『ソニータイマーの効いてくる頃ですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:545g α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

α100 DSLR-A100 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月21日

  • α100 DSLR-A100 ボディの価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの中古価格比較
  • α100 DSLR-A100 ボディの買取価格
  • α100 DSLR-A100 ボディのスペック・仕様
  • α100 DSLR-A100 ボディのレビュー
  • α100 DSLR-A100 ボディのクチコミ
  • α100 DSLR-A100 ボディの画像・動画
  • α100 DSLR-A100 ボディのピックアップリスト
  • α100 DSLR-A100 ボディのオークション

『ソニータイマーの効いてくる頃ですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミ掲示板に
α100 DSLR-A100 ボディを新規書き込みα100 DSLR-A100 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

ソニータイマーの効いてくる頃ですが

2007/07/07 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

SONY α100 発売日は、2006年 7月21日です。
そろそろsony timerが働く時期が近くなりましたが、コンデジを含めた皆さんのSONYカメラの信頼性をお聞かせ下さい。
SONYはFULLサイズ素子が発売された時の期待の星なのですが!

http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html

高い買い物になりますので、安心できるか評価を聴きたいわけです。よろしくお願いします。

書込番号:6508459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/07 10:17(1年以上前)

工業製品ですので当たり外れはあります。
某社では新製品でよく不具合を出してます。
どのメーカーも同レベルでしょう

書込番号:6508567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/07 11:55(1年以上前)

もしタイマーが存在するのであれば、、、
そのタイマーは
A)工場出荷時から稼動する
B)販売店の店頭に並んでから稼動する
C)ユーザーが初めて電池をセットしてから稼動する
D)電池がセットされている間に稼動する
E)電源スイッチがONの間稼動する
のいずれでしょうか?

もし、AやBやCなら凄い技術力だと思います。
単なる平均寿命で、平均以下の人がネットに書き込みするから
問題があるような気がするだけかもしれませんね。
いずれにしても、人は信じたいものを信じる傾向があるようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060912/247835/
NEWS 5000を分解すると、通電時間を積算、表示する装置はありましたけど。

書込番号:6508839

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/07/07 12:07(1年以上前)

 もしタイマーがあるならソニー製品には長期保証をつけれないようになっていると思います。

書込番号:6508865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2007/07/07 13:06(1年以上前)

定期で壊れるタイマーを付けられる技術力があるとしたら、
それはある意味ではかなり凄まじいですねw

書込番号:6509015

ナイスクチコミ!0


NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/07 13:16(1年以上前)

「ソニータイマー」という言葉があることは社長さんも認識しておられるそうですが・・・。

自分が買ったソニー製品でそういう時期に壊れたというものは特にないですね。

書込番号:6509036

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/07 13:38(1年以上前)

私はかつてはやられたくちですが(笑)最近は気にしてませんよ。だだビデオテープ(まだ使ってます)とかの記憶メディアの類は可能な限りソニーブランドの物は避けてますが、これも心情的な物でしょう。

書込番号:6509094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/07 15:40(1年以上前)

> SONYカメラの信頼性をお聞かせ下さい。

カメラ以外の話でも良いのでしたら、

私 : コンパクトCDプレーヤー・TVモニター・PCモニター
弟 : オーディオアンプ
友人 : ビデオデッキ
友人の弟 : CDプレーヤー・LDプレーヤー
家庭 : テレビ(CRT)

などで故障時期の早さを目の当たりにしたクチです(^^;;)
友人は、他にもあったようで、『もう買わん!』 と愚痴って
いた事もありました。

Hi8のハンディカムとか、長年壊れずに使えていたものもあります。

---------------

ソニータイマーという表現は、良くない表現ですネ(^^;;)
スレ立てのタイトルまでに使っちゃイケナイと思います。

書込番号:6509410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/07/07 17:56(1年以上前)

98製TVは、まだまだ元気ですよ♪

書込番号:6509725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 19:20(1年以上前)

ポータブルMDとか、買って2〜3年後にときどきDiscErrを起こすようになりました。
録音中ではなく再生中に起こすにも関わらず、そのDiscは二度と再生できなくなるので、大事な録音を記録したDiscを何度か潰されて、かなりブルーでした。
なかなか再現しないので修理にも出せず結局最後は泣き寝入りのまま、お蔵入りです。
あと、CDウオークマンで数年使って、スイッチが壊れたことがありますが、これは使い方が雑だったせいな気がします。
これ以外の製品は(壊れたのを忘れてしまっているかもしれませんが)、数年使って買い換えたり使わなくなったりするまで、壊れた記憶はありませんね。
イメージ的には、上記のようなポータブル機で小さいボデーに詰め込んだ製品とか、廉価モデルは結構華奢な感じで壊れるってイメージがソニー製品に関してはありますね。
一方、それなりにしっかりした製品(価格帯による?)については、それほど心配は要らないような気がします。
というか、ということで、α100には手を出していません:P

書込番号:6509941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 20:55(1年以上前)

すいません、誤解を与える表現でした。
訂正します。

> というか、ということで、α100には手を出していません:P

というか、ということもあって、α100には手を出していません:P

書込番号:6510180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/07 21:08(1年以上前)

> だだビデオテープ(まだ使ってます)とかの記憶メディアの類は可能な限りソニーブランドの物は避けてますが、これも心情的な物でしょう。

そうそう、ビデオテープで思い出しましたが、うちのすご録はソニーのDVD-RWとの相性が最悪で、イニシャライズする前に受け付けてくれないという事が3回ありました(そのまま、その皿は使用不能)。
マクセル、TDK,ビクター、フジいろいろ使ってますが、そんなトラブルは他では起きていません。
ただ、メディア代なんて安いし記録前のものなんで、どうでもいいやって感じでクレームもつけてませんが、考えてみたらかなりの確率(たぶん2割くらい)で起きているんですよね。
高いものじゃないから、わざわざそのために交換のために店まで行ったり電話かける気にもなれないし、結局泣き寝入りパターンです。そういうのって、実害はたいしてないものの、欲求不満に結びついて、結構イメージ悪いです。
上記のMDの件もそうですが、ソニー機のトラブルって、なんかユーザーが納得するような感じで解決しないパターンが多いような感じもします(特に、ここ数年)。
それが、ネットとか都市伝説で面白がる層にとっては、話のネタにしやすいという面もあるのかもしれません。
まあ、下のほうのスレで、ソニーのサービスの対応も変わってきているみたいだし、今後の、それなりの価格帯の製品では改善されるのではないかと思います。

書込番号:6510229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/07 23:58(1年以上前)

お母様が若く見られた。
と解釈すると美談になるような。。。

業務で使うCD-Rはどんなに値段が高くてもSONY派です。
古いCDドライブでも読めないことはまずないからです。
でもプライベートで使うDVD-Rは安くてもいいから8倍速派です。
2時間の映画を録画すると15分もかかりますが、我慢です。

デザインや小さくすることを最優した結果、熱がこもって電子部品の劣化が早まってしまうのかもしれませんね。
これはそんな製品を選んだユーザーにも責任あるかも。。。


書込番号:6510919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/08 14:34(1年以上前)

本当にソニータイマーなるものがあると信じておられるならば、
ソニー製品は買わないほうがいいですよ。

書込番号:6512764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/07/08 17:04(1年以上前)

ソニータイマーとまでは行きませんが、ある時期、品質に致命的な影響を与えない範囲でどこまでコストをケチれるかみたいな事をギリギリまでやろうとしていた時期があるんじゃないでしょうか?
そんな事やったら、保証期間内は乗り切れても、その後はよくわからないですよね。
ちょっと手荒に扱ったら壊れたなんてのは、まさにこのギリギリ品質の結果だったのかもしれません。
品質とコストの見際目がうまく行き過ぎてしまった例が、ソニータイマーだったのかもと勝手に想像しています。
っま、いまではそんな危ない橋を渡る事もないでしょうから、心配する必要もないのでは?
とはいえ、どうしても気になるムキは、他社を買うしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:6513125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/07/08 22:02(1年以上前)

SONYじゃないけど
高校向け(?)ポケコンの大半が三年ちょいで壊れる仕様www

卒業後は使わせないってか?!

書込番号:6514179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/07/09 10:54(1年以上前)

どこの部品がどのように壊れた(性能低下)したのか?
一日平均何時間使っていて購入後何日で壊れたのかも。
そこまで掘り下げて議論したいものです。

8時間/日で3年間動作する製品があったとします。
これは24時間/日で1年ということでしょうか?
1時間/日で24年ということでしょうか?

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/parts/
有寿命部品および消耗品について

正直にちゃんと明記しているメーカーもあるようですね。

書込番号:6515624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/07/10 15:11(1年以上前)

>ソニータイマー

ソニー、ナショナルとかもオーディオタイマー出していましたね。
あのアナログ時計にピンを差し込むやつ。

ソニーのCRTテレビはエミ減が早くて1年で色が変わったりしましたが、あれは1ガンに大電流を流す構造的なものでしょう。

あと、CPが高いと評判だったオーディオアンプは紙ベークライト基板の半田付けが悪くてリレーが一人でガシャガシャ言ったり。
まあそんなものかな。

書込番号:6519537

ナイスクチコミ!0


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/10 20:49(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
昔のSonyの話を聞いて懐かしくておもわずレスしました。
ベークライト板を加工したりアルミシャーシを削ったり
していた昔の趣味の電気工作を思い出してしまいました。
蛇足でしょうがベークライトは商品名で通常はフェノール
樹脂と呼ぶそうです。したがって基板の場合は
積層紙フェノール基板と呼ぶのが通例です。

>ソニーのCRTテレビはエミ減が早くて1年で色が変わったり
>しましたが、あれは1ガンに大電流を流す構造的なもので
>しょう。

 おそらく一世を風靡したトリニトロンB管のテレビの事
 ですね! 当時としては画期的なアパーチャグリルと1
 ガン・3ビーム方式を駆使した高解像度の明るいTVで
 した。 TVアニメに興味を示し始めた年子の子供たちの
 目を心配し他社より少々高めでしたが、即座に21in
 のを購入、その画像の美しさに驚いたものです。
 しかし2、3年経つと画面が暗くなり、結局4年目でB管
 を交換し9年間も使った覚えがあります。

 Sonyサービスによると『輝度劣化の原因は強い電子
 ビームに対して発光材(蛍光素材)が追いつかないせいだ』
 と言っていた記憶があります。
 それでもB菅さえ交換すれば他社新製品に見劣りしないのと、
 当時 貧乏だったので経済的にも大助かりだったのです。
 (今ではすっかり貧困から脱出しカメラ貧乏に進化
  しました・・・・(笑))

 この頃のSony社は他社に無いものを次々と世に送り
 出すアグレッシブな会社で、多少初期不良が多くともそれを
 補ってあまりある会社で、私ならずともファンの多い
 メーカーだったと思います。

 最近はこのすばらしいB菅に頼りすぎフラットディスプレー
 に乗り遅れたり、PS3の供給がまにあわなかったりして
 元気がなくなってしまいました。
 会社規模が大きくなりすぎ小回りが利かなくなったので
 しょうか?・・・・ ガンバレ Sony!

 ところでデジ一部隊はやはりミノルタの設計チームが
 メインなのでしょうか?α9を生み出した旧ミノルタの技術
 力と最新の電子技術者の総合力を駆使し、すばらしいデジ一
 が開発されることを期待してます。

 でも信頼性確認は十分にやってくださいね!

書込番号:6520434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/23 22:19(1年以上前)

 5年保証をつけて4年と11ケ月前、ソニーのBSハイビジョンテレビを購入しました。ソニータイマーを心配していましたところ、ぎりぎりセーフで一昨日にとうとう画像と音声が出なくなりました。

購入した量販店に連絡したらソニーのサービスから本日修理にきて元通りに直してくれました。電源回路関係の故障との説明でした。
chip抵抗というナント直径1mm、長さ1.5mmの部品6個交換して修理完了。もし年寄りなら落とすと見付けれないほど小さい抵抗です。これを手先で交換しました。

ソニー魂をみたようで感激しました。これなら次回もソニーを購入しようと思い直しました。ソニータイマーは怖いけどね。ソニーサービスマンの実力に驚きました。通常なら高価なアセンブリ交換になるのだが・・・スゴイの一言。もちろん無料でした。

書込番号:6569295

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
貰ったんですが 24 2025/03/20 15:05:51
α100との付き合い方(悩) 17 2022/11/16 22:02:33
やすくてどうもすみません。 1 2022/05/29 13:18:58
新調するにはどんな機種が良いでしょうか? 9 2020/12/11 6:51:23
ミノルタレンズのために。 14 2018/01/28 3:17:01
十分でした 3 2017/04/09 12:22:15
メニュー画面に行けない 3 2016/02/17 10:27:04
戴く事になりました。 5 2015/07/09 22:22:27
使いやすいカメラですね 6 2015/01/05 23:48:22
AD-MSCF1について教えて下さい。 8 2014/12/03 20:55:18

「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」のクチコミを見る(全 24531件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α100 DSLR-A100 ボディ
SONY

α100 DSLR-A100 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月21日

α100 DSLR-A100 ボディをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング