


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
EOS Kiss Digital Xと迷っています。
特に信頼性の点で。
今まで、SONYのコンパクトデジカメDSC-U50を使っていたのですが、画像が長く伸びたみたいな不良で修理しました。
最近、SONYブランドのデジカメに限らず、SONY製のCCDを使っていたデジカメの大半に同じ症状がでており、無償修理になっているようで、症状からすると全く同じだったのに、「対象機種ではないから」という理由で10500円も取られてしまいました。
で、返ってきた後もすぐに故障してしまい、修理代金を取られ損。これ以上修理代金を払うのもバカバカしいし、主人にSONYに電話してもらったのですが、「無償修理対象機種ではない」の一点張りみたいです。
SONY製CCDを使っていた他のメーカーは、ちょっと前の機種で修理部品がなければ、即、最新機種に取り替えるまでの対処をしているらしいのですが、問題のCCDを作っていた当のSONYがこの対応、ということに不安を感じます。
家電製品でもSONYの製品には保証期限すぎるとすぐ壊れるので、タイマーが入っているとも陰口をたたかれていることもあるみたいですが、一眼デジカメなんて、一回買うとレンズも流用したいので、後々メーカーを変えられないので、1年やそこらで壊れて有償修理にされるとダメージ大です。
やはりキャノンやニコンみたいな老舗の一流カメラメーカーとは信頼性は違って当たり前とは思うのですが、やはり1年や2年で壊れて当たり前という対応をされては困る・・・
さすがにこの製品はまだ出たばかりなので、すぐ壊れた、という話はまだないのでしょうか?
なんだかネガティブな書き込みになってしまいましたが、本当のところ、α100 DSLR-A100ってどうなんでしょう??
漠然とした質問で答えにくいかもしれませんが、α100 DSLR-A100って、丈夫なものなんでしょうか??
書込番号:5627284
0点

>症状からすると全く同じだったのに
という部分をもう少し詳しく教えていただけませんか?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/051003/
o ファインダーや液晶表示部に画像が出ない、
o 撮影できない、
o 画面が乱れる
と書いてはありますが?
書込番号:5627338
0点

出て半年も経ってないカメラの耐久性は誰も分らないですね・・・
故障などの対応に関してはメーカーも有りますが買われる店の対応の評判などを調べた方が良いかも知れません。
一般的にキタムラ等は故障などに対する対応は良いみたいですが、それも店其々なので御自身で調べて見られる方が良いかと思います。
あとデジタル一眼は結構デリケートなので、どのメーカーのでも壊れ易いという事(精密機械ですから)は理解されて置いた方が良いかと思います。
書込番号:5627358
0点

それだけ不信感を持ってるのにα100を選択する理由は何?
ぼくなら選択肢にも入らないけど。
故障の事はわからないけど
CANONは最新機種に取り替えてくれた、
という書き込みは多数見ましたね。
EOS Kiss Digital X を選択するのが賢いんでは???
書込番号:5627374
0点

ソニーのCCDの不具合はコニカミノルタの事例を見ると一番分かり易いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/11/2464.html
しかしながら、α100などに搭載されているAPS-CサイズのCCD不具合は聞いたことがありません。
APS−CサイズCCD(一部CMOS)は、ソニーだけではなくニコン、ペンタックス、コニカミノルタもソニー製CCDを使用しています。
背面液晶もEOS20Dなどはソニー製でしたね。
もし、ソニー製撮像素子をご利用になられたくないと言う事であれば選択肢は、キヤノン、オリンパス、パナソニックに限られてきますね。
書込番号:5627432
0点

こんばんは
耐久性について、ユーザーレベルでの情報の蓄積を期待するのであれば、
初期問題は別として、短くても2〜3年くらいは経過しないと、傾向的な問題は仮にあっても把握できないでしょう。
その頃には、旧型化していると言うことです。
漠然とした不安があるのでしたら、キヤノンが無難かもです。
書込番号:5627455
0点

>返ってきた後もすぐに故障してしまい
別の箇所ですか?
同じ箇所なら半年間は修理保証(無料)が有効ですよ。
でも、不安感があるなら安心できる方で良いと思いますよ。
販売店の長期保証も内容を比較して付けて置くと、より安心でしょうね。
書込番号:5627514
0点

ぼくちゃん.さんに同意!
僕なら黙ってKISSDX買いますがな。
(´・∀・`)make it possible with canon!
書込番号:5627614
0点

使っていて不満はありませんが、皆さんのおっしゃる通り
耐久性は現時点で判断できません。α資産の活用などという
目的が特になければ、様子見か、他社をご検討されてはと
思います。
書込番号:5627664
0点

長い前フリを読んだら普通ならkissデジ買った方がいいと思います。
それでもなんでソニー製品に拘るのでしょう。
ragaさんの場合、ゲーム機やパソコン、家電製品も含め
しばらくソニー製品から離れた方が精神衛生上よいかもしれないですね。
書込番号:5627902
0点

>しばらくソニー製品から離れた方が精神衛生上よいかもしれないですね。
何て言うか、相性みたいなのってありますからね。
買ってから、いつ壊れるかとドキドキしながら使うなんて絶対に良くないし。
書込番号:5627982
0点

>number(N)ineさん
本当にその通りですよね。そう思います。
スレ主さんの場合、先入観と主観が強いようなので。
この先をシュミレーションすると…
・ソニー製品(デジカメ以外も含)を買う→
もし壊れたら「ああ、やっぱりソニーだ、タイマーだ(怒)
買わんきゃよかった。もう二度と買わない。腹いせに掲示板に書いたる〜」と、
後悔と怒りが収まらないで悪口を言いたくなり…つい書く。
・キヤノン kissデジ(他社製)を買う→
もし壊れたら「ああ、ソニーじゃなくキヤノンでもやっぱり壊れるのね。
それじゃ仕方ないか。修理に出そう」と。悪口を書くケースがおそらく少ない。たぶん。
悪口の類って、その時は怒っているので分からないかもしれないけど、
「一部の人」を除き普通なら後でそういうことをしている自分が虚しくなる、
嫌になるんじゃないかな。他人から見てもあまり美しいものじゃない。
だから購入後なんかあっても自分がつい悪口を言いたくなるケースが少ない方を
選択する方が、私はスレ主さんの為にも良いと思いますけど。
それに…自分の好きな人が事実であれ特定の他人・会社の悪口を真剣に言っているのを
あまり見たくはないものです。スレ主 さんもご家族がおありなので。
話がちょっと脱線してしまいスミマセン。
書込番号:5628164
0点

自分の撮影に最も適した機種を選ぶこと。
まずは気に入ったのを買ってみたら?
書込番号:5628228
0点

もう12人!時間帯を考えるとなかなかの成果じゃん、
書込番号:5628320
0点

> やはりキャノンやニコンみたいな老舗の一流カメラメーカーとは信頼性は
> 違って当たり前とは思うのですが、(ragaさん)
老舗で一流は認めますけど 機械式フィルムカメラでなく デジタルの話だと
あまり拘る必要はないかと。
それに 長期保証付で購入すれば不安はちょっとは和らぐでしょうし。
デジタルは メカ+トロ+ファームの世界だと感じますので、老舗である事が
絶対的だとは云い難いと思います。
使いたいレンズがあるかどうかで選んだらイイんじゃないかと・・・ ハテ?
書込番号:5628328
0点

私自身はα100を発売と同時に購入。
そこまでソニー製品に不信感を抱いておられるのでしたら、他社(キャノン)にされては?
書込番号:5628369
0点

α100が丈夫かどうかという事では、まだ出たばかりですし、はっきりとした事は誰も答えられないと思いますが、少なくともこれまでの所、特に大きな不具合等の情報はなかったように思います。
そもそも、一眼レフカメラの信頼性云々という話であれば、α100にしても、Kissにしても、プロカメラマンが使用する事を念頭に置いた高級機でもなく、そのメーカーの「一番安いジャンルの一眼」ですから、どれも似たりよったりではないかという気もしますけど。
ソニー製品全般の話であれば、いわゆる「ソニータイマー」などという言葉が流布していますが、少なくとも私がこれまで買ったいくつかの製品に関しては、別に他社製品と比べて故障しやすいという印象は私個人は持っていません。
ただ、もしrageさん個人がソニー製品を信頼してらっしゃらないのであれば、他の方も勧められているように、やめといたほうがいいんじゃないですか?としか言いようがないですね。
書込番号:5628523
0点

>それでもなんでソニー製品に拘るのでしょう。
他人には判らない愛着があるのかも?
書込番号:5628610
0点

なんか、こないだまで暴れていた人が消えた(アク禁?)と思ったら、ちょっとトーンが弱めの人が2人ほど現れましたね。別人か同一人物かは知りませんが、ご「主人」さんのカメラやレンズ自慢を始めたら、確率は高そうですね。
書込番号:5628622
0点

本当に心配なら、家電屋の長期保障を付けるとか、方法はいくらでもあるし(入門機のデジ1を5年使えれば十分だよね)。というか、そこまで心配なら、はじめから検討から外すよね。
ところで、この手の故障話で結構怪しいネタを掲示板とかで見かけますが、それが虚偽であった場合、メーカーとかは対抗手段は取れないのでしょうか?もし虚偽の噂を流布しているのなら、それは偽計業務妨害だと思うのですが?
書込番号:5628654
0点

> ソニー製品全般の話であれば、いわゆる「ソニータイマー」などという言葉が流布していますが、少なくとも私がこれまで買ったいくつかの製品に関しては、別に他社製品と比べて故障しやすいという印象は私個人は持っていません。
一時期、ソニーのポータブル機で、他社機に比べてちょっと華奢だなと感じる時期がありました。
ウオークマンとかデザインや軽量化、小型化を優先するあまり、雑な扱いには耐えられないだろうと思えるような機種が目立つ時期があって、案の定壊れやすいという噂が聞かれるようになった気がします。ただ、それは、軽量化や小型化を求めるユーザーの要求に過度に応えたという部分もあったように思います。
ただ、その結果、過度に壊れやすかったかといえば、それなりに丁寧に扱えばけしてそんな事はなかったし、その後問題になったトリニトロンとか、電池とかも、実際の事故発生率はかなり低いし、事故の重大さでも、燃えた他社テレビとかもあったわけですから、著しく劣るわけでもなかったわけです。
どんな製品も雑に使えば壊れるし、多く売れれば何台かは壊れる、いろいろなユーザーや社員がいるから、窓口で揉めたりする場合もある。ただ、ソニーにはアンチが結構多くて、針小棒大に触れ回る人たちが話をおおごとにしているのは、このスレや下のほうのスレをみればわかりますよね。
書込番号:5628801
0点

ragaさんの名誉挽回、汚名返上するためにもどこかにそのおかしな画像をぜひアップしてください。
なお、各メーカーは「後から対象機種を増やす」という傾向があります。
ご本家(CCD製造元)がミスを認めると、救済範囲はもっと広がります。
だからゆえになかなかミスを認めないでしょう。
修理の伝票はちゃんと保存しておきましょう!!
あとから返金制度が始まるかもしれませんから。
そんな例は沢山ありますよ!!
差し支えのない範囲で、、、お住まいの地域、ご自宅の立地条件、
カメラの保存状態を書き込んでいただけますか?
湿度が大きな影響を与えるそうです。
他のユーザーへの警鐘となりますので。。。
書込番号:5628923
0点

信頼のおける民間のインターネットの掲示板の一つである価格.com
の「サイバーショット DSC-U50 のクチコミ」さらさらと見てみました。
そのような症例の書き込みは見当たりませんでした。
もしも、メーカーの対応を疑っておられるなら、そちらにも「こんなことがありました、皆さんのは大丈夫ですか?」と質問してみてはいかがでしょうか?
#私だったら一番最初にそうするでしょう。
修理代金が10500円?消費税を除くとピッタリ1万円ですね。
上手くメーカーも帳尻を合わせたものですね。
CCD代金や修理作業コストでちょうどその金額になるなんて。
どんぶり勘定なのかもしれませんし、大判振る舞いなのかもしれませんし、非公式に非を認めた金額なのかもしれません。
明細にはどんな項目が列挙されていますか?
#なんかますます怪しくなりましたね。
書込番号:5628976
0点

>「サイバーショット DSC-U50 のクチコミ」さらさらと見てみました。
>
>そのような症例の書き込みは見当たりませんでした。
常識的に考えれば、トラブルが生じた機種の掲示板に情報があつまりそうなもんですが、どうも違う製品の板に必死になって貼り付ける人が多いのか?この調子でいけばPS3のネタであふれかえるんでしょうか?PS3でなにかあったら。
書込番号:5629115
0点

自分はα100を9月に購入して2回新品交換してもらいました。
電気製品好き(特にSONYは好き)で色々使ってますが、
今までこんな事はなかったのに今回は当りが悪く(今年は厄年なので…)と諦めています(笑)。
特に1回目は大事な時にトラブッて憤慨しましたが、製品的には
総合的に見てなかなか良いカメラだと思います。
ただ今後も大事な時にトラブルが出ないで欲しい!
(サブ機購入の余裕は無いので)と願うばかりです。
ragaさんの件を見て自分的にはバッテリー問題でのSONYの後手後手の対応を思い出しました。
書込番号:5629611
0点

>自分はα100を9月に購入して2回新品交換してもらいました。
そりゃー、ムカつくよね。
「責任者を出せ〜っ!」の気持ちですか?
私のはソニスタの定価で買ったせいか今のところ問題なし、
(全然関係ねぇ〜、とか)
お弁当を食べる前に必ずワンショットの習慣があるんだけど
1回醤油をCFスロットの付近にかけちゃって・・・・・
あせりまくりでした。・・・・・無問題
さぁ〜て、ソニスタ&ポーターコラボのメッセンジャーが出たら買うぞ〜。
クーポンくれ!
書込番号:5630213
0点

>ソニスタ&ポーターコラボ
予定がやたら遅れていて未だに、商品のデザインもベールに包まれていますorz
僕もメッセンジャー買うつもりなんですが、クーポン欲しい(゜Д゜)
ところで、クーポンってどうやったらもらえるんですか?一杯買うとくれるの?
書込番号:5630271
0点

たった1日でこれだけたくさんの方から返信を頂き、とてもおどろいています。
親切に教えてくださった方々、本当にどうもありがとうございます。本当は一人一人レスすべきなのかもしれませんが、長くなるとまた迷惑になりそうなので・・・
また、私の書き込みにネガティブな内容があったために気分を害された方、ごめんなさい。
(でも、私も悪いのかもしれませんが、それにしても中には相当感じ悪い人もいるんですね・・・私の主観ですが・・・)
多くの方に、なぜSONYにこだわるのか、と言われましたが、確かにその通りですね。今まで特にこだわっていたつもりはなかったのですが、気づけばテレビもDVDもパソコンも、家にはSONYばっかりです。SONYの製品は必ず対象に考えるし、どっちが良いか選ぶときには、SONYはちょっとかっこいいイメージもあって無意識にSONYにしていたんですね。
確かにSONYにこだわるのはおかしいので、しばらくはSONYから離れることにしようかと思います。やっぱりα100も出たばかりなので、そうそう問題になっているはずはないですよね。
ニコンは今回は考えていなかったのですが、ニコンもSONYのCCDなんですね。やはり今回はEOSにしようかと思います。
一眼の話はそれとして、U50の件については、価格コムの掲示板でSONYの中になかったので、あきらめていましたが、検索してみると出てくるんですね。けーぞーさん、教えて頂き、どうもありがとうございます。
U50が最初に故障したときの写真はとってはいませんが、液晶表示が縦に長くのびてオーロラみたいな表示になっていました。カメラの向きを変えると「オーロラ」も変化していたので、何かしらの反応はしているようでした。
U50の経緯については、ちょっと長くなりそうなので、U50の掲示板で聞いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
いろいろとどうもお騒がせ致しました。
書込番号:5630427
0点

number(N)ineさん
>クーポン欲しい(゜Д゜)
>ところで、クーポンってどうやったらもらえるんですか?一杯買うとくれるの?
そう、ソニスタメンバーになって、いっぱい買うと「STAR」が集まって
年2回査定されてクーポンをもらえます。
「AV製品15%OFFクーポン」なんかが非常に美味しい。
あと「送料クーポン」とか「3年保証クーポン」も、
そのためにはコンビニ弁当もSonyCardで買ったり、
Edyの決済を使ったり、Sonyから来るメルマガのアンケートに
せっせと答えたり、、、、そりゃあー、もー、努力努力。
でも「T-Card」と「SonyCard」を使い分けるのはムズイ。
書込番号:5630829
0点

>確かにSONYにこだわるのはおかしいので
「こだわり」は、あっていいと思いますよ。
その昔、ソニーといえば、他の家電メーカーとは
一線を賀したブランドイメージがありました。
私も一時期ソニー製品ばかり買ってましたよ〜。
オーディオコンポから、テレビ、VHSデッキ、PCまで・・・
書込番号:5630898
0点

ragaさん、良い判断だと思います。
キットレンズではなくて17-85ISとかを買えば手ぶれ補正も効きますからね。
まあ、この辺はKISS板で聞けば詳しい方々が適切なアドバイスをしてくれると思いますが。
コテハンバスターズさん、ありがとうございます。
ちょっと読んでみたんですが、色々複雑で解りにくいんですよね・・・
とりあえず、カードとソニスタで沢山買えばいいんですね。
カードの申し込みを検討してみます。
書込番号:5631033
0点

「ソニータイマー」 ですか。
この都市伝説も多少、食傷気味になってきましたね。
本当に、1年を超えて少しで壊れるように狙って作れるなら、
ものすごい、技術力で繰り返し実験するのでしょう。
1年以内に故障を連発したら、それこそ致命的ですしね。
社長賞?ものです。これこそ、ある意味「真の技術力」でしょう。
そう考えると、あきらかに偶然が重なるなどにより、伝説が
作られたのだと思います。
さて、ソニーCCDの問題は、製造工程?に問題があり、高温多湿
環境で発生するようです。車に保管したりすると、最悪です。
いずれにせよ、ソニーには、品質問題をしっかりして欲しいですね。
そういえば、キヤノンのコンデジもソニーCCDを搭載していて
つい最近、この無償修理対象機種を増やしたようです。
ダメもとで、再交渉して見るのもいかがでしょうか?
U50も対象にひそかに追加されているかもしれませんよ。
いずれにしても、納得の一台が手に入るとよいですね。
書込番号:5631164
0点

EOS (デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss DX ?) を買われるのであっても
事前にファインダーの見え方などは確認された方が幸せになれますね。
シャッターチャンスや 構図は、ライブビューじゃなくて、ファインダーの
善し悪しに依るところも大きいですから・・・
K10D > D80 > A100 > D70(s) ≒ Kiss DX (DN)
(http://homepage2.nifty.com/hidemi/index4.html)
> ニコンもSONYのCCDなんですね。やはり今回はEOSにしようかと思います。
少し違います。
ニコンは、自社製 LBCAST (C-MOSみたいなの) もありますので。
書込番号:5632232
0点

というか、そもそもコンデジのCCDとデジ1のCCDは同じものではありませんよね。デジ1のソニー製CCDで、不具合が出たという話はあるんでしょうか?ノートPCの電池で不具合が出たら、デジカメの電池も危ないとか、PS3の量産が半導体の調達で遅れているといえば、デジカメも作れないみたいな話をしたり、どう考えても無理やり話を結びつけていようとしているとしか思えないネタ振りがあまりにも多いですよね、この板。というか、そこまで信用できないなら、はじめから購入対象として考えなければいいのに、なぜかそういう人に限って、ソニーの拘る。
書込番号:5632330
0点

2週間前にカメラのキタムラでα100買いました、で写真何枚撮っても何時もの所にゴミ見たいなのが写りました、最初はゴミだな〜と思いましたがでもブロアで吹いても直りませんでしたおかしな〜と思い、買った所に持っていき見せたらCCDの画像かけと言われその場で新しのと交換してもらいました。
私の場合は対応とっても良かったです。
書込番号:5635344
0点

正直に言って、
ミノルタレンズ資産がない人は、サムスンと組むペンタクス、もしくはフォーサーズのオリンパスを購入する方が、ソニーよりましですね。超音波モーターのない世界なんて・・・。
ペンタクスは、来年いいレンズ出しますね。
ま、本命はキヤノンですが・・・・。七五三でもキヤノンが多かったですね。ソニーは見かけません。
2万円の標準ズームレンズと外注広角ズームでは、あまりにもお粗末です。
書込番号:5644008
0点

まさかソニーが引き継ぐとは思いも寄らず、ミノルタのレンズ資産を売り払ってしまった人は、悲惨ですね。2万円の標準ズームから手振れ補正が効き、シグマやタムロンから続々出てくるAPS-C専用の高性能で廉価なズームレンズも、もれなく手振れ補正が効く。
当然、昔から名レンズで知られるミノルタの単焦点レンズ群ももれなく手振れ補正が効く。うらやましくて仕方がないのでしょうね。
書込番号:5644208
0点

[5644008] α7D⇒30Dさん
こんなところでくだまいてないでまともな作例をアップしたらどうだい?
いつも批判がワンパターンだね
書込番号:5644482
0点

それ、来ましたよ。無償修理。
キヤノンが、修理の機種追加したから、ソニーも来ると思っていました。
私は、T-1はすでに売ってしまいましたので関係ありませんが。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_addition.html
これで、安心ですかね。ソニー製品でもね。
書込番号:5672985
0点

自分のカメラが一番ですさん、情報提供ありがとございます。
さっそく、U50のスレに書き込んでおきました。
あのお方もきっとご満足していただけることでしょう。
リスク管理からキーデバイスを他社に提供してもらっておいたほうが
安心なのかな?
という不謹慎?な思いがしました。
全てを自社製品でまかなうということがやはりメーカーとしては願いなのでしょうか?
ディスプレイ(プロジェクターは既に販売中)の開発に力を入れているメーカーの根性も投資も大変だなあと思いました。
書込番号:5673213
0点

>[5673213] けーぞー@自宅さん
書き込みありがとうございます。
あちらにも、スレ主さんはちゃんと書き込みされていたのですね。
さて、ソニーも努力はしているんでしょうけど、
品質管理については、今は本当に慎重にやってほしいです。
その後のケアについても、ユーザからの修理依頼は、
それこそ品質改善の宝の山のはず・・・。
カメラメーカとして認められたいなら、さらに上を目指して
精進をお願いします。
そうでないと、またあのお方たちが暴れて
「鬼の首とったり!」と騒ぎ出してしまいます。
はっきり言ってあの手のネガティブ書き込みには
いい加減うんざりです。
なお、何で気づいたのかと言うと、ソニーからメールで
カスタマー登録した人には案内が来たからです。
(もと、T-1ユーザです。今はT-9です。)
書込番号:5674647
0点

> カスタマー登録した人には案内が来たからです。
なるほど。
でもこれは伏せておいて欲しかったです。笑い。
同じ間違いはしないことを期待しましょう。
そのときには私も怒りますから。。。
OEM供給元には罪は無いのかはたまた一連托生なのか。。。
書込番号:5675076
0点

誤:OEM供給元
正:OEM供給先
の間違いでした。
今朝の朝日新聞の Be on Saturday を見てのけぞりました。
取締役の個人別報酬開示をめぐって「個別開示は世界的な流れ。ソニーはグローバル企業ではないのか」と株主総会で突っ込んだ人もいたとか。。。
CCD問題でもLi-Ion問題でも中の人は大変なんだろうけど、ここが正念場なんだから頑張ってクリアして欲しいです。
でも、自社でC-MOSを作っているキヤノンがソニー製CCDを採用したのはどんな判断があったのかも気になる。。。
あちらもグローバル企業なのだから、総合的な判断だったのか?
#個人的には、環境に優しい NiMH が再評価されるべきだと思う。
書込番号:5676221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





