってもらいたいですね。
現状でも、私にとってはαよりも魅力的な機種である事に間違いはありません。
書込番号:5455229
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





