『SD10でのシャープネス』のクチコミ掲示板

SD10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1029万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/FOVEON 重量:785g SD10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション

SD10 ボディシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月14日

  • SD10 ボディの価格比較
  • SD10 ボディの中古価格比較
  • SD10 ボディの買取価格
  • SD10 ボディのスペック・仕様
  • SD10 ボディのレビュー
  • SD10 ボディのクチコミ
  • SD10 ボディの画像・動画
  • SD10 ボディのピックアップリスト
  • SD10 ボディのオークション


「SD10 ボディ」のクチコミ掲示板に
SD10 ボディを新規書き込みSD10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SD10でのシャープネス

2004/11/20 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD10 ボディ

スレ主 nikomartさん

私はSD10で撮影した画像をシグマのPhotoPro2.1
で現像するときは、シャープネスは殆どそのままです。
それから彩度も上げても+1から2程度です。
ちょっとややこしいのは、色温度がずれていた場合に
カラーテーブルで色の調整をする場合です。
ポートレートが多いので、肌の色が自然になるようにします。
シャープネスはJPEGに変換後、フォトショップで100%
表示にしてUSMをかける場合もありますが、現像段階で
虫めがねの表示を100%にしているので、そこで
大体判ります。(初期設定は200%)

書込番号:3524327

ナイスクチコミ!0


返信する
SD9&10ウザー?さん

2004/11/21 12:49(1年以上前)

nikomart さん、はじめまして。

シャープネス-1.0が、いわゆるシャープネスがかかってない状態だそうです。
実際やってみるとかなり眠い絵になります。
印刷する時などプリンターの方でシャープをかけたほうが自然になるそうです(某板の受け売りですが)。

彩度は、幾ら上げても不自然な感じで、色がのってくる感じはしませんね、このカメラ。ノイズのほうが目立ったり...

SPPとPS CSで色が全然違ったりするのはご愛嬌でしょうか?
仕方ないので印刷したとき肌色だけは気持ち悪くならないように調整してます(実物より少しだけピンクにしたいんだけど、なかなかうまくいかない)。

全然関係ないですが、幾つか気に入ったソフトを御紹介します。
PhotoZoomPro A3印刷したい時、有効なことがあります。2L以下の印刷やディスプレーで見ている分には全く必要ないですけど。
NeatImage パノラマ作って最終仕上げに使ったり、肌のキメをごまかしたり...SDxで使うと細部が潰れて意味がないという意見もありますが。

書込番号:3527655

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/11/22 23:17(1年以上前)

nikomartさん、こんばんは。

私も試しにSPPで現像する時シャープネスを−1でJPEGに変換して見たところ
SD9&10ウザーさんが言われる通り他のカメラと同じような
ビシーっとしない画像になりました。

こうなるとD70とか20Dなどのカメラに対する優位性はどうなのかな〜と思ってしまいますが・・・きちんと比較したわけでは
無いのでわかりません。

私も本家の板にスレを建てましたが色を合わせるって可也難しく
また、面白いと思っています。
彩度はアマリ使わないようにしてます。(意識的にです)
彩度を上げていくとグリーンなど鮮やかになり過ぎて
自然の草木のようには見えなくなってしまうので、色が薄く撮れて
しまった時だけ少しだけ上げるようにしてます。

私の使うN01はコントラストです。勿論色補正もかなり使います。
(このカメラの場合はですが・・・)
あとは、明るさとシャドウです。画像に立体感と重厚さを加味したくて、です。

書込番号:3534198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/11/24 17:59(1年以上前)

数打っても さん こんばんわ

SPPでのシャープネスに関する件ですが、-1で現像すると確かにボヤーとします
でも問題はそこからで、シャープネスを0つまりデフォルトに設定すると輪郭がはっきりするのですが
ベイヤー配列+ローパスの画像と根本的に違うのは、その時点でフォビオンは物の輪郭の周囲に
あからさまな輪郭の元になる被写体とバックの色とも違う輝度の高い部分が現れないのです。
試に普通のデジ一眼で撮影されたサンプルでExifデーターが分かる物の中から木の枝やビル、山の稜線などをちょっと拡大すると、カメラのシャープネス標準でも空とビルの間に一本の線が見えるものがあります、この部分に現れるのはまだ良いのですが、これが苔や芝生にも影響してくるのでデジタルっぽいと思えてしまうんです。
また更にPhotoshopでアンシャープマスクの処理をしても、量70%、半径0.7、しきい値2くらいで空などに
それまで無かった色の違うドットが現れてきます、これも場所によってはノイズのようになり漆喰の壁などに現れると
ちょっと辛い物がありますね。

私の現像は明るさはデフォルトに近く、一番動かすのがシャドー、次にコントラストの移動量が多いです。

書込番号:3541632

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/25 22:01(1年以上前)

正確にいうと−0.7だそうです。

書込番号:3546914

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/25 22:09(1年以上前)

同じFoveonユーザーなのですが...。

う〜ん!ついていけない...(泣)。

書込番号:3546953

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SD10 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
気になる謎カメラ? 17 2015/08/21 18:19:13
1ドットの表現力… 30 2014/04/14 1:45:11
SD10で花を撮る♪(*´ω`)ノ 4 2014/04/12 13:38:24
とりあえず家の鉢植えを試写♪ 1 2014/03/28 7:18:17
またつまらぬものをポチッてしまった… 19 2014/03/28 21:39:35
単三リチウム電池 3 2020/03/29 16:13:06
SD10にnikonレンズ 4 2012/04/16 13:25:27
SD10が在庫一掃で89800円 6 2007/11/19 23:14:32
Canonのフラッシュは使えませんか? 13 2006/12/31 2:04:12
変な質問です 6 2006/10/07 23:54:36

「シグマ > SD10 ボディ」のクチコミを見る(全 1061件)

この製品の最安価格を見る

SD10 ボディ
シグマ

SD10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月14日

SD10 ボディをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング