


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
この度、α100用にと新発売の純正レンズを購入しようと思ったら、とても高くて購入出来るものではありませんでした!(>_<)
それで、αレンズのミノルタを考えて居ましたが、問題が発生!
ミノルタとコニカミノルタ!
性能はどっちが上なんでしょうか? ``r(^^;)ポリポリ\(-。-)
何方かご教示下さい。<(_ _)>
書込番号:5585963
0点

基本的にミノルタもコニカミノルタもソニーも中身は同じと言う話ですがどうなんでしょうね〜?
具体的なレンズ名を書くといいかもしれません。
書込番号:5585979
0点

>具体的なレンズ名を書くといいかもしれません。
え゛!?レンズによって良し悪しが変わるんですか?
現在特定していませんが、ズームレンズです。
70-200や24-80などです。
書込番号:5586007
0点

>70-200や24-80
70-200mmはSSMのことでしょうか?
24-80mmというレンズは聞いたことありませんが?
あと、同じ焦点距離のズームでも、タイプで異なります。
NEWとか(D)とかUなど。
ミノルタとコニカミノルタは、基本的にはロゴの違いくらいだと思いますが。
書込番号:5586027
0点


>ミノルタとコニカミノルタは、基本的にはロゴの違いくらいだと思いますが。
これが分れば、レンズ初心者の僕は充分です。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:5586039
0点

済みません。自己レスです。
僕が「とても高くて購入出来るものではありませんでした!(>_<)」と申したのは、値段の割には何だか高い感だけが残り、全然購入意欲が湧かなかったと言うことです。
それなら、ミノルタでもいいじゃん!と思った訳です。
書込番号:5586088
0点

からんからん堂さん
>具体的なレンズ名を書くといいかもしれません。
じゃ、絞って!
■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)
■ミノルタ AF28-70mmF2.8G
どちらを購入したらベターでしょうか?
rrirriさん
>良いものは 高騰していますよ
はい、でもソニーレンズより性能は同等かそれ以上のものを安く手に入れて遊ぶことが出来るので、興味が湧いて来ます。
ま、ソニー純正よりは高くなるのはないでしょう。。。(笑)
書込番号:5586209
0点

こんばんは。
何を指して性能というのか分かりませんが、単純に画質だけという点を捉えればGレンズである■ミノルタ AF28-70mmF2.8G のほうが上だと思います。
しかしながら、■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)はタムロンのOEMレンズですが、とてもコンパクト軽量で最短撮影距離も短く良い写りをします。
使い勝手などを考慮すると■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)でも、十分に満足されるものだと思います。
純正中古とタムロン新品、どちらを購入するものか悩みますね。
書込番号:5586608
0点

高くて買う気にならなかった新製品って、どのレンズですか?
標準的なズームレンズだと、17-70mmとか75-300mmといったWズームレンズセットと同じレンズになりますが、これはソニー銘もコニカミノルタ銘も同じ物です。
>コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)
これはいわゆる大口径標準ズームレンズで、ほぼ同等品がタムロンから出ています。いわゆるOEM。
>ミノルタ AF28-70mmF2.8G
これはミノルタ時代の高級レンズの代名詞、Gを冠したレンズで、とても高価です。
どちらもデジタルだと、焦点距離が1.5倍相当になりますので、α100の標準ズームとしては、一般的に広角域が不足だと思います。
シグマの18-50mmF2.8や17-70mmF2.8-4.5が、価格的にも使い勝手的にも、標準ズームとしてはお勧めです。
明るいですしね。
70-300mmあたりの望遠ズームなら、ソニーでもコニカミノルタでもシグマでもタムロンでもいいと思います。
70-200mmF2.8G SSMは、ソニーもコニカミノルタもミノルタも、ほぼ同じ物ですが、これまたとても高価ですね。
書込番号:5586629
0点

当方、両方のレンズをもっていました。
が、28-70 f2.8Gについていえば、非常に滑らかな写りをするレンズでした。写真をみてこんなにきれいに写るんだ、と思ったものです。一方、28-75 F2.8についていえば普通のレンズです。
ですが今、手元に残っているのは28-75 F2.8のほうです。
最短撮影可能距離が28-70 f2.8Gは80センチ、28-75 F2.8は35センチです。準広角28を含むレンズで80センチはさすがに遠いです。ちょっとよりたいと思うと範囲外になってしまいます。当方の経験では50センチが許容限度です。ですのでレンズの選び方はミノルタVsコニカミノルタ の撮影スタイルによると考えます。一眼カメラのレンズは単に値段だけでなくその満足度はご自身の経験とスタイルで決めていくしかないと思っています。
書込番号:5586660
0点

>ご自身の経験とスタイル
今までのzq9_xxx7wさんの流れからすると、高い方のGレンズでは?
書込番号:5586689
0点

>■コニカミノルタ AF28-75mm、F2.8(D)
■ミノルタ AF28-70mmF2.8G
私も両方とも持っていました。
ついでに28-75はタムロン版まで持っています。
実はaa-sanさんと同じようにGレンズは売ってしまいました。
ものすごい高値で売れましたね。(^。^)
確かに良いレンズなのですけど、
重い、でかい、寄れないの三重苦レンズです。
写りは、aa-sanさんのおっしゃるとおり、大変なめらかな写りをするレンズです。デジタルに合うかどうかは別問題ですが。
でも、今手に入れるのは、非常に高いし、数もないでしょう。
で、28-75はというと、安くてよく写る普通のレンズですね。
では、タムロン版とコニミノ版ではどちらがいいのでしょう、というと、タムロンの人は「タムロン版の方がいい」と言うし、「同じだ」という人もいるし、「やっぱりコニミノ版だ」という人もいます。
ちなみに私はタムロン版を手元に残しました。どちらにしてもいいレンズですよ。
私の持っているαレンズでは一番出番が多いレンズになっています。
ソニー純正でこれらに相当するレンズは現在はありません。
結論 新品:タムロン版28-75(A09)と中古:70-200 SSMを買う!ってのはいかがでしょう。
書込番号:5587192
0点

> シグマの18-50mmF2.8や17-70mmF2.8-4.5が、価格的にも使い勝手的にも、標準ズームとしてはお勧めです。
シグマの17-70を使ってみて、結構いろいろな局面で卒なくこなせる万能レンズだと思っています。ただ、望遠側にちょっと不満は残るので、同じようにAPS-Cに最適化した50-150くらいの2.8通しの写りの良いズームがレンズメーカーでもソニーでも出ればいいなあと思っています。その2本があれば、普段の撮影にはあまり困らないかも。
書込番号:5587901
0点

zq9_xxx7wさん
あなたの思い切りの凄さを過去スレから知っています。しかし、
>とても高くて購入出来るものではありませんでした!(>_<)
一昔前の威勢の良さは一体何処へ行っちゃったの?
ご自身の経済状況に何か変化があったのでしょうか?
高級機材に資金を惜しみなく投入していたあなたから、
まさかこんな弱気な発言が出るとは・・・。
流石のあなたでもソニーαレンズが「高い!」と感じる事があるんですね。
書込番号:5588276
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





