


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ソニー製パソコンのバッテリーが問題になってますがカメラ用Li電池は大丈夫でしょうか? 発火したら大変ですね。機内持ち込み大丈夫でしょうか。
書込番号:5364625
0点

今のところは大丈夫みたいですね、
この先大丈夫とは・・・?
書込番号:5364655
0点

まぁ、こんなところでしょうか。
ご心配なら、こんな所に書くより航空会社に尋ねるのが先では?
我々が判断できる問題ではないのだし・・・。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%BD%A5%CB%A1%BC&d=v1&k=c3&h=on&z=m
パソコン各社、安全性を確認=影響限定的か―ソニー充電池発火で
*米消費者製品安全委員会がソニー製充電池を使うノート型パソコン(PC)の安全調査に
着手したのを受け、富士通や東芝などPC大手各社は17日までに安全確認を急ぎ
現時点で過熱・発火につながる可能性は小さいとの調査結果を明らかにした。
「デルの採用した蓄電方式が発火原因の可能性がある」(業界関係者)との見方もあり
消費者に与える影響は限定的なものになりそうだ。
書込番号:5364695
0点

ご利用される航空会社と目的地,途中経由する国によって事情は異なります.
時節柄,米国行きは特に厳しくなっています.
機内持込手荷物(Carry-on baggage)と預かり荷物(Checked baggage)それそれで制限も異なります.
米国行きの場合には,搭乗口にで機内持込手荷物の開梱検査もありますし...
もし,デル製のノートPCの持込禁止辞令が発動されるようだとその他の家電製品にも波及するかもしれないですね.
ソニー製のLiIon電池を採用している各家電メーカーは必死で情報収集しているのではないでしょうか?
我々にできることはそれらの発表を待つだけでは?
ユーザーの手では安全か危険かを検証する手立てはないわけですから...
現在最も厳しい検査,保安基準はTSAが参考になるかもしれません.
http://www.tsa.gov
NikonやCanon製品でも電池は他メーカー製造ですよね?
書込番号:5364829
0点

バッテリーグリップ等、入手しやすい単三電池に対応していれば、無問題かと。
書込番号:5364946
0点

1週間前に
ミネソタ⇒シカゴ⇒成田間をノートPC+カメラバックで乗りましたが特に何も言われませんでしたよ。
テロ未遂の件でボディチェックやらされましたけど。
書込番号:5365301
0点

機内でデジカメ片手に「この飛行機はオレがハイジャックした!!」と叫んでみる、というのはどうでしょうか?
書込番号:5365433
0点

>[5365433]
このご時勢、そんな事は公共の場には書かない方が良いですよ。
書込番号:5365554
0点

「この飛行機はオレがハイジャックした!!」と叫んでみる
スチュワーデスに羽交い締めにされて後ろ縄だよ(笑)
書込番号:5365617
0点

スチュワーデスではなく、フライトアテンダントです(笑)
飛行機内で、おもわず「キャディさん」と呼ぶ人もいるらしい。
書込番号:5365802
0点

>「この飛行機はオレがハイジャックした!!」と叫んでみる
軽くて、新聞沙汰で、学生は、学校を退学、会社員は、100%
クビです。
それと多額の賠償金が請求されますよ。
冗談でもやめましょう。
PCバッテリが燃える件、
8月19日の朝刊に載っていました。
実際にバッテリから、火が出たとのこと。
アメリカでPCバッテリの安全性を調査開始したと載っていました。
書込番号:5366283
0点

707siからさん同様先週ミネソタへ行ってきました。
コンデジとNotePC、携帯は機内持ち込みは特に何も言われませんでした。
絶対に持ち込めないのは、刃物や液体です。あと底の分厚いバスケットシューズはチェック厳しいと思います。
それにしても、707siからさん シカゴ経由ということはJALですね。私は直行便のノースワーストでした(^^
書込番号:5366765
0点

>ノースワーストでした
御意 ≦(._.)≧
書込番号:5366841
0点

あはは〜。
貧乏なのでユナイテッドで〜す。
僕もノースワーストがよかったんですけど・・・。
代理店がダメダメでした。
シカゴ経由だと、シカゴからまたミネソタ上空を飛んで帰宅しました〜。もったいない・・・。
成田空港の案内の『おかえりなさい』のにホッとしますよね。
ところで飛行中の撮影ってありですか?
たまに飛行機から撮った写真を見かけますが、撮っている人を見たことありません。けっこう撮りたくなるような空あるんですが・・・。
書込番号:5367282
0点

あはは〜。
カナダ上空でコンデジで10枚ぐらい撮ってきました。隣の窓際の方にちょっと写真撮らせてくださいと断って、それから座席の無い窓のところで。あとはほとんど寝ていました。
書込番号:5368587
0点

あっ、OKなんですね。
最近は搭乗ゲートのカウンターで
『席を窓側にしてくださ〜い』
っておねえさんにぎりぎりの英語でお願いすることをマスターしました。
今度飛行機に乗る時はぜひ撮ろうと思います。
書込番号:5369211
0点

ゆ先進諸国では機内からの撮影可能ですが発展途上国や戦事態勢または準戦事態勢国家では御法度ですぞ。
日本人は飛行機からカメラで「パシャ、パシャ」ですがこれは顰蹙物らしいです。
「平和ボケ」の弊害というか認識不足かもしれません。
(必ずしも日本人には限りませんが・・)
出入國によっては機内からの撮影または飛行場での撮影はくれぐれもご用心ください。
南西アジア、中近東、日本以外の東アジアはだめですよ。
許可必要です。
地域は言えませんがかなり厳しいエリアもあります。
書込番号:5369771
0点

空港とか駅とかの撮影厳禁の国もありますね。
ちなみに、ドイツ⇒日本の場合、DELL のノートPC 、機内持ち込み問題ありませんでした。
ドイツの空港で、検査官にペットボトルの持ち込みOKか
尋ねたら、「え?いいにきまってるじゃん」だって。
ドイツの空港は緊張感ゼロだったな。
書込番号:5370842
0点

ノースワースト 2度乗りました。
エコノミー席は、狭いし、サービスは、悪い。
米国で国内線に乗ったときは、乗員してからも、飛行機の
修理をしている。
ノースウエストで良く聞く話、70分前にチェックインしないと
キャンセルされる。オーバーブッキングは多い。
アメリカンエアーラインは、アルコール代 500円取られる。
ユナイテドは、映画のサービスなし。2年前 今は知りません。
ドイツは6年前に行ったけど、一人一人金属探知器で
体中、調べられました。PCが動くかもSWを入れさせられた。
今は、甘くなったのかな。
書込番号:5371487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





