『スレーブ発光についてご質問させてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1080万画素(総画素)/1030万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:21.5mm×14.4mm サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション

サイバーショット DSC-R1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日

  • サイバーショット DSC-R1の価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-R1の買取価格
  • サイバーショット DSC-R1のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-R1のレビュー
  • サイバーショット DSC-R1のクチコミ
  • サイバーショット DSC-R1の画像・動画
  • サイバーショット DSC-R1のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-R1のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

『スレーブ発光についてご質問させてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-R1」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-R1を新規書き込みサイバーショット DSC-R1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1

スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

R1にはスレーブ発光できないとSONYの人がいってたのですが
スレーブ発光を使ってる人がいるので
どのようにして使っているのか教えていただきたいです。
純正の35Xのストロボは持っています。

外部ストロボを使うのは初めてなので、よろしくおねがいします。

書込番号:7754597

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 08:33(1年以上前)

R1は持っていますが、純正ストロボは持っていません。
間違っていたら、ご容赦を。

>純正の35Xのストロボは持っています。
純正アクセサリーを探しましたが、35Xは無く、32Xは有りました。
32Xの特徴として、スレーブ対応にはなってませんでした。

一般的に、スレーブ発光とは、カメラのストロボに対応して、外部のストロボが発光することを言います。
今回の場合、R1内蔵ストロボの光に合わせて、35X(32X?)が発光すると言うことです。
外部ストロボに、スレーブ機能が付いてないと、発光しません(使えません)。

私はスレーブストロボとして、コンデジ(IXY等)用に、サンパックのPF20XDを持っています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/
GN=20の小型ストロボですが、コンデジ内蔵ストロボの非力さを補ってくれます。

>スレーブ発光を使ってる人がいるので

本当に、35X(32X?)だったのでしょうか?
社外品のスレーブ対応ストロボではなかったのでしょうか?
35Xが正しかった場合は、35Xはスレーブ対応なのかも知れませんが…。

大光量のスレーブ対応ストロボでは、パナの、これなどいかがでしょう。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_01.html

もう少し安価なところでは、
こちらはいかがでしょう。GN28(ISO100/m)です。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-28s.html

書込番号:7755389

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/03 11:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

まず35Xではなく32Xでした。ごめんなさい。
使っている人は海外製品のメーカー不明品です。それ以上は知り合いではないのでわからないところです。

純正ではスレーブができないとわかりました
なので純正品は内臓ストロボよりも強い光で撮影できるという認識で使えるだけってことですね?

1、2m(低いところ)のところからバウンスしてスレーブ機能をさせたいので、
あまり光量は必要じゃないかな?と思っていますが。。。
どうでしょうか?

書込番号:7756048

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/03 13:56(1年以上前)

>まず35Xではなく32Xでした。ごめんなさい。

了解です。

>なので純正品は内臓ストロボよりも強い光で撮影できるという認識で使えるだけってことですね?

ソニーのHP内には余り詳しい説明がありません。R1との組み合わせでは、内蔵ストロボより強力で、尚かつ、オート撮影が出来るようです。
(初め、弱い光を出し(プリ発光)、その結果に基づいて本発光を行うようです。したがって、丁度良い瞬間を狙っての撮影は、出来ないと思います。)

>1、2m(低いところ)のところからバウンスしてスレーブ機能をさせたいので、
あまり光量は必要じゃないかな?と思っていますが。。。
どうでしょうか?

F32X以外に、スレーブ対応のストロボをお求めになれば、可能です。
ただ、このストロボも、バウンスさせるなら、F32X同等(以上)の光量が欲しいですね。
バウンスさせると、天井や壁の反射率にも依りますが、大幅に光量が落ちます。
被写体に直接向けるなら、弱くても良いかも知れません。(被写体との距離や、反射率に依ります。)

この場合のスレーブ対応ストロボは、必ずプリ発光対応の機種にして下さい。
対応してないと、最初の弱い光(プリ発光)に反応するかも知れません。
プリ発光対応とは、最初の弱い発光は無視し、次の本発光に対応して発光する機能のことです。
私が購入した、サンパックのPF20XDはプリ発光対応です。(バウンスには非対応です。)

メーカー純正のストロボ同士でない場合、完全自動露出は困難と思います。
場合によっては、マニュアルコントロールが必要になるかも知れません。
デジカメの場合、撮影直後に、良否が分かりますから、対応(再調整・再撮影)も可能と思います。
(舞台や、発表会など、同じ場面が2度とない場合は無理ですが。)

