『公式サンプル』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『公式サンプル』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信61

お気に入りに追加

標準

公式サンプル

2008/02/25 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:499件

出ました

http://www.sigma-DP1.com/jp/sample-photo/index.html

書込番号:7446085

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/25 19:32(1年以上前)

Exif情報では、開放F値が変ですね?
1・2枚目が1.0(10?)で、3枚目が10.9って、F4ではないのジャローか?

書込番号:7446226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2008/02/25 19:39(1年以上前)

じじかめさん

DPExと純正ソフトのSPP3.0で見た限りでは表示合ってますが。
それより現像ソフトのフォトショップ系はノイズが取りきれてないですね
SPP2.4だと同じようなシーンでも特有のノイズは見られませんから

それにしてもサンプルがここまで自然風景というのも
過去無かったですね。

書込番号:7446254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2008/02/25 19:51(1年以上前)

じじかめさん
失礼しました、開放F値でしたか
確かに変です、が ベータ機だからなのか
メーカー固有情報が対応していないのか
サンプルの一部はシリアルが判りますが
ファームウェアも若干違うようです。

書込番号:7446323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/25 19:52(1年以上前)

β版の滑らかさはやや弱くなったような気が...?
代わりにSD14系の狂ったようなシャープ感や立体感が復活しているような気が...?
空の色もますます...(自主規制)。

個人的には気に入りましたが、使いこなすの大変そうですね...!!!(笑)


書込番号:7446328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

2008/02/25 20:37(1年以上前)

今回は全て順光007が逆光ですが、順光はとてもよく見えます、逆光が少し心配ですね

書込番号:7446572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 21:02(1年以上前)

あぁぁぁぁ〜
超精細ですね。
間違いなく、私のK100D超えてるわ・・・^^;

書込番号:7446708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 21:23(1年以上前)

Y氏in信州さん
  >β版の滑らかさはやや弱くなったような気が...?

  http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5778.html
  上記の画像エンジンに起因する、ノイズレス「滑らかさ」でしょうか?

  メニューで、
  「派手」・・・SD10の様な画(イチかバチか)^^
  「通常」・・・海外サンプルの様な滑らかな画(100点を取ろうとすれば取れる画)
  の2者択一出来ると面白いですね!( ̄ω ̄)         [↑山木社長曰く]

  

  

書込番号:7446833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/25 21:23(1年以上前)

日本の空気はもう少し湿ってるので
一緒に三脚持ち歩けば、凄い写真撮れそうです(^^;

書込番号:7446835

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/25 21:34(1年以上前)

うわっ、遂に出ましたね!
お待たせ!とばかりにサンプルの数が多い気がする(笑)
風景画最高!それにしても、脅威のコンパクトカメラですね。
ISO400、800も前より更に良いのでは。
長く持ち歩き慣れることで、じっくりと使いこなしていきたい。
う〜ん、手元に来るのが楽しみです。

ところでシグマHPからはまだリンクしてないんですね。
更新日が26日って、ひょっとして明日・・ドキドキ。

書込番号:7446925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/25 21:34(1年以上前)

今回のメーカーサンプルを見る限り、個人的には大満足です。

ISO800のものも、十分満足できます。

発売が待ち遠しいですね。

書込番号:7446926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/25 21:35(1年以上前)

我が道を行くさん こんばんは。

 公式サンプルの出し方としてどうでしょうか?
1)解像度が売りなので、手撮りの手ぶれのサンプルは・・・
2)色再現が心配なのだから、フィジーのような原色の風景が分かりやすいのでは・・・
3)薄い色彩に影を強調した味付けは、劇画風に見えるのでは・・・
4)こういう風景のところには、多分、本格デジイチを持っていくのでは・・・
5)デジイチを持っていけない状況でDP1を使いたいのでは・・・

 フォビオン版とCCD or CMOS版と2系統出しても良いのではないかと思います。
DP1の優位性は、コンパクトサイズに、デジイチの規格を持ち込んだことにあり、デジイチ水準のレンズを使えるのはレンズメーカーの強み。また、CANONやNIKONは他の自社製品の手前、そのような製品を出さないことにもあると思います。
 CCD or CMOS版のDP1で稼ぎつつ、フォビオンを大きく育てていく戦略もあるように思いました。
 辛口、ごめんなさい。

書込番号:7446929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/25 22:07(1年以上前)

補足です。

 なかでは、8,9,10,16,20,22が気に入りました。
手ブレを少なくするよう、撮る人が対処出来ますが、BSS機能があればより有効なのでは・・・
 色に関しては、主要なところは、画像処理ソフトによる微小補正で、いきいきとした実感に近づけれるのではないでしょうか。そこらの情報も出して欲しいところです。

書込番号:7447171

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3 chacoと綴る散歩日記 

2008/02/25 23:12(1年以上前)

私的に、やっと満足できるサンプル画が出てきました。
うれしいです。

書込番号:7447627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/25 23:18(1年以上前)

いやー、スゴイ デジカメですね。
独特の色味ですが、やっぱり、欲しかったのはこんな色と質感!
DP1を使ってしまうと… もう… 派手なデジカメには戻れないようになるのでは。

すぐに買えるかどうかわからないけど
必ず手に入れたいデジカメですね。

他社も刺激を受けて、製品開発の方向性を変えてくれたらいいのですが…

SIGMAさんに感謝! 実に「大人のデジカメ」です。

書込番号:7447675

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度3 chacoと綴る散歩日記 

2008/02/25 23:19(1年以上前)

やっと満足できるサンプルが出てきました。
うれしいです。

書込番号:7447683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2008/02/25 23:50(1年以上前)

公式サンプルに対する考え方が違うんでしょう。

1)  は換算28ミリなら1/30は低速シャッターではないんですよね
    特にデジ1と違い右を上にしても大きく脇が開くことは無いし
 
2 と 3)は圧倒的に普段撮るシーンで言えば原色系はすくないでしょう
    色再現性が心配と思うのは実際にSD14で目の当たりにしたのか
    人伝えなのか、どうなんでしょう。
    DPの今回のサンプルを見る限り(空も含めて)変とは思いませんね。

4) と5)は見方のある一面だけだとと思います。


ベイヤー版は他のメーカーで良いでしょう、シグマが手をつけるメリットはあまり無いような気がしますね。

私はこのDP1の後は意見の分かれるところでしょうが
EVFでレンズ交換式が良いのではと思います。
    

書込番号:7447861

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/02/25 23:56(1年以上前)

いや〜かなりインパクトのある作例で驚きました。

確かに将軍と大奥さんのご意見ごもっともです。

でも私は、このカメラでシグマは儲けるなんて考えていないと
思います。だってこんだけ尖がった暴れ馬のようなカメラなんて
そんなに売れる訳ありません。一部の方に絶賛されても。

でも私は、今のこの世の中でこんな社長の趣味で作ったような
カメラを商品化すること自体いったい何考えてんのかって感じですが、
私は大好きですね。どのメーカにも出来ないですよ。こんなこと。

Foveonにクセがあることを承知の上での発売なんですから
Foveonセンサーが活きる被写体を選んだ作例でいいじゃないですか。
最後の写真なんてまさに劇画ですよねホント。

DSLRと同じサイズのセンサーを積んだ画質の良いコンデジだと単純に
思って購入して撮ってみたら、なんだこの画質(色)は!って思う人は
少なくないはず。やっぱカメラメーカじゃないとダメだねとなるでしょう。

でもなんとかこの暴れ馬を乗りこなしたいと思う人もいるはず。
そんなカメラが1台ぐらいあってもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7447893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/26 01:16(1年以上前)

いやー、(掛け値なしに)感動しました。
クセのある色味ですが、それがまたすばらしい!
こんな色が欲しかったーーーっと
思わず劇画調になってしまいます。

いつ買えるかわからないけど、絶対に欲しいデジカメですね。

ところで… (もし見ておられたら)

Y氏in信州さん、にお聞きしたいのですが、

サンプル DP1-008
http://www.sigma-dp1.com/sample-photo/img/SigmaDP1-008.jpg

青空が、いきなり「トーンジャンプ」しているのですが、
このような場合、何枚か余分に撮影しても、この場合はこうなるのでしょうか?
もしくは、RAWでは何も無くて、JPEG変換の際にこうなってしまったのでしょうか?
(これまでのSD-14の経験で)是非解説をお願いいたします。

デジカメWatchの実写速報を見るのが怖いですが(笑)

実機がとても楽しみです。

書込番号:7448216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/26 07:10(1年以上前)

白を飛ばさない露出だと、その他周辺が落ちるのが普通ではないのでしょうか。

書込番号:7448641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/26 07:38(1年以上前)

>青空が、いきなり「トーンジャンプ」しているのですが、
>このような場合、何枚か余分に撮影しても、この場合はこうなるのでしょうか?

SD9、SD14で都合3年9ヶ月ほど撮影しましたが、”空の色もますます...(自主規制)”です。
砂丘の描画も色ノイズでまくり、解像感は皆無に等しく油絵のようですね...。

β版がCANON的であまりに酷かったので、それよりはよいと感じているだけです。
被写体を選びすぎるようにも感じますし、現状ではMF&RAW専用機となると思います。
SD系の方が扱いが簡単だと思います。発売を延期して、練り直して欲しいというのが本当のところですね。

しかし...。

http://dslcamera.ptzn.com/article/3736/sd15-80225

これも一つの、閉塞感ですね...(溜息)。

書込番号:7448704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2008/02/26 12:49(1年以上前)

>我が道を行くさん

こんにちは。
こんなサンプルが載ってるところがあったんですね。
情報ありがとうございます。
より一層待ち遠しくなっちゃいますね(笑)

>Y氏in信州さん
>砂丘の描画も色ノイズでまくり、解像感は皆無に等しく油絵のようですね...。

こんにちは。
この色ノイズはサンプルのDP1−010のことですか?
なんとなく砂の色がピンクがかって見えますが、これは陽の当り方ですかね。
よろしければ勉強のため、もう少し詳しく解説していただけると幸いです。


書込番号:7449649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/26 15:18(1年以上前)

よく見ると若干露出が明るい気がします。
もう少し落としたほうが、フイルム的でアメリカ的な風景だったでしょうね?
富士通的(^^;?

書込番号:7450122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/02/26 17:20(1年以上前)

sd14の後継機は画素数変わんないんですね。

書込番号:7450569

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/26 18:47(1年以上前)

確かに、下手な一眼よりドキリとする描写のカメラですね。
ただJPEGファイル容量が、4.6メガピクセルの割に大きいですね。
4〜7メガあります。超スーパーファインですね。
オリンパス一眼の1000万画素機のスーパーファイン並の大きさです。

書込番号:7450924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/26 18:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/26/8022.html

発売日決定ということで...あとはユーザーレポートを待ちましょう!!


書込番号:7450939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/26 19:03(1年以上前)

我が道を行くさん

貴重なスレ立て情報どうもです

ついでに、3機種撮り比べ、でも何で、5Dなんだ〜?
確かに知りたかった部分でもありますが・・・。

やっぱりね〜って、不安も拭いきれない部分もチラホラ(汗)

http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=sigma_forum&no=49188

シグマさんは、この路線で走るつもりでしょうか?
う〜ん!フォビオンの絵に憧れた頃とギャップが・・・。

あっ、個人的妄想で汚してしまってゴメンナサイ!
でも、透明感とか破壊力は確実にSD14を凌駕してますね
色んな意味で、恐ろしさすら感じますもん。

書込番号:7451003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/26 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

鬱蒼の家: そのまま

鬱蒼の家: レタッチ

プールサイド: そのまま

プールサイド: レタッチ

 前回は、一見して全体に薄味で見慣れない色表現だったので、色再現能力は大丈夫かなと疑いました。何だこれは? と思いました。そこで、人間の目にはどのように見えるか推定できる画像を選んでレタッチしてみました。
1)鬱蒼の家: そのまま
2)鬱蒼の家: レタッチ
3)プールサイド: そのまま
4)プールサイド: レタッチ
 この例では、ちゃんとした色情報を持っているようです。わずかな修正のレタッチ後は、なかなか良い感じ(コンデジ以上)です。サンプルは、露出が最適でなかったようです(ふつうは、露出を変えながら何枚か撮る)。しかし、少し修正すればカバーできるようです。
 とても面白いのは、画素毎に色情報を持っているので、熱帯樹木の葉を拡大し続けたとき、CCD画像(遠くの葉はモヤッとごまかすような表現になるので、拡大するとたちまちボワッと見える)よりも、それぞれの葉が分離表現されるという詳細感がありますね(かなり拡大しても分離表現されるので驚きます)。桜や紅葉を撮ったような場合、すっきりした気持ちの良い画像になるかも。もしそうなら、風景などを撮る上で大変価値のある特性です。いろいろ実写例を見たいものです。
 DP1の場合、解像度を生かさないともったいないので、豆袋なりミニ三脚を携帯すべきでしょうね。

 熱烈な愛好者がいる理由が少し分かってきた気がします。このカメラひょっとしてすごくいいかも。菌に感染しかけている?

書込番号:7451778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/27 00:44(1年以上前)

>露出が最適でなかったようです

メーカーはプロの方々なので、ここまでマニュアル的撮影で最適じゃなかったとは思えないです。
カメラの味付けかSIGUMAの適正露出の考え方ではないでしょうか??

書込番号:7453200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/27 07:02(1年以上前)

SPPのRAW現像で、オート現像とオールリセットして露出を下げた現像の差と似てます。

書込番号:7453752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/27 18:12(1年以上前)

DP1-033を見ると、周辺付近の人の頭がずいぶんと歪曲していますね。
ズームでもSLRでもないのですから、このへんもうちょっと何とかならなかったのですかね。
28mmじゃなく35〜40mmくらいで、もうちょい明るくて律儀に写るレンズ希望です。

書込番号:7455511

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/02/27 19:56(1年以上前)

こんなことをぼくが書くことの是非については自問自答しましたが、やはり少数意見が大きな流れに流されることがあってはならないという義侠心のようなものがあって書くことにしました。

新機種発売を目前にしてお祭り気分は誰しも楽しいですね。そのことに異議はありません。しかし、その陰に真実(かどうかは問題ですが)が隠ぺいされるのはよくないです。多くの歓迎的のコメントのなかで、敢然として否定的な意見を述べているひとが二人います。Y氏in信州さんとmoriaokaeruさん(別スレッド)です。Y氏in信州さんは、ぼくがSD14を買うときにもっとも参考にさせていただいた実経験のあるかたでした。残念でしたがそのSD14は一週間ほどで売却しました。苦い思い出です。いっぽうmoriaokaeruさんのことはよく知りませんが、おっしゃっていることは、言葉使いは荒っぽいですが、正鵠を得ていると思います。事実をじぶんの耳目で確かめて、そのまま出しておられます。その勇気がさわやかです。
ある詩人の詩に「いかなる権威にも椅りかかりたくはない・・・椅りかかるとすれば、それは、椅子の背もたれだけ」というのをいま読んだばかりです。

書込番号:7455954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/27 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山襞と影: そのまま

山襞と影: レタッチ

岩越しの夕焼け: そのまま

岩越しの夕焼け: レタッチ

我が道を行くさん こんばんは。
ねねここさん こんばんは。
南南西のデジタリアンさん こんばんは。

 Foveon X3の光学特性もあるのでしょうか。カメラマンさんは、説明を受けて露出は若干多めがよいと判断されたのでしょうか。

 サンプル画像は、薄味で見慣れない変な色に思えたので色再現能力を疑いましたが、チェックできる風景画でレタッチすると良い。ということで、更に気になる風景画2つをレタッチしました。
1)山襞と影: そのまま
2)山襞と影: レタッチ
3)岩越しの夕焼け: そのまま
4)岩越しの夕焼け: レタッチ
 サンプルの山襞と影に違和感を感じるのは、月光浴のような冷たく弱い光と暗すぎる影です。現場を知りませんが、朝日でも夕日でも長波の暖かい光(金色とか)で包んでくれます。経験的には、レッタチのようなイメージかな(撮った人の世界です)。岩越しの夕日ですが、空気の澄んだ田舎の夕日は美しく鮮やかで感動的です。レタッチしたようなイメージかな(私の田舎の夕焼けはもっと雄大で派手でしたが)。Jpegではなく、RAWからレタッチすれば実感にもっと近づけることができるのでは。
 いずれにしても、
1)撮り手は、サンプル画よりも、自分のイメージに近い撮り方をするでしょう。
2)レタッチで、撮ったときのイメージに回復することができそう。
3)修正した画像は、コンデジでは得られないレベルの良い画像です。
4)Foveonの画素毎の分離詳細感は面白いし、風景画にとっても大きなメリットのようですね。
 サンプル画の印象よりも、かなり良いカメラかも知れませんね。

書込番号:7456078

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/02/27 20:47(1年以上前)

将軍と大奥さん、すぐれた分析を拝見させていただきました。Foveonの風景画の描写力は目をみはるものがあります。だからこそぼくも関心を寄せているのです。ですが、1)山襞と影: そのまま 2)山襞と影: レタッチ この差はいったいなんなんでしょう。実景を見ないわれわれには判断のしようがありませんが、真実はその中間にあるのか、それともぜんぜんべつのところにあるのか、それがわからないのでストレスを感じるのです。表現メディアとしての写真ですから、自由度があってしかるべきです。しかし、写真は写真ですから、絵画とは違いますから、現実と大きく逸脱してはとまどいますね。
愚見を述べて失礼しました。

書込番号:7456215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 20:57(1年以上前)

おぉぉぉぉぉぉ!
SECNATさんが、又シグマニアに戻られるんですね!?^^

書込番号:7456287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/27 21:13(1年以上前)

SECNATさん こんばんは。

 私は偶々知った「原理的に面白いカメラが出る」ということで、ここを訪れました。
正直なところ、面白いがまだ使える段階のカメラではないかもと思っていました。サンプル画像を見たときは「やはりまだかな」と少し思いました。
 念のため、自分の見慣れたタイプの風景画で、ちょっとレタッチしてみました。あっさり良くなったので、撮り方とRAW現像次第で高品位の画像を得るポテンシャルを持つカメラのように思いました。
 私は、もっと性能の低いコンデジたちの長所を引き出すために、それぞれについて悪戦苦闘した経験があるので、弱点を救えるか救えないかが大体検討がつく嗅覚が身につきました。
 DP1は夜以外なら、実用域に達していると思います。試作品を販売開始しているのではという気はしません。ちゃんと撮り、ちゃんと現像すればとても良いカメラだと思います。2か月くらい試行錯誤して使い慣れれば、デジイチ水準(場合によってはそれ以上)の画像が、こんな携帯サイズのカメラで撮れることを嬉しく思うようになるのではないでしょうか。そんな気がします。

書込番号:7456370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2008/02/27 21:21(1年以上前)

SECNAT さん

>やはり少数意見が大きな流れに流されることがあってはならないという義侠心のようなものがあって書くことにしました。

これに異議は無いです

しかし、お二方とも主観です、もちろん私も主観で発言していますが
SECNAT さんがあげたお二人は残念ながら具体的なところを仰らないのです
その部分がわかれば、それについて議論も出来るでしょう。
でも判らないので悪戯に不安感をあおるような気がします
それが「正鵠を得ている」でしょうか。
「正鵠を得ている」>ものごとの急所や要点を正しく押さえている。核心を突いている。
では無いでしょう、悟れでは判りませんよ
はっきり言ってここでDP1は良いと言ってる人を見下したような物言いですから

スレッドを荒らしたくは無いのですが
問題がある部分が有ると思うならその部分をはっきりと明示するべき
それで無ければ何も生まれません

書込番号:7456427

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/02/27 22:08(1年以上前)

我が道を行くさん、ご気分を害されたようですみません、他意はありません、ただすこしぼくはことばを端折っていました。
moriaokaeruさんのコメントを正鵠を得ているとしたのは、dpreview.comの GRデジタル、GX100のサンプルにたいして、sigmadp1のがあまりにもお粗末であるとぼくも思ったからでした。ベータ機と思われますからそれを差し引いてもこれは良くないですね。そのことをmoriaokaeruさんは、いまの雰囲気に流されずにはっきり表明されたことをいったものでした。
実売機ではどうなんでしょうかねぇ。

書込番号:7456713

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/02/27 22:10(1年以上前)

ラピッドさん、忘れもしません、ぼくのそのときのドラマを。よくぞ覚えていてくださいました。でも「シグマニアに戻る」かどうかはわかりませんね。そのときの傷がまたよみがえってくるのです。
迷ったらラピッドさん!またよろしくお願いします。

書込番号:7456722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/27 22:15(1年以上前)

SECNATさん こんばんは。

 サンプル「山襞と影」は、私には違和感がありました。
 しかし、カメラマンさんもDP1に不慣れだったのでは? 自分なら、1か月くらいは条件テストだけに専念すると思います。露出などのパラメータを少しずつ変えて撮って、どんな風に写るか。現像ではどうなるかとか、全ての条件を網羅して合点がいくようになったら、次の1か月くらいは、実際的な撮影テストをします。
 車と同じで、慣れてくるとcmの精度で操作できるような感覚になりますが、カメラも、まず、慣れること、そのために非実用的・遊び的な試しをいっぱいしますよね。
 DP1は、そんな初期投資的な試行錯誤の試し撮りして、手に馴染ませれば、アンビリーバブルな携帯カメラに化けるのではないでしょうか。デジイチを持ち出せないケースは多いので、大変役立つと思います。なんといっても、羊の皮を被った狼、潜在能力がデジイチ水準(桜など撮ったら、デジイチ水準以上かも)ですから。熟練するだけの価値があります。
 また、よりを戻されるのが良いと思います。本当は愛しておられるのでしょう(調停委員から?)。

書込番号:7456760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

キャノン 20D

シグマ SD10

シグマ SD14

こんばんは

>SECNATさん、相変わらず見事な切れ味の描写は健在ですね〜。

この様なシグマブランドの話題は、市場活性化としても有意義であり
好ましい事だと思います
多くの方が手に取られて評価を頂く事も、大切な部分ですね

しかしながら、主観的な絵作りの好みもハッキリ持つ事も大切ではないでしょうか
好ましい色、記憶色、忠実色・・・?

古い機種とのサンプリングですが、傾向は分かると思います
参考までに(貼れてるか心配)

また、この板での書き込みは如何かと思いますが
SD14で、散々叩かれた色の問題ですが

そもそもSD14ってRAWでみると、意外と色が沈んでまして
DP1サンプルの透明感には驚くばかりです(好印象)

ただ、個人的主観のDP1絵作りですが
SD14で多くの方が、声をあげて訴えた問題が解決していない風に
シーンによってはパステル調に磨きが、かかった様にも

好みの問題は評価出来ませんが
気に入れば、これ以上ないパートナーである事も、事実です。

書込番号:7456873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2008/02/27 22:56(1年以上前)

SECNAT さん

写真で言えば主題が無いんですよ。
良いか悪いかは主観ですから好き嫌いで片付けられる物なんですが
好きか嫌いか言おうにも、そのターゲットが無いとどうしようもありません。

>いまの雰囲気に流されずにはっきり表明されたことをいったものでした。
はっきり言わないから、私も大人気ないとは思いつつも言ってるんです。

書込番号:7457044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/28 02:21(1年以上前)

露出の件を書きまして申し訳ありません。あくまで個人的な意見で、
良い悪いではなく、印象です(^^;
作例ではなく作品であればカメラマンさんなりの表現でしょうから、意見はありません…

書込番号:7458132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 12:36(1年以上前)

ねねここさん
  誤る必要はナイと思いますよ^^
  ねねここさんの発言は、「いい意味での議論」ですし、
  将軍と大奥さんを、侮辱している訳ではナイ事は
  将軍と大奥さんも理解してくれているはずです・・・。

書込番号:7459190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 12:45(1年以上前)

SECNATさん
  私もDP1は、購入予定でいますので、
  こちらこそ宜しくお願い致します<(_ _)>

  雑誌で能書きだけコイテル、「口だけプロ」より
  SECNATさんの様な「本物のプロフェッショナル」の方が
  よっぽど心強いです^^

書込番号:7459227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 12:47(1年以上前)

因みに・・・
私は、「口だけで、写真はド素人」です(爆)

書込番号:7459240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/28 13:40(1年以上前)

SECNATさん、ご無沙汰しております。
アルバムを拝見し、L10の方だと理解しました。

>moriaokaeruさん

ひょっとして、このお方は...(間違いでしたら失礼!!(滝汗))。

今しがた再度のSD14が手元に届きました。
今日から念願(?)の何もすることのない3連休となります。
天気も良さそうなので、SD14で色々撮影してみて、再度色々と考えてみたいと思います。


我が道を行くさんへ

あまりせっつかれても、上手く説明ができません。
PMA時の松や紳士の絵、今回の砂丘の絵等に端的に出ています。
ちなみに以前書きましたが、自分の疑問の多くには、maroさんが答えてくださっております。
あまりにも的確に見透かされていて、少々恐ろしいです。さすが教祖様ですね。


書込番号:7459461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/28 13:45(1年以上前)

>ラピッドさん

わざわざ有難うございます。ちょっとDP1の弱みに突っ込んでしまったので(^^;;;
個人的には、彩度もコントラストも割とある感じですが、色の明度が高いと色が薄く感じるだけの気がします。コントラストも気持ち高いのできもち下げ、露出をコントロールすれば色も深くなり、彩度を上げない分、暗部の処理にもいいような気がします。
そのあたり気をつければ凄い写真が撮れそうですので、ラピッドさんの作例期待しています(^^;

書込番号:7459483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 15:07(1年以上前)

ねねここさん
  >露出をコントロールすれば色も深くなり・・・

  SD10までは、敢てアンダー目にすると
  解像感に満ち溢れ、深い色合いが出る様ですが
  SD14は、その様な画は出ません・・・(ToT)
  残念でなりませんでした。

  そこで、この10番と37番のサンプルを
  業務用モニターでジックリ眺めてみました・・・。
  10番・・・描写に曖昧さがなく、SD9/10/14の様な1粒1粒の「粒状の粒子」が
       確認出来た点が挙げられます。
       私の「妄想」では、より精細になった様にも、
       見受けられます。
  37番・・・露出を敢て、アンダー目に撮った様に感じられる作品ですが
       SD10の様な解像感が出ている点
  
  上記の点が、決定打となって購入を真剣に検討しています。
  又、他のサンプルでは、SD14に比べ、ノイズの激減が挙げられます・・・。

  
  

書込番号:7459740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/28 15:55(1年以上前)

広角側(単焦点ですが(^^;)でF11まで絞って遠景が撮れるコンパクトデジカメを
最近は見なくなりなしたから、十分魅力ありますね…

書込番号:7459915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 17:07(1年以上前)

すいません。
間違いました・・・

>37番・・・露出を敢て、アンダー目に撮った様に感じられる作品ですが
       SD10の様な解像感が出ている点

と言いましたが、37番でなく、4番の間違いです。
申し訳有りません・・・(ToT)

書込番号:7460183

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/02/28 20:45(1年以上前)

Y氏in信州さん、ぼくの消えかけた記憶を呼び覚ましてくださいました。教祖maroさん、ぼくはこの方に完璧に洗脳されたのです。もちろん米FoveonのサイトとGalleryにもですが。
いま覚めた自分が、またまた、ラピッドさんに洗脳されかねない状況です。危ない、あぶない。

書込番号:7461038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 21:13(1年以上前)

SECNATさん
  サンプル10番の砂漠の描写なのですが・・・
  上記にも書かせて貰いましたが、
  モニターの方が、解像していない感じがする?んです・・・
  気のせいでしょうか?

書込番号:7461183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/28 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

夕方近くのラスベガス: そのまま

夕方近くのラスベガス: レタッチあり

 念のため「色再現能力」をさらにチェックしてみたいと思ったのが、貸し出し機によるサンプル画像で「夕方近くのラスベガス」です。
この画像の通りは最終電車頃の深夜かな? しかし空は明るい青空。まだ太陽は空にあります。通りがこれほど暗いことはないでしょう(ただし、ラスベガスの西側にチャールストン・ピークがあり、通りは山の陰に入っているかも)。
 可能性として、
1)芸術的に見せるために実際よりやや暗く現像した?
2)色がうまく出ていないのを隠すためにやや暗く現像した?
3)ノイズいっぱいなのを隠すためにやや暗く現像した?
 が考えられます。DP1の色再現能力や高感度特性(ノイズ耐性)を見るために、暗めにして隠された領域を、故意にかなり明るく引き上げて、破綻しないかチェックしてみました。
1)夕方近くのラスベガス: そのまま
2)夕方近くのラスベガス: レタッチあり
 結果は、
1)色再現能力は、良いようです。
2)高感度特性も、良いようです。

 ふつう、暗がりを明るく持ち上げると、パンドラの箱のようにノイズが飛び出して破綻するものですが、DP1は意外なほどしっかりしています。色情報も正しいようです。かなりのロバスト性ありです。当初思っていたよりも完成度が高いカメラのようですね。
 実際は両者の中間くらいかな。しかし、この実験は、これくらいの高品位画像を安定して撮る能力を示しているようです。

書込番号:7461194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/28 22:03(1年以上前)

ラピッドさん こんばんは。

 「サンプル10番の砂漠の描写」は十分解像しているのではないでしょうか。近くの砂の一粒一粒が解像していないというのはあまりにも当然です。砂粒の数と画素数と比較すれば・・・(比較になりません!!!)。画像中央少し上の砂丘の風紋が見事に描写されています。これ凄いと思いますよ。

 SECNATさんの復縁に背中を押してあげてください。
 阪神タイガーズファンの心意気を思えば、なんのその・・・ ではありませんが、相手の全てを理解して、素晴らしい長所を認め引き出してあげるのが、大人の愛ですよね。

書込番号:7461491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2008/02/28 22:41(1年以上前)

