デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ソニーらしさを感じる興味のあるうわさです。
「Sony新型機の噂が投稿。1200万画素、CMOS、秒間10コマ、2系統のAFシステム。秒間10コマのモードでは、ミラーはロックアップし、EVFのみで作動」。
>http://dslcamera.ptzn.com/article/2633/alpha-evf-70823
書込番号:6669389
1点
> EVFのみで作動
背面モニターで連写って事でしょうか?(^^;)
書込番号:6669403
0点
> 2系統のAFシステム
AFの精度・速度 共に良くなるのでしょうか。
興味深いですね。
書込番号:6669417
0点
というか、ミラーアップ時に既存のAFセンサーは使えないし、ミラー上げないとCMOSセンサーは使えないってだけの話では。
AF精度は前者の方が良さそうだけど、コンティニュアスを考えるとミラーアップ後も追従できる後者のメリットがあるかもしれない。
期待大ですね、って怪しい情報元に議論するのはよくないですね。
書込番号:6669445
0点
シャッターユニットが上位2社に対抗する仕様にするには、コストが合わないでしょう
から、興味深いですね。新センサーの特性をフルに生かすには良い方策ですし、ニコン
D200後継機と同価格帯でも、競争になりそうです。
また背面液晶でのライブ・ビューとなっても、ボディ内手ブレ補正で手ブレの影響は
軽減されますね。(ホールドし辛いですけど・・・)
こうなると問題はレンズのAFが秒10コマに耐えられるかどうかと、超望遠レンズの
ラインナップの充実させることに絞られてきますね。
書込番号:6669613
1点
また、新センサーでそれが出来るのならば、DSC-R1に手ブレ補正を内蔵して、バッファ
を増やしたR2を造って欲しいですね。実売9万円くらいで。そっちの方が欲しいです(笑)。
書込番号:6669668
2点
新型機のAFについてαデジタル一眼レフ開発総指揮者の勝本氏が雑誌で
『AFのパイオニアであったαの威信にかけたもの』と語っていたので
ちょっと期待してます。
書込番号:6669716
2点
ぷーさんです。さん
>また、新センサーでそれが出来るのならば、DSC-R1に手ブレ補正を内蔵して、バッファ
を増やしたR2を造って欲しいですね。実売9万円くらいで。そっちの方が欲しいです(笑)。
そうですね。R1をαマウントでレンズ交換可というのも。低位置撮影はこれで決まりです。
書込番号:6669966
1点
ん?
光学ファインダとEVFが切り替えなのかな?
それとも、EVFオンリーで光学ファインダは無し??
前者だとすると切替機構が気になりますね。
後者だとすると、ミラーがそもそも要らないし・・・・・・
なんにせよ、EVF/背面液晶の進化はワクワクしますね。
ライブビューは何と言ってもデジタルならではのメリットですから(^^)
(出来れば、DSC-R1よりDiMAGE Aシリーズの様な跳ね上げEVFの方が良いですが・・・・いっそEVFを廃止して大型液晶のみってのもありかな??)
書込番号:6670006
1点
順調であれば年内にもソニーからもD300クラスの新機種が出るでしょう。どのような仕様になるのかわかりませんが、D300のような凄いと思わせるものを見てみたいですね。
書込番号:6671096
0点
SONYにはぜひCMOSに手ぶれ補正を組み込んでほしい。
他社には無いアドバンテージになります。
書込番号:6671163
0点
> そうですね。R1をαマウントでレンズ交換可というのも。低位置撮影はこれで決まりです。
α300にバリアングル付ければいいだけでは?
書込番号:6671194
0点
> α300にバリアングル付ければいいだけでは?
すいません。D300相当のα機の名前を勝手に決めてしまいました。
あくまで、仮称です。
書込番号:6671227
0点
帰りにビックカメラを覗いたらD300は228000円でした。
これでは手が出ません。新αは148000円くらいを期待します。
書込番号:6671677
0点
>>帰りにビックカメラを覗いたらD300は228000円でした。
そうでしょうね。元々D200と30Dではカメラとして格が違いましたから。
後継の40Dと300Dも同様(格の差を残したまま)でしょうね。
D300、見たらやっぱり重そうだなあ。
αの中級機の価格はその中間あたりじゃないでしょうか。
でもαも間違いなくα100よりは重くなりそうですね。
書込番号:6672089
1点
NikonのD300/D3、ソニーのサイバーショットG1には、3インチVGA液晶(画素数92万っ!! 640*480*3色)が積まれてますね。
何処のデバイスかは知りませんが、G1の画像を見る限りかなり緻密ですし、次期αにも当然積まれる事でしょう!!
次はSVGAなEVFに期待かな? それはまだ早いか。
(SXRDのパネルを使えば・・・・・って、高すぎだな)
書込番号:6672983
0点
>画素数92万!
そうなんですよね、D300(笑)
まあ他社製品なんですが、αユーザーの方でも興味あるなら一応参考に↓
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D300-Digital-SLR-Camera.shtml
数字だけ見て思わず DimageA2 のファインダーを思い出しました。
D300って殆どD2Xsに近いようですね。フルサイズのD3は50数万円するらしいですね。
αのフルサイズはどうなるんだろ。
書込番号:6673008
1点
>数字だけ見て思わず DimageA2 のファインダーを思い出しました
ファインダーもさる事ながら、ライブビュー時の自由選択AFポイントを見て「正にフレックスフォーカスポイント!!」と思ったのは私だけでは無いはずです。
(A2が、最初に触った「本格的なカメラ」だったので・・・・)
書込番号:6673015
0点
GTからDS4さん[6671194]
> α300にバリアングル付ければいいだけでは?
9万円でできますか?
書込番号:6673138
0点
次に出る機種は、発色の傾向を変えてきますかね?
どうもα100は、葉の緑がきれいに出ないので(ベルビア調までいくとやりすぎですが)、傾向が変わっていることを期待します。
書込番号:6673206
0点
おっとしまった。
サイバーショットDSC-G1は3.5インチ液晶でした。。。。これは別格ですね。
一方のEVFは、プロジェクタ向けの素子を転用すれば容易にSXGAが実現できると思うのですが・・・・・値段的にありえないだろうなぁ(苦笑)
しかし、EVFで作るとすれば撮像素子のサイズと無関係に接眼光学系を作れるのだから、ヘッドマウントディスプレイの様に大迫力なものが作れそうな気がするのですが・・・・どうなんですかね??
(或いは、本当にヘッドマウントディスプレイに出すって手もありか HDMI積めば)
書込番号:6676763
0点
このうわさを書いた後のニコンのD3やD300の発表内容には、やはり度肝を抜かれましたね!。ソニーには、機能向上よりもDSLRとしての基本性能アップの多くを望んでいましたから、こんなうわさにも気持ちをよせたのですが・・・。まあ、ソニーも電器メーカーとしての新鮮さを含めた性能向上があれば今回はよしとしたいと思っています。
期待を込めて待つことにしましょう。みなさんの書き込みに感謝申し上げます。
書込番号:6686472
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








