


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ソニーのαシステムはコニミノの伝統の光学技術とソニーの高度な電子技術との融合が売りな訳ですから、ソフトだけで達成できる便利機能を提案します。
1)「樽型糸巻き収差オプティマイザー」
ズームレンズには多かれ少なかれ付き物の樽型や糸巻き型の画像をフォトショップで補正しようとすると中々直線がまっすぐになってくれないのはやった事の有る方なら賛成してくれると思います。そこで全ズームレンズのこの特性をデータベース化してカメラのフラッシュメモリーに保存し、この機能をオンすると撮影後瞬時に補正し、どのレンズのどこの焦点距離でもこの収差なしのスッキリ画像を提供します。(JPEGのみ)
2)「周辺光量落ちオプティマイザー」
これも全レンズの光量分布のデータベース化で、この機能をオンするとそれを基に瞬時にどのレンズでも周辺光量落ちがゼロの画面を提供します。この一見簡単そうに思える補正もフォトショップで旨く出来ないのは私だけ?この機能の強調オプションをオンするとロモ風な周辺光量がた落ちな画像も楽しめます。こちらはプォトショップで簡単だけど。(これもJPEGのみ)
これらを可能にするにはレンズにIDナンバーが入っている事が必要ですが、ソニーさん、入っているんでしょ?やってよー!
これを見た方、他社に入れ知恵しないでくださいね。
書込番号:5191154
0点

RAWで撮る人なので要らないけど、一体型のカメラならやっているか、搭載予定はあるみたいですよ。
そういう論文へのリンクをどこかで見た記憶がありますから。
レンズ補正の例をリンク入れておきます。
書込番号:5191210
0点

フイルムカメラでは絶対できないひずみ補正機能、期待してしまいますね。周辺光量補正フィルターは、それだけでもかなり高額。これも期待します。
書込番号:5191224
0点

RAWだとレンズ毎にクセのある歪みを、簡単に補正できるのですか。
書込番号:5191231
0点

RAWだからというわけではないです。
JPEG画像から出来るツールも存在していますから。
ただ、高品位に結果が出せると考えればよいでしょう。
シェーディング補正などはRAWから行った方が色のマッピングへの結果も誤差が少なくなるはずですので。
書込番号:5191236
0点

そうですか。いろいろありがとうございます。私は後から画像を加工するのが面倒なので、レンズ毎のデータベース化による撮影と補正の同時進行に期待してしまいます。ソニーさん見てる? 頑張ってね。
書込番号:5191246
0点

ソニーさん見てる?と思いますよ。
今回は、ソニーらしさ50パーセントで、あまり変わらず、市場調査的な素直な一眼レフと思います。
常に先端技術を製品に投入するソニーさんが、最新AV技術で100パーセント煮詰めるには、もう少し時間が必要そう。
書込番号:5192249
0点

っ NIKONのCaptureNX
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/features02.htm
・ヴィネットコントロール(周辺減光の増減)
・色収差補正
・歪み補正
を装備してます。(但し、Nikon製レンズでの撮影に限る)
また、RAWファイルに対してしか適用できませんが。
人によっては、15000円の価値は有りそう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/02/21/3262.html
書込番号:5192523
0点

真偽体さん,
>NIKONのCaptureNX
・ヴィネットコントロール(周辺減光の増減)
・色収差補正
・歪み補正
を装備してます。(但し、Nikon製レンズでの撮影に限る)
また、RAWファイルに対してしか適用できませんが。
な〜んだ、すでに後処理ソフトでは有るんですね。するとこれをカメラに搭載すれば良いだけな訳だ。新レンズはレンズ側に情報を搭載して、それを読み込むで使うと言う事も可能ですね。
そうか、色収差もズームによる色収差の変化もデータベース化すればRAWのRGBデータを基に補正できるわけか。「色収差オプティマイザー」でパープルフリンジも解消! ソニーさん、やってー!
書込番号:5192972
0点

サードパーティーから出てますし、出るでしょう。
DxO Opticsとかあったはず。
http://www.dxo.com/dcm
わたしは自分でサンプリングしてSILKYPIX(R) Developer Studioです。
書込番号:5193245
0点

kuma_san_A1さん,
>サードパーティーから出てますし、出るでしょう。
DxO Opticsとかあったはず。
ほんとだ!これ凄いですねー。こんな風にカメラから出て来たら脅威ですよ。
ソニーさん、ライセンス買うか、会社を買ってアルファに入れてくださーい!
書込番号:5193551
0点

メーカーへの要望は直接伝えられてください。
書込番号:5193675
0点

uma_san_A1さん,
>メーカーへの要望は直接伝えられてください。
はい、たった今ウェブのアンケート欄を通じて提案しました。
書込番号:5194009
0点

>DxO Optics
去年の10月ごろにこのソフトに興味をもって調べてみたのですが、2強のレンズのデーターベースはそこそこにありましたが、αレンズについては、悲しいばかりでした。最も、今はどうなっているかですが・・・。それとえらい高価でした。
それとレンズの個体差や撮影条件から出てくる色収差は一定ではないでしょうし、データベースで補正するというのには限界があるはずです。
書込番号:5194606
0点

倍率色収差は撮影距離でずいぶん違いますね。
exifに撮影距離情報を記録しているカメラではそれを利用してデータベースを割り当てているようです。
αのシステムでは手ぶれ補正用に繰り出しデータとってるので、それをちゃんと記録してくれれば良いのですけどね。
書込番号:5194768
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