多灯撮影の場合、必ず、試し撮りをして、発光条件や結果を確認して下さい。

書込番号:7756434

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/03 14:19(1年以上前)

またまたありがとうございます。

F32Xと同等(以上)くらいのストロボを探すか、内臓ストロボと同等(以上)のものなら
内臓ストロボと同等(以上)のほうがお安く手に入りそうな感じなので
両方探してみます。

バウンスができるのと、プリ発光対応ができるものを忘れないようにしないとですね。

書込番号:7756496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/03 15:39(1年以上前)

当機種
当機種

スレーブ発光あり

スレーブ発光なし

2006年の夏頃に、フラッシュの使用に関して、いくつかスレッドが立ちました。SONYの窓口の回答が?で、ユーザーが実際に使用している方法、試験して確かめた方法など、価格.comに情報が寄せられました。私も試してみて、サンパックのリモートライトII(G.N.12、生産終了)で、スレーブ撮影ができることを確認しています。

今回、新たにその方法で、添付用にスレーブ発光撮影をしてみました。露光設定は、マニュアル(M)です。リターン検出しているので、補助発光とバランスをとるには、フラッシュレベル(-2.0EV〜+2.0EV)で行います...。

DSC-R1は、プレフラッシュで測光して発光量の調節をするので、影美庵さんのレスのように、プレフラッシュ対応機種でなければうまくゆきません。

書込番号:7756697

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/03 23:00(1年以上前)

カメラ専門店で聞いて購入するのが1番いいでしょうか?
あまり近くにカメラ専門店がないもので。

内臓ストロボに合わせたらどのくらいが1番あっているかわかる人いたら
コメントいただきたいです。

書込番号:7758444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/08 20:19(1年以上前)

パナソニックのスレーブセンサー内蔵フラッシュは、プレフラッシュに対応していないのでDSC-R1で使うには、外付けのスレーブセンサーが必要となります。
調べたら、サンパックからデジタルスレーブユニットなるものが発売されており、これが使えそうです。メーカーに確認してください。
DSC-R1を熟知した店員さんを見つけるのは大変だと思います。使えそうな資材を集めて、自分で装置を組むのが良いと思います。
では。

書込番号:7780533

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/05/08 22:36(1年以上前)

買う前にコメントがあってよかったです。

R1の取説の裏側に書いてあるところに電話して純正のストロボについて
前に電話で問い合わせたときに、他のストロボも聞いたのですが
できないです。と言われてしまって聞くにも答えが戻ってこない感じです><

どなたか使ってる人がいると安心して購入できるのですが。。

書込番号:7781324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/05/09 01:26(1年以上前)

別機種
別機種

写真1:手持ち撮影組上例

写真2:多灯撮影組上例

誠に亀レスではありますが…
スレーブストロボについては影美庵さんと単焦点レンズさんが解説されているので使用例などを。

スレーブストロボは影美庵さんお薦めのSUNPAK PF20XDがお手軽でお薦めです。
内蔵ストロボでもHVL-F32Xでもプリ発光をキャンセルしてスレーブ発光してくれますし、PF20XDの光量だけでは物足りなくなっても、2灯、3灯撮影にも利用できます。

室内の手持ち撮影で使うなら写真1のような感じです。HVL-F32Xでバウンス、PF20XDで直射。
三脚がセットできるなら写真2のような使い方もできますが…とてもイタいです。
R1を核にして拡張していくとこのような感じになりました。(__;)

あまり参考にならないかも知れません…

書込番号:7782321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 サイバーショット DSC-R1のオーナーサイバーショット DSC-R1の満足度5

2008/05/11 11:47(1年以上前)

ダンナーさん >
具体的なスレーブ発光システム構成の写真、とても参考になります(HVL-F32Xの使用法も)。

私は、コンパクトデジタルカメラの増灯用にサンパックのリモートライトIIを購入しましたが、DSC-R1では、先のレスのように小物撮影の影消しなどに使っています。

影美庵さん、ダナーさん紹介のサンパックのPF20XDは、リモートライトIIの後継機種のようですね。ガイドナンバーも大きいのでいろいろ応用できそうです。
メーカーサイトに「SONY、CASIOのカメラには連動しません」とありますが、一把総からげの表現で、DSC-R1では使えるのですね。メーカーが、開発したの製品について詳しく知らない(情報を発信しない)というのは、困ったものです(SONYを含め)。

書込番号:7792835

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/06/26 00:00(1年以上前)

ダンナーさん>
写真2のような多灯方法はR1本体のフラッシュは光らないですよね?
同じようにマネさせていただいて今、R1は縦撮影で純正ストロボは縦バウンスしてます。
PF20XDは近くらへんに置いてます。(まだ三脚が足りなくて。。。)

純正のストロボの延長ケーブルは付属品でついてないと思うのですが
延長ケーブルは指定とかありますか?


ついでにご質問で、R1の標準サイズは35mmでいいのでしょうか?
ゆがみが一番小さいときいたのですが。

書込番号:7990127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/06/27 02:08(1年以上前)

yurihimeさん、PF20XD導入おめでとうございます。

はい、仰有るとおりR1の内蔵ストロボとHVL-F32X(X接点の外付けストロボも)は同時に発光させることは出来ません。
一部デジイチではできるようです。

>純正のストロボの延長ケーブルは付属品でついてないと思うのですが
>延長ケーブルは指定とかありますか?

LANCケーブルやビデオカメラのリモコン延長ケーブルが使えるらしいですが、写真のケーブルは自作です。
量販店やケーブル屋で見つからず、ネットでも10mで7,000円位と長すぎて高いものしか見つからなかったので、秋葉原ガード下で使えそうな部品を揃えました。
φ2.5の4極端子オス、メス(各200〜300円位)と4芯ケーブル(2mで200円位)で計700円位だったかと。

>ついでにご質問で、R1の標準サイズは35mmでいいのでしょうか?

撮影対象と好みによって変わってくると思いますが、私は24mmと120mmを使うことが多い気がします。
歪みは…あまり気にしたことがありません。(^_^;
当て推量ですが35〜70mmぐらいが歪みが少ないのではないでしょうか。

書込番号:7994649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 19:12(1年以上前)

通りすがりのものです。
キヤノンのスピードライトトランスミッターとか、
ニコンのスピードライトコマンダーを使えば
キヤノン、ニコン各メーカーの純正ストロボならシンクロ撮影できるのでは?
ホットシューがあるのだから発光には問題ないと思うのだけど?
光量の調整はもちろんマニュアルですが。
金額的に高くなり過ぎちゃうかなあ?
参考になってなければごめんなさい。m(__)m

書込番号:7996858

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2008/06/28 23:42(1年以上前)

ダンナーさんお返事ありがとうございます。

私でも作れればいいんですが、自作は男の人ほど得意ではないので今どうしようかなぁ?と
悩み中です><

リモートコマンダーを前に買っていたので今も手振れ防止などの為に使っていますが、友達と写ったり、愛犬との撮影のため使用することもあり、純正ストロボと併用して使っているため、すごく複雑な配線になってますw
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=1585&KM=RM-DR1
リモコンのほうはLANCケーブルは対応してないので、リモコン側は延長させる方法などないですよね?

D−ROSSOさんのコメントは私では知識がないので、どなたかお詳しい方教えてください。

書込番号:8002890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/07/01 01:08(1年以上前)

一眼レフでは各社、純正の外付ストロボを複数使用することで多灯撮影が出来るシステムを提供しています。
D−ROSSOさんは『これを転用しては?』と仰っているのでしょう。

『純正』を『複数』ですから、金額もそれなりに掛かりますし、転用できるかは使ってみないと何とも言えません。
私もデジイチではNikonのSB-800とSB-600(プラスPF20XD)で多灯システムを組んでいますが、R1では連動させることができていません。
(『連動させるためにはSU-800とTTL調光コードを云々』とメーカHPに書いてありますが、果たしてすんなり動作するかどうか…)

下記リンクのラジオコントロールの多灯システムは使えましたが、個人で所有するには金額的にも持ち運びにも難があります。
http://www.sunstarstrobo.co.jp/products/accessories/acc_drs.html

やはりPF20XDが最初の多灯撮影としてお手軽お手頃かと。


…さて、リモートコマンダーは所有してないのですが、基本的には配線を延ばしているだけなので同じ延長ケーブルで使えるとは思います。
また、製品写真を見る限り3極端子(金属の部分が3つ)のようなので、リモコン延長だけならφ2.5のステレオ延長ケーブル(200円ぐらい)が転用できそうです。

どれもこれも“やってみないと判らない”レベルの話ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:8013193

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-R1
SONY

サイバーショット DSC-R1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月18日

サイバーショット DSC-R1をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング