


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
今日、α100に使う中古レンズを探してカメラのキタムラに行ったところ、
MINORUTA AF85 F1.4G(D)の美品があったため思わす購入してしまいました。
しかし、レンズフードが付属していないため、ネット等でで探しましたが純正はありませんでした。汎用のフードでかまいません。いいものがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:5689481
0点

α100で使うなら135mmSTFのフードを入手するという方法もあります。
書込番号:5689934
0点

す、すみません。値段も教えてください。
でも、中古レンズ沼というのも一見浅そうで、、、深い?
85/1.4のフードは内側が布張りです。
大きさはともかくとして、フェルト布?で布張りを自作するのも
楽しいかと思います。
フードコートっていうのかな?
書込番号:5690533
0点

「起毛」です。
フード側面での反射の防止の役目を持ちます。
同様の目的で溝(リンクル?)を掘ってあるものもありますが、起毛の方が効果が高いです。
書込番号:5690570
0点

で、起毛の反射防止の(裏面に粘着財つき)って東急ハンズで入手できたような記憶があります。
コンパクトデジタルカメラにワイコンつけるアダプタ作るためにステップアップリングを利用したのですが、その面がてかっていたので、その反射防止用途です。
書込番号:5690587
0点

prime1409さん
kuma_san_A1さんが仰られている様に、APSセンサーのA100(α7DやαSDも同じ)限定であれば
135mmSTF用のレンズが遮光性も含めて最適でしょう。
私も同レンズにこのフードを使用していますが、装着感もケラレも問題ありません。
ちなみに購入されたキタムラは福岡のお店ですか?先週末このお店で同じものを見かけました。
ミノルタのGレンズは中古をあまり見かけないので、おおっ!と思い暫くショーケースの外から眺めていました。
すばらしいレンズなのでバンバン使ってあげてくださいね。
書込番号:5690761
0点

rrirriさん
HAKUBAのラバーフード ネットで調べて検討してみます。
kuma san A1さん
残念ながら135mmSTFを持っていません。
けーぞー@自宅さん
値段は、結構高価でした。ただ、ほとんど未使用の状態の美品でしたので、即決してしまいました。逃すと次はいつめぐりあえるかわからないので・・・
ビジョン72さん
購入したキタムラは長野県です。
フードは気長に探したいと思います。(純正、135mmSTF用、社外品)。レスありがとうございました。
書込番号:5691667
0点

135mmSTFを上げたのはこのレンズが「現行商品」だからです。
当然SONYからフードが購入できるはずです(未確認ですが)。
書込番号:5691826
0点

私がしていたのは
ステップアップリング(72mm→77mm)+ねじ込み式メタルフード(トキナ製MH774)でした。
MH774は3,000円くらいでした。最近あるのかな?
御参考まで。
書込番号:5693133
0点


昨日、クチコミに投稿と同じに、SONYにもメールで問い合わせたところ、本日、取り寄せ可能の返信をいただきました。kuma san A1さんにご教授いただいた、135mmSTF用のレンズフードをSONYに発注してみようと思っています。皆さん、ありがとうございました。SONYに注文してみます。(電話のみの受け付けみたいですが・・・)
書込番号:5694973
0点

Yahooオークションに85mmF1.4用フードが2000円スタートで出てますよ。
書込番号:5695721
0点

ミラーセヴンさん 情報ありがとうございました。朝はパソコンを見ている時間がないためいつも夜になってしまいます。
そのため今日、SONYに電話をして135mmSTFのレンズフードが入手可能とのことで注文してしまいました。2〜3日で届く予定です。α100で使用するには問題がないとのことですから、届くのを楽しみに待っています。フルサイズのSONY製品が発売されて購入できたときは、また考えないといけないかもしれませんが。
ちなみに3,600円(税別)でした・・・ 高いのかな
書込番号:5697458
0点

最近、中古レンズ沼にどっぷりハマっておりまして・・・・。
135mmSTFもAF85 F1.4G(D)もフィルター径72mmの丸型バヨネット式フードですし、コニミノのホームページで見る限り形も似ているっぽいので、大丈夫そうですが、バヨネット式の場合はフィルター径が同じでも装着できない場合があるので要注意です。
ロッコール時代のメタルフードにもはまってまして・・・
フィルター径72mmのねじ込み式フード(MC100-500mmF8、MD100-500mmF8、MD100-500mmF8APO)でも装着できると思いますよ。
プラフードより質感も高く、意外とかっこいいかも・・・・。
書込番号:5698736
0点

