


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
初めまして!皆さんにお聞きしたいことがあります。
今DSC-R1をポートレート撮影等に使っているのですが
友人が次々とデジタル一眼レフに買い換えており自分も
一眼レフに買い換えようか迷っており、眼レフに買い換えるなら
テレコンバージョンレンズを買おうかと考えています。
ポートレートでは背景をぼかして、人物をキレイに写したいので
テレコンにしたらぼかしが更にできるようになるのでしょうか?
大変御手数ですが使ってる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
書込番号:7513760
0点

理屈では確かにボケは大きくなりますが、正直オススメしません…
純正のテレコンは本体と同じくらいの重さなので機動性が落ちますし、見た目がごつくなるのでモデルさんが怖がるかもしれません(笑)
書込番号:7513795
0点

たしかにテレコン付ければボケは増しますが、
イイ写りするテレコンは大きくて重いです。
たまにしか使用しないのであれば、アリかなぁとも思いますが…。
書込番号:7513877
0点

持っていはいないので、ある程度予想で回答します
SONYのサイトに作例がありますので見てみてはいかがでしょう?
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22739&KM=VCL-DEH17R
ずいぶん口径が大きいのでロスが少なく絞り値はそれほどロスしないのでしょうね
オリジナルよりは効果があるかもしれませんが重さがネックになりそうです
でもテレコンつけるにはVAD-RA(製造中止)も必要になります
参考までに被写界深度はこちらのサイトで計算できます
http://shinddns.dip.jp/
計算してみてください。
書込番号:7515490
1点

みなさまご返答ありがとうございました!
やはりデジ一を買ったほうが良いみたいですね。
ソニーの新しく出た機種を検討してみます。
書込番号:7518665
0点

テレエンドコンバージョンレンズは、持っていないのでその被写界深度の効果の程は知りませんでした。AccuphaseFANさんが紹介して下さったSONYのサイト、よくわかりますね。
背景をぼかして撮影するには、絞りを開けた方が良いので、DSC-R1の85mmF4.5で撮影するより50mmF3.5にテレエンドコンバージョンを付けて85mmF3.5で撮影した方が背景がぼけるという事ですね。
3Mピクセル設定で50mmF3.5にスマートズームを使うと90mmF3.5になり、同じ大きさに印刷(表示)すれば、同程度のぼけが得られるということになると思うのですが(この理屈、試していないので自信がありません。)...。
一眼レフを購入の際には、最近発売された、24mm-70mmF2.8(フルサイズ、当面は、36mm-105mmF2.8で使用するしかない)のバリオゾナーをお勧めいたします。DSC-R1と同等以上の描写を得られると思います。円形絞りとテレエンドまでF2.8なので。
カメラ本体は、次々と新製品が発売される消耗品と考えて、不満がある位の機種で我慢するのもよいと思います。
とりあえず価格.comのSONYレンズサイトなどで情報を集めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7528286
0点

単焦点レンズさん
スマートズームはただのトリミングですよね?
そうであれば、センサーサイズを小さくしたことになりますので
私の紹介しているサイトで計算すればわかりますが、センサーサイズが小さいと
不利になりますので意味がないと思います。
ですからデジ一と言っても同じAPSサイズのSONYを買うのであれば高価なレンズを
購入しなければ意味がないでしょう。
それよりも後々出てくるフルサイズを狙った方が良いのではないでしょうか?
レンズをすでに持っているのなら仕方ないですが、ないのであればキャノンの
5Dなどでそろえていく方が安く済むと思います。
個人的には中判に走った方が安くてもっと素晴らしい世界があると思いますよ
ハッセルとかに手を出さなければですが・・・
書込番号:7528820
1点

AccuphaseFANさん >
計算してみました。
フルサイズ(36x24)で 50mm で撮影距離 5m だと 絞り4 で被写界深度 2.9m
オリンパス(APS-C:17.3x13) 50mm(100mm相当) 撮影距離 10m だと 絞り4 で被写界深度 5.7mということになりました。
スマートズームだと被写界深度が深くなるということですね。実際に撮影していて、絞り込まなくても、ピントが合うという感覚はありました。確かに、後ろぼけは、少ないようです。ただし、望遠接写時は、適度な深さになるようです。
望遠側で暗くなるとシャッタースピードが遅くなるので、その対策としてスマートズームを使っていましたが、被写界深度が深くなるというのは私の撮影する被写体には向いています。
情報ありがとうございました。
先のレスでは、初めにレンズありきということで、バリオゾナーの描写の必要な方に、SONYの新製品を紹介させていただきました。キャノンの5Dはフルサイズなので、古いフィルムレンズがそのまま使えるのですが、まだ高価なので購入は控えています。
先のレスで、言い足りなかったのは、カメラ本体は次々と新製品の出る消耗品なので、SONYのフルサイズのカメラが発売されるまで、多少不足があっても入門程度のカメラがお薦めですということです。
書込番号:7534851
0点

良く考えてみると、スマートズームは、トリミングですから、CCDを小さく使っているという計算ではないですね。同じものを同じ大きさで撮影する時には、撮影距離が遠くなるだけです。
そこで、計算しなおしです(仮想の話で、DSC-R1ではありません)。
フルサイズ(36x24)で 50mm 撮影距離 5m 絞り 4 だと被写界深度 2.9m
フルサイズ(36x24)で 100mm 撮影距離 10m 絞り 4 だと被写界深度が 2.7m
APS-C(17.3x13) 50mm(100mm相当)撮影距離 10m 絞り4 だと被写界深度 5.7m
スマートズーム 50mm(100mm相当) 撮影距離 10m 絞り 4 だと被写界深度 14.7m
スマートズームだとかなり被写界深度が深くなります。ただし、ほけの部分も拡大されるので、ピントの合う範囲(表示画面やプリント面で確認すると)は狭くなり、被写界深度はもう少し浅くなると思います。
以上、参考まで。
書込番号:7539947
2点

前掲計算式で
35mmフルサイズ85mmレンズ相当で
距離2mのポートレートを想定すると。
被写界深度(m)
35mmフルサイズ APS-C EOS40(R-1並)
85mm相当 85mm 56mm 52mm
F1.4 0.052 0.079 0.084
F2.0 0.074 0.112 0.120
F2.8 0.103 0.157 0.168
F4.0 0.148 0.225 0.240
R1の52mm(レンズ環の数字では70と100の間)
F4.0でもボケが足りないという場合は
35mmフルサイズいう85mm1.4くらいの
ポートレートらしいボケが欲しいということでしょう。
ポートレートならバリアングルのできる
α350に50mmF1.4が正解でしょうね。
50mmF1.4 なら後でフルサイズでも無駄にならないですね。
>単焦点レンズさん
R1ではスマートズームはボケも大きくなりますね。
許容錯乱円も同じ倍率で拡大してしまいますので
許容ではなくなるでしょう。
ポートレートでは顔を同じ大きさにするから
2絞り明けたくらいのボケになりますよ。
スレ主さんも試せばすぐわかります。
書込番号:7541935
1点

スマートズームでは、撮影時の画素数を少なくしてレンズの焦点距離を伸ばしています。画素数が少なくなると、引き伸ばしサイズ(印刷や表示)に影響が及びますので、調べてみました。一般的に出版物で 350ppi以上、インクジェットプリンターで 220ppi以上、画面表示(PCモニター)で 72ppiが必要とのことです。従って、3Mピクセル(2160x1440)設定で撮影した画像は、出版物で158mmx105mm、プリンターで 249mmx166mm、PCのモニターで 762mmx586mmが鮮明に見えるサイズとなります。
スマートズームを使った場合の被写界深度を、AccuphaseFANさん紹介の計算式を使って計算しているうちに、焦点距離だけではなく、撮影距離も関係してくることが分かってきました。さらに、おいるれべらーさんのおっしゃるとおり、許容錯乱円も同じ倍率で拡大してしまいます。
プリント(表示)サイズと見る距離によって、画像の印象が違ってくるようなので、利用目的に合わせて、最適な設定を見つけることになりそうです。実際に試して確認してみたいと思っています。
計算式の元になっているPopoKuroさんのHPにそのあたりが解説されていました。リンクは自由とのこと。紹介させていただきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
テレエンドコンバージョンレンズは、レンズの先端に装着するので、必要な画素数のまま拡大できるので理解しやすいですね。
なお、一眼レフで、テレコンバージョンレンズは、本体とレンズの間に入れるレンズを言います。この場合、通過してくる光量が減るのでF値が大きくなります。
書込番号:7559609
0点

ryozanさん
>>ポートレートでは背景をぼかして、人物をキレイに写したいので
ということなら、
まず、デジ1と50oF1.4を買うのが一番です。
その後、必要なら、35o、85oの明るい単焦点追加すれば、ポートレートはほとんど問題ないでしょう。
F2.8ズームも便利ですが、高価だし、重いので、初心者にはどうかなー。
フルサイズも普通は必要ないじゃないかな。
プロやベテラン、お金持ちか、こだわりのある人だったら、どんな高級機材買ってももちろん自由ですけど。
書込番号:9435737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/01 7:16:56 |
![]() ![]() |
1 | 2022/02/22 13:53:07 |
![]() ![]() |
1 | 2021/03/05 12:14:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 11:39:26 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/29 9:41:02 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/11 7:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/14 20:40:29 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/31 22:27:27 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/24 10:34:38 |
![]() ![]() |
4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





