


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
購入後1ヶ月ですがトラブル発生しました。
先週末から3日間、F-1観戦のため鈴鹿サーキットに行きました。
この週末の為に購入したα100、金・土曜日は快適に1000枚以上撮影
できたのですが、一番大事な決勝日の朝から徐々に下記の操作が出来なくなりホント地面に叩きつけてしまいたいくらい頭に来ました。
動かなくなったスイッチ類
×シャッター半押し
×コントロールダイアル
×露出補正ボタン
×ファンクションダイアル
×ドライブボタン
×アイセンサー
×MENUボタン
×再生ボタン
電源を何度も入れなおしたり、何をしてもだめでした。
自分はSONYのファンだったのですが今回の件で非常に不信感を持ちました。
その時にしか写せない物ばかりですから非常にショックが大きいです。
楽しいはずの家族旅行に水を差された感じです。
書込番号:5522868
0点

ちょっと高めの授業料でしたかね。次回から予備機を用意しましょうね。
私もいつだったか、相当かなり昔に嫌な思いをしたので(昭和ですな)、それ以来は必ず備えあれば憂いなし、って感じです。
書込番号:5522933
0点

お気の毒です。で、今でも使えない状態でしょうか。
しばらく使わずに冷やして元に戻るようなら、熱暴走した可能性もあるかもしれません。鈴鹿の日曜はかなりお天気がよかったようですが、気温はどのくらいだったでしょうか。
書込番号:5522939
0点

広島 虎之介さん
機械物は買ったばかりであろうと何時何時トラブルで撮影不能になるか解りません。 ですので絶対に撮り逃す事の出来ない時はやはりサブ機がないと私は不安です。 私はSONYのαユーザーでは無いのですが、何処のデジタルカメラでもあり得る事なので大切な撮影の場合は必ずカメラは2台以上持ち出します。
書込番号:5522982
0点

>一番大事な決勝日の朝から徐々に下記の操作が出来なくなり
>ホント地面に叩きつけてしまいたいくらい頭に来ました。
本当にお気の毒なことだったと思います。
ソニーに怒鳴り込みたくなったでしょ。で、ちょっと質問
>動かなくなったスイッチ類
>×シャッター半押し
>×コントロールダイアル
>×露出補正ボタン
>×ファンクションダイアル
>×ドライブボタン
>×アイセンサー
>×MENUボタン
>×再生ボタン
動かなくなったのですか?
それとも動くけど作動しなくなったのですか?
もし動かなくなった場合は「砂噛み」ですね、
作動しなくなった場合は熱暴走かフリーズ、
電池抜き差しで強制リセット、
レンズの脱着、接点の清掃、
そしてメディアと設定の初期化ですね。
ここまでやってダメならもうダメです。
でも上の症状だと画像はAUTOで撮れたでしょ。
書込番号:5523239
0点

皆さん、つれない反応ですが、まさか、購入直後のカメラに予備機が必要とは思いませんよね。
しかし、今まで購入したデジタル一眼ボディの中でも、
長時間撮影するとかなり熱くなるので、熱暴走する可能性があるのかもしれませんね。
書込番号:5523246
0点