実際に使われている人がいらっしゃいますので心配ないはずです。
書込番号:5698748
0点

今日、SONYから135mmSFT用のフードが届きました。長いけど大丈夫かな?と思いながらも、付けて撮影したところ「ケラレ」も発生せず、見た目も迫力あるスタイルになりました。
kuma san A1さんに感謝です。
ただ、レンズをカメラに装着したままですと、逆向きではカメラ本体にフード先端があたってしまい付けられないです。
長さが62mmあるのですが、純正のフードの長さはどの程度のものなのでしょうか?
書込番号:5700988
0点

>純正のフードの長さはどの程度のものなのでしょうか?
46mmです。
書込番号:5701088
0点

サモトラ家の三毛さん、ありがとうございます。
今回のフードはフルサイズでは使えませんか?
書込番号:5701427
0点

銀塩α7のフィルムの位置に半透明のシートを置いて、BULBでチェックした限りではケラレは見られませんでした。
α7の画面サイズは24.4mm×36.2mm(アサヒカメラのデータ)で、フルサイズはそれよりも小さくなりますから問題ないと思います。
書込番号:5701597
0点

サモトラ家の三毛さん
ありがとうございます。
今回のフード安心して使用できます。
デジイチ半年ですが、腕も上がらないままレンズばかり増えています。
写真のアップもしたいのですが・・・ 一番初心者に向いているところはありますか?
書込番号:5701757
0点

>写真のアップもしたいのですが・・・
Yahoo Photo はどうでしょう。
私もミノルタ85mm使っていますー。
先にレンズキャップをはめてしまうと、逆向きで収納してあるフードを外せない。
そしてキャップを先にはめてしまうと、フードが収納できないのです。
フードを取り外しするときは、レンズキャップを外してから、なのですねー。
書込番号:5706873
0点

撮影時に、キャップを外してフードをはめたら、レンズというかフィルターに手を触れるおそれもほとんどなくなるので、キャップは外してぽっけに入れたまま撮影したり移動したりしています。
今日はちょっと遅い紅葉を撮って、プロフィールに貼りなおそうとしたのですが、うまくいきませんでした。
書込番号:5707084
0点

>先にレンズキャップをはめてしまうと、逆向きで収納してあるフードを外せない。
>そしてキャップを先にはめてしまうと、フードが収納できないのです。
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4007249944528/
こんなキャップを使っても駄目ですか??
書込番号:5707756
0点

すいません。なんかずれたことを書き込んでしまいました。
収納状態でキャップの出っ張りが邪魔になって、フードが付け外しできないという事でしょうか?
コニミノ時代から採用されている新意匠タイプのレンズキャップだと、大丈夫だと思うんですが?以前のタイプだと、たしかに引っかかりますね。
個人的にはコニミノのキャップのデザインが嫌いで、すべてニコン製に換えてしまっているために、よくわからないんですが、少なくともニコン製のキャップでは、問題なくつけ外しできます。一応、STFと85Gで確認してみました。
書込番号:5709586
0点

私の書き込みがおかしくて皆様にご迷惑かけているみたいですね。
キャップではなくフードが純正より長いため(135mm用)、レンズを本体に着けたままでは、フードを逆装着(本体に向けてフード開口部を向けた状態)でつけることができないのです。カメラ本体に開口部の一部があたってしまいます。
防湿庫もいっぱいになってきたため、逆装着状態で保管できればと・・・
書込番号:5710368
0点

GTからDS4さん
私の場合、SIGMAのレンズに付いてくる純正レンズキャップが使いにくいため、同じようにNikonのレンズキャップに変えています。
細かなことですが、使いやすくなります。
書込番号:5710406
0点

すみません、ややこしいことを言い始めたのは私です。
要するに、キャップを外すときにプッシュする“ツマミ”がレンズ最外周より僅かにはみ出ているので、キャップをはめたままだとフードがひっかかってしまう、ということです。
ニコン、タムロンはその点“プッシュ”が外周&内側の2箇所にあるので、フードを使用中でもレンズキャップを取り外し可能ですね。
外側プッシュも外周からはみ出ていないし。
シグマはプッシュははみ出ていないからキャップを閉めたままでもフードの取り外しは可能ですが、フード使用中はキャップを外せないし、取り付けられない。
また話をややこしくして、申し訳ございません<(_ _)>
書込番号:5710457
0点

マップカメラで128,000で美品中古が出ていますね!
高い・・・
私の買ったキタムラでも高いと思ったのに(フード、ケース無し)
書込番号:5710566
0点

[5710457] タカラマツさん 2006年12月3日 19:42
> 要するに、キャップを外すときにプッシュする“ツマミ”がレンズ最外周より僅かにはみ出ているので、キャップをはめたままだとフードがひっかかってしまう、ということです。
上にも書きましたが、ミノルタで昔のはつまみが飛び出していたので、つけたままフードを付け外しすることは出来ませんでしたが、途中から出っ張りがなくなり、キャップを装着したままフードの付けはずしができるようになり、コニミノになってから、中につまみがついて、レンズにフードを装着した状態でキャップの取り外しも出来るようになって、それがソニーでも踏襲されているはずです。
> シグマはプッシュははみ出ていないからキャップを閉めたままでもフードの取り外しは可能ですが、フード使用中はキャップを外せないし、取り付けられない。
中につまみがあるタイプだと、フード使用中でもキャップの付け外しができますが、フードの使用中のキャップ付け外しはレンズもしくはフィルターをキャップや指が直撃する恐れがあるので、避けたほうがいいかもしれません。プラスチックよりガラスの方が強いから平気だというツワモノもいるようですが、コーティングとかに筋が付いたら哀しいし、しっかり付いてないキャップが脱落して落として砂がついたり、キャップを紛失する恐れもあります。まあ、そこまで行かなくても、誤ってフィルターやレンズに触れて汚してしまうと、後がめんどうです。
[5710406] prime1409さん 2006年12月3日 19:30
> 私の場合、SIGMAのレンズに付いてくる純正レンズキャップが使い> にくいため、同じようにNikonのレンズキャップに変えています。
> 細かなことですが、使いやすくなります。
ニコンのキャップのつまみの感じが良いのと、デザイン的に高級感があるので、私もニコンに変えています。ミノルタ〜コニミノの丸っこいプラプラしたデザインが、とりわけGレンズ等の高級感を損なってしまう感じがして、角張ったメッシュっぽいデザインのニコンの方がマッチする感じがして変えています。
知らない人が見たら、ニコンからそんなレンズ出てたっけ?とか言われそう。ちなみに、撮影間の移動中は、だいたいキャップは外しています。付け外しがまどろっこしいのと、なにより撮影チャンスを逃すといけないので(そんなに長時間でなければ、フードさえつけていれば、保護の面でもほとんど問題がないように思いますし)
書込番号:5710988
0点

GTからDS4さん
>コニミノになってから、中につまみがついて…
あ、そうでした思い出しました、「ミノルタ製」のあの出っ張りは使い難いですね。
私の85mmも「ミノルタ」時代の物です。
>しっかり付いてないキャップが脱落して落として砂がついたり・・
そうそう、私もニコンのレンズで失敗しましたよ。
指が滑りやすいのと、完全にツマミを完全に押さえていなくて片側だけはまっていたりでした。
肩にカメラを引っ掛けて移動中はそうです、あれ以来キャップはていませんのですが、あの時は撮り始めで「さー、これから・・」という時で、指が滑って。
先にフードを装着したのがいけなかった。
「まっちゃんの写真部屋」
ファイル番号“NIK”で始まるのはニコンD200+同社Gレンズシリーズ。
“DSC”はα100+シグマレンズです。
書込番号:5712101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2025/03/20 15:05:51 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/16 22:02:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/29 13:18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/12/11 6:51:23 |
![]() ![]() |
14 | 2018/01/28 3:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/09 12:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/17 10:27:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/09 22:22:27 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/05 23:48:22 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





