


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
α100にDT18-200を用いていますが、とくにズームで望遠側にするとピントが合いません。10回程度、シャッターボタンを押しているとそのうちに合います。無限遠から近距離のものを撮影しようとすると一度マニュアルフォーカスにする必要あります。
これって正常なんでしょうか? 教えてください。
書込番号:5500995
0点

超音波モーター系じゃない普通のレンズはそんなものかも?
書込番号:5501428
0点

>10回程度、シャッターボタンを押しているとそのうちに合います
被写体はなんですか?
書込番号:5501566
0点

望遠やマクロレンズでAFが迷うのは、モータのせいではなくて、AFセンサの検出範囲を超えて焦点がずれているからじゃないですか?
アルゴリズムが賢くても、モータが超音波であっても、AFセンサが何の相関も見出せない程ずれてしまえば、お手上げで、ず〜っと前や後に動かしてみて(迷ってみて)、AFセンサの検出範囲に入るところを探す他ないんでしょう。
CanonなどがAF速いのは、たくさんAFセンサを平行に、等間隔に並べて、全体で1つのAFセンサのように動作させているためではないかと思っているんですが、どなたか本当のところをご存知ないですか?
少なくともα100の場合は、ファインダー像が完璧にボケてしまうような状態を作らないように気を付けていないと、AFは迷子になってしまうと思います。
書込番号:5501575
0点

>無限遠から近距離のものを撮影しようとすると
既出ですが、被写体は?
(まずは、AFが苦手とする物、模様等ではないでしょうか?)
速度はおいておいて
もしかして、レンズの最近接距離ぎりぎりのところではありませんか?
何回かやっているうちに、前後にぶれてその時にピントが合っている。とか?
正常かどうかは別にして、
AFが迷いそうな時はすぐにMFにしてしまいます。
(というか、α100の場合は、どこかでAFさせてからDMFで・・・。
α-7Dの場合は、MF/AF切替ボタンが使いやすいので。)
書込番号:5501865
0点

みなさんありがとうございます。どうもこのレンズの組み合わせだとAFできない領域が広すぎるように感じます。ピコピコとピントリングが少しだけ回りますが、合焦域までなかなか入ってきません。被写体は山などです。ピントが遅いのではなく合焦できないと言ったほうがよいのかも。目茶目茶いらいらしてしまいます。広角域でも子供にせかされるぐらい合いません。
昔のα370を取り出してきてタムロンレンズで試しましたが、こちらでは、前後にピントがブーンと動き時間はかかりますが、そのうちに合焦します。
どうも納得できないですね〜 マクロ50mmなどでは、まあまあ合焦します。レンズに問題があるのでしょうか?
売却して他社製に乗り換えるべきか悩んでいます。。。。
書込番号:5503811
0点

マクロの場合にはフォーカスレンジリミッターがあります.
撮影者がカメラにレンズに範囲を通知することができます.
マクロこそ近接撮影から無限遠まで,場合によっては筒の長さが凄く
変わりますから,,,
最短撮影距離から,無限遠までであれば,ぎゅいーーーーーーーんという感じでは?
数センチ前に葉っぱ,数メートル前に木の葉,さらに先に木々,
さらにその先に山々という状況だと,AFシステムが気の毒のような...
#単焦点とズームだとズームのほうが難しいのか?
書込番号:5504202
0点

山ですか? 僕もここから結構遠くの山を撮るんですよ。好きなんで。
僕はDT18-200じゃないですが、シグマ18-200を持っています。
確かに合焦する時としない時がありますね。
が、シグのアポ70-300を使っていて、同じシグの18-200を使うと
18-200の合焦の能力の弱さに正直苛つきます。
同じ山とかでも、シグ18-200よりシグのアポ70-300なら
簡単に合焦します。 雲でも何でもという位面白いぐらい合焦します。
遠くのビルの上の避雷針なんかも、18-200じゃAFが迷いっ放しですが
(壊れているのかと思うほど)、シグのアポ70-300なら苦労せずすんなり合焦します。
結果、同じレンズメーカーなんですが、やはり高倍率だと
その能力に差が出るんだろうと思ってます。
もっともニコンのVR18-200なんかだと高価なので
シグマやタムロン(ソニーも)の18-200とは違うのかもしれませんが。
>無限遠から近距離のものを撮影しようとすると一度マニュアルフォーカスにする必要あります。
これはシグマ18-200では経験ありません。
書込番号:5504595
0点

LEGACY B4 3.0Rさん
こんにちは。
私もDT18-200に期待して(レンズ交換が少なくなる点)購入した
のですが、起動時のジージー音やAF合掌スピードに満足がいかず、
現在はシグマ17-70mmDC MACROをメインに広角側、望遠側を揃えま
した。
DT18-200の描写は好きなんですが、気になりだすとだめですよね。
山でしたら17-70mm程度のズーム域でもほとんど問題ありません。
それでもピントを合わせる時は、輝度差のある合掌しやすい箇所に
フォーカスを合わせてから構図をとったらどうでしょう。
ポートレートなどよりは難しい被写体と思います。
LEGACY B4 3.0Rさんの場合は望遠側で苦労されているようですが、
(木の枝などが重なり合ってフォーカスが迷うことはありますが)
私の場合は広角で悩みました。 広角で山などを撮影するとき
にはフォーカスの合わせ方が難しいと感じています。 期待して
いた箇所がボケているケースを何度も経験しました。
どちらにしろ常用するレンズですので、使いやすさと描写の両方が
満足するものにしたいですよね。
書込番号:5505420
0点

合焦が遅い、精度が低い。
これも売れない原因の一つ。
激しく同意です。それに気づいたら、他社機のことは忘れましょう。さびしくなりますから・・・・
αはシャッターチャンス限定で使いましょう。
あまり動かない人物を、85の1.4で
ぎゅうぎゅう詰めの観客席、長めの望遠が使えない。
アップで撮りたい、そういう時は、
サブカメα100と レフ500の出番です。
書込番号:5506370
0点

↑
真に受ける人はいないと思いますが念のため。
全部嘘ですのでカチンと来たとしてもスルー願いますね。
反応すると喜びますので。
この書き込みにも大喜びで暴言を浴びせると思いますが、これもスルーでお願いします。
書込番号:5506934
0点

スルー出来なくてゴメンなさ〜い。
だって、バチ・ブラちゃんよりはるかに低能なんだもの。
書込番号:5507178
0点

皆さん、レスありがとうございます。
α370にこのDT18-200を装着して実験してみました。α370の方が合焦範囲が広いようで、合焦時間はかかりますが、一所懸命合わせようとがんばります。α100では、合焦範囲が狭いのか少しずつしかピントリングが回りません。α100にタムロンの70−300を装着しても同様の傾向です。つまりα100の合焦範囲が狭いようです。その代わりジャスピンになる確率は高いようです。
もう少し使い込んでみます。他社製品も余裕ができたら比べてみたいものです。
書込番号:5509938
0点

まず、18-200は基本的に純正レンズではありません。旧来からミノルタのAF系は純正レンズではそれなり、レンズメーカー製は遅い傾向が顕著にみられます。ただ、ズーム系のレンズ(特に望遠系)はピントの動作角度が望遠側では狭くかなりクイックな動きにしてあるために、逆に合焦に時間がかかる原因にもなってます。
実際、純正の単レンズでは遅いと思う事は皆無ですが? 純正のズームは持ってませんので、ズーム系は分かりません。
書込番号:5513312
0点

今日ヨドバシで、18-200とα100の組み合わせ触ってきましたけど、店内で試した限りでは、普通に合焦してくれましたけどねえ...。
本当にそこまでひどいのであれば、一度お店に持って行って、相談してみたほうがいいのではという気もします。
書込番号:5519043
0点

修理から帰ってきました。サービスから電話があり、AF基板のビアホール(多層基板を縦につなぐ電極)が接触不良をおこしていたとのこと。使用してみると遅いながらAFは近距離から遠距離まで合焦するようになりました。やっぱり初期不良でした。。。。。という感じですね。ピントの合わないカメラからだたの合焦が遅いカメラになりました。皆さんありがとうございました。
AFの遅さ以外はすばらしいカメラなんですけどね。
書込番号:5571219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