>動かなくなったスイッチ類
>×シャッター半押し
>×コントロールダイアル
>×露出補正ボタン
>×ファンクションダイアル
>×ドライブボタン
>×アイセンサー
>×MENUボタン
>×再生ボタン
新開発「ソニータイマー」が炸裂しちゃったのでしょうか?
ソニーは「ソニータイマー」から逃れられないのが現実なのかも。。。
書込番号:5523437
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
ひるね堂さん
今やって見たら普通に動きました。
当日は最高気温25度位でしたし、朝一番にホテルの庭で
セルフタイマー撮影しようと思ったら、ドライブボタンを
何回押してもセルフタイマーモードを選ぶ画面に切り替わらず、
電源スイッチを何度も入れなおしたりして30分かけて3枚撮影。
「家族から新しいカメラなのに!」と大ブーイング。もう1枚撮り
たかったけどそれ以降は切り変わらず時間も無いのであきらめてサーキットへ移動しました。
α7D⇒30Dさん
そうなんですよ。所詮機械ものなのでサブ機を持つのがベスト
なのは解かりますが、これを買うのもやっとなので我が家の
現状では当分無理です。
コテハンバスターズさん
ダイヤルやスイッチのタッチは普通だったけど、画面が変わらない状態です。
シャッターの半押しは出来ないのでシャッターを押した感じは
違和感がありましたが…
上記の通り朝からなので熱暴走は考えにくく自分も最初はフリーズかな?と思って、
・電源入れなおし
・バッテリー入れなおし
・レンズの脱着
・メディア入れなおし(接点などブロワーで掃除後)
はやってみました。
仰るとおりAUTOで撮影は出来ましたが、露出補正やホワイトバランスを調整できないのはつらかったです。
天候も刻々変わるし被写体も色んな明るさなので…
(RAWモードにも切り替わらないし)
書込番号:5523462
0点

うわ〜、これは最悪でしたね。
楽しい筈の旅行に水を差されてしまって。目的の日に使えないとイライラしますよね。
心中お察し致します。
書込番号:5523871
0点

<購入後1ヶ月ですがトラブル発生しました。
<先週末から3日間、F-1観戦のため鈴鹿サーキットに行きました
広島 虎之介様
お気持ち察します。私も鈴鹿でシューマッハの最後の走りを見たいと思ってましたが、仕事の都合で観戦できませんでした。できれば、完走して欲しかったですね。フェラーリのエンジントタブル、すごい白煙でした。
まさか、α100も完走できなかったとは(マシントラブル?)
私もα100を購入して2週間ですが、そういうトラブルが突然発生するのでしょうか?
来月、航空祭に行こうと思っていますが、非常に不安です。
今のところ順調に作動してますが、何か兆候とかありましたか?
書込番号:5526014
0点

キヤノンのスレでこの様な事件があったら、鬼の首を取ったかの如く騒ぐ公平感のないバスカさん、α板なので見て見ぬ振り。
書込番号:5526371
0点

ところで、電池抜いて入れなおしてみなかったですか?
案外、それで直る事も多いようです(電源スイッチでは、完全に切れない)。
P.S. 他人の不幸に乗じて、関係ない話をしている人たち、ちょっとは常識というものを持ってください。
書込番号:5527066
0点

私も電池の抜き差しで、戻った気がします。A2やα-7Dで暑い日によく遭遇しました。
内部のCPUのhang upだと思いますが、識者の方いかがでしょう?
書込番号:5527334
0点

[5523462] で
>・電源入れなおし
>・バッテリー入れなおし
って書いてあるんで、電池の抜き差しはされたんじゃないでしょうか。
普通はたいがい復帰するはずですけど、外気温やCPUの熱などの極端な要因が
一度に集中した結果では、と思います。
>今やって見たら普通に動きました。
ということだそうです。再現性がないような現象は・・・と書きながら
以前初代キッスDを使っていたとき、同じような経験をしたことを
思い出しました。
で、そのときの原因はCFカードでした。
結局「相性の問題」ということでウヤムヤにされましたが、
質問者さんはトラブった時点でCFの予備を持っていませんでしたか?
書込番号:5527374
0点

たまらない貯金さん
ありがとうございます。ホント最悪でした。
ウェルビさん
明日本体の新品交換です。
飛行機屋さんはじめまして
≫私も鈴鹿でシューマッハの最後の走りを見たいと思ってましたが、仕事の都合で観戦できませんでした。
鈴鹿に来れず残念でしたね。
今年のシューマッハ気合入ってましたよ。
1コーナーで毎年見てますが、今年のマイケルの飛び込みは
一味違う気がしました。(琢磨とヤルノも気合十分でした。)
≫お気持ち察します。まさか、α100も完走できなかったとは
(マシントラブル?)
α100のトラブルは間違いなく電気系です…(涙)
≫私もα100を購入して2週間ですが、そういうトラブルが突然発生 するのでしょうか?
来月、航空祭に行こうと思っていますが、非常に不安です。
飛行機屋さんのαはもちろん皆さんのαに同様のトラブルが出ない事を願います。
≫今のところ順調に作動してますが、何か兆候とかありましたか?
土曜日の夜夜景モードでサーキット内の遊園地を写している時に
ホワイトバランスの調整画面に切り替わるのが遅い時がありました。
その時はノイズの処理か何かで処理速度が落ちたのかな?と思っていましたが。
(暇つぶしに撮っていたのであまり気にしませんでした。)
その後ホテルに帰ってレンズを外し、ブロアで各部を手入れして電池はもちろん
外して充電器に、メモリーカードはフォトストレージでバックアップをとって寝ました。
そしたら次の朝一番から以前書き込んだ状況になりました。
GTからDS4さん
kumacαさん
ありがとうございます。バッテリーも着脱してみましたがダメでした。
コテハンバスターズさん
≫結局「相性の問題」ということでウヤムヤにされましたが、
質問者さんはトラブった時点でCFの予備を持っていませんでしたか?
ありがとうございます。
メディアはサンディスクのウルトラU(2GB)です。
その時はサンディスクの256MBも持っていましたが、それとの入れ替えは気が付きませんでした。
まさかサンディスクと相性が悪いとは思わなかったので…
メディアは一応抜いて接点をブロアで吹いて見ましたが…
≫外気温やCPUの熱などの極端な要因が一度に集中した結果…
朝一番の撮り始めからなのでそれは…
朝は気温が低かったので起床してすぐ窓を開け(もちろん暖房は
してませんが…)1時間くらい外気温に慣らして部屋を出て
撮影しています。
ホント困ったもんです。SONYのお客様センターの責任者とも話しましたが、
非常に事務的で「故障は不可抗力。故障を予想して作っていませんので…」だそうです。
自分はSONYファンでしたが残念な対応でした。
SONYにとっては数ある製品のひとつにトラブルが出ただけ…かも知れませんが、
我が家の経済事情では決してF-1を観にいく事もα100を買うことも簡単な事ではありません。
毎年サーキットで家族の記念写真を撮るのが楽しみだったのに…
まあそんな気持ちはSONYさんには関係ないんでしょう。
書込番号:5528011
0点

> バッテリーも着脱してみましたがダメでした。
バッテリを抜いていた時間はどれくらいですか?数秒程度ですと内部の電圧が落ちきらずにパワーオンリセットがかからなくて復帰しない場合も考えられます。じゃあどれくらい?というと機器によってまちまちなので何とも言えませんが、1分以上くらいですかね。
もしそれくらいやっても駄目だったのなら個体不良なのかも。原因が回路部への導体異物付着の場合は、異物が落ちれば再現しなくなって原因がはっきり分からないままということもあります。
書込番号:5528986
0点

KOMURA135さん 2006年10月11日 23:08
> バッテリを抜いていた時間はどれくらいですか?数秒程度ですと内部の電圧が落ちきらずに
パワーオンリセットがかからなくて復帰しない場合も考えられます。
数秒くらいだったと思います。
但し、ホテルを出て撮影して調子が悪かった後でサーキットまで30分以上電源をOFFで
移動しています(バッテリーは装着したまま)が到着直後も症状は同じ状態でした。
〉原因がはっきり分からないままということもあります。
それで症状が再発しなければ良いのですが、再発が一番怖いので交換していただく事にしました。
書込番号:5529343
0点

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
>ソニーは「ソニータイマー」から逃れられないのが現実なのかも
このカメラは旧ミノルタ陣営で設計しているので、ソニータイマは搭載していないのでは?
バリバリのソニー技術者が設計していれば、ソニータイマに付け加え、PSP連動機能、
ワンセグ放送対応、動画録画機能、携帯電話機能、スゴ録留守録機能等が満載で、しかも、
カードがメモリスティック専用だと思います。
書込番号:5539300
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
バリバリのソニー技術者が設計していれば、ソニータイマに付け加え、PSP連動機能、
ワンセグ放送対応、動画録画機能、携帯電話機能、スゴ録留守録機能等が満載で、しかも、
カードがメモリスティック専用だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
けど、ソニーはまだワンセグ携帯出してないですね。
んでもって、今冬のドコモ向け903iシリーズでは、遂に「miniSD/MS Duo両対応スロット」を装備しましたよっ!!
まぁ、他の会社はmicroSDに移行しちゃいましたので、相変わらず「一人だけ仲間はずれ」ですけどね。
#けど、miniSDな携帯持ってた人からの乗り換えなら、こっちの方がむしろ魅力的かも
#と言うか、microは最大1GBなのがネック・・・・・早く2GBモデルプリーズ
#も一つ言うと、SDHCとの互換性はどうなるんだろう・・・・関係ないか??
書込番号:5539796
0点

こんにちは。
本当に、ソニータイマーなんて搭載していると信じているのですか?
皆さんや、皆さんの周りの方はプレイステーション2やスゴ録などは1年で壊れていますか?
本当にソニータイマーなど搭載していたら、とっくにソニーは崩壊していると思いますよ。
うちのソニー家電は至って元気です。
書込番号:5539811
0点

よくソニータイマーの話題が出るとマジレスする方が見受けられますが、そんなもん誰も本気で言っている訳でもないだろうし、信じている人などいないでしょう。
書込番号:5540084
0点

残念ながらポータブルCDプレイヤ・ディスクマンもベータマックスも購入一年超の保証期間が
過ぎた直後に壊れて被害被りました。
にもかかわらず、性懲りなくソニー製品を買ってしまうだけの魅力的な商品でした。
しかし、今では欲しいソニー製品は販売してません。
ニコンは販売す気もなければ、ユーザーたちも洗脳され欲しがっておりません。
久々に欲しくなるようなソニー製品として、早くフルサイズを出して下さいな、ソニーさん。
書込番号:5541285
0点

ニコンは販売す気もなければ、ユーザーたちも洗脳され欲しがっておりません。
↑↑
フルサイズのこと。
書込番号:5541290
0点

この症状ボクもありました
先日息子のサッカーを撮っていたら、D-Rも利かなくなったし
AFは下側に固定されちゃって、仕方がないので
マニュアルで500mmを撮影しましたが
ピントのヤマもわかりにくく、地面にたたきつけたく
なりました、
サブカメラのαスイートデジタルでその場の”ほとんどの”写真を
撮りましたが、
家に帰ってメニュー画面を何回か電源の入り切りをして
表示させ、”撮影モードリセット”で元に戻して
その後は使えていますが
何かシステムプログラムの不備でしょうか?
こりゃ買って失敗だったかな〜って
書込番号:5899756
0点

>マニュアルで500mmを撮影しましたが
>ピントのヤマもわかりにくく、地面にたたきつけたく
>なりました、
>家に帰ってメニュー画面を何回か電源の入り切りをして
>表示させ、”撮影モードリセット”で元に戻して
>その後は使えていますが
500mmのマニュアルフォーカスも改善したのでしょうか?
そんなむしゃくしゃするときには気分転換にテレビでも見ましょう。
http://www.ngcjapan.com/watch/index.html
ヒューマン・ファイルにて
NATIONAL GEOGRAPHIC CHANNELでも活躍する写真家デイビッド・ハービー氏が被写体になっています。彼が若者に指導する姿、同業者の「写真に求めるもの」には圧倒されました。構図なんて関係ないそうです。
再放送もありますよ。
書込番号:5899907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