将軍と大奥さん

元になったサンプルは
露出時間 :2.00秒
レンズF値 :F8.0
露出制御モード :絞り優先AE
ISO感度 :100
露光補正量 :EV0.0
ドライブモード :SINGLE
AFモード :AF-S
ホワイトバランス:Auto
<現像パラメーター>
露出 :Expo:+0.0
コントラスト :Cont:+0.0
シャドウ :Shad:+0.0
ハイライト :High:+0.0
彩度 :Satu:+0.0
シャープネス :Shar:+1.0
X3 Fill Light :Fill:+0.0
カラー調整 :CC:0

カメラ任せの露出で、現像はシャープネス以外変更なし
撮影者の意思は構図だけと思われます。
あのサイトのサンプルは何れも同じでシャープネスのみ+1で現像しています。

公式サンプルの中でも001:002:003:028:033:035は
SPP2.4純正ソフトの現像でパラメーターは何れも0
特に028:033:035はカラー調整も行っていないようです
いわばこれが撮ったまま素のDP1の画像です
他のサンプルはメーカーノートが壊れているので
アドビカメラRAWによる現像か、純正ソフトで現像しその後レタッチしたか
の何れかだと思います。

速ければ2日の昼過ぎにはユーザーサンプルが見れますから
それからでも充分ではないでしょうか。

それからSD14の初期のようなピントの合った部分のシャドーのノイズは
許容できる範囲まで少なくなっていると思いますが、photoshopCSで現像したものは
まだ多く出ているようです。

Y氏in信州さんの仰る部分はかなり改善されているのと違いますか
紳士のお顔はちょっと辛いですが、私の場合あの被写体は無いので
あのサンプルで見たところは、色収差とシャツの織りが見えているところ
白いシャツの織り目が無彩色だけでちゃんと表現できている部分
木々の緑に関しては実際の色温度がどのくらいなのか地域や季節、時間に影響されるので
あのくらい出ていれば問題ないでしょう、紅葉には見えませんよ。

私は我が子がテストで30点しか取れなかったのが50点取ったら
まだ50点しか取れてないとは言わないほうなので、今回のDP1はよく出来たカメラだと思います。
残った50点に目を瞑るわけでは有りませんが。


書込番号:7461758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 23:15(1年以上前)

将軍と大奥さん
  >1)色再現能力は、良いようです

  「空の色合い」は別としまして・・・^^;
  私もSD14より、色再現能力は高いと思っています^^

書込番号:7462017

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/28 23:57(1年以上前)

我が道を行くさん、みなさんこんばんは。

>今回のDP1はよく出来たカメラだと思います。

残りの50点の中に、そのカメラへの愛情なんかも入ってきそうですね。
きっと一筋縄ではいかない部分が多いでしょうから、暫く話題は尽きなさそうです。
DP1はそこも含めて愛着の持てる、お気に入りの一台になりそうな予感がします。
発売までの経緯も、今となっては美しい物語に思えてきました。(笑)

それと皆さんの言われている、ここが良い、悪いの話は、いつもとても参考になります。
もう直ぐ実機が来るでしょうから今後の話題も注目ですね。
自分はとりあえず、量を撮って少しずつ特徴を掴もうと思います。

書込番号:7462330

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/02/29 07:32(1年以上前)

将軍と大奥さん
皆さん

おはようございます

ご提示の
青空で通りの暗いラスベガスの写真

あの空
天井に描かれた絵です(^_^;)
ってどこかで言われていたかと思いますよ

等倍でご覧になればわかるかと
等倍でもバッチリ写るフォビオンですから(*^-^)b


私も予約してありますが発売日に手にはいるかは定かではありません。


下手なサンプルを出すと思いますが、きっとそれはカメラの限界ではなく私の腕の限界です

「人柱」とは呼ばないで


「先駆者」と呼ばれたい!!(≧▽≦)

書込番号:7463247

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/02/29 09:36(1年以上前)

そうですねぇ、「人柱」というのは「人身御供」などと同じで、いってみれば生き埋めですから悲劇的な暗いイメージがつきまといますね。(かといって定着したこのことばはなくならないと思いますが)。それより「先駆者」はいいですねー、未来を切り開いて行くという希望に満ちた明るいイメージがあります。3月3日以降、たくさんの先駆者が現れて花が咲くことを期待いたします。そうすれば、迷える老羊のぼくも、おろおろと後をついていくことになるやもしれません。

どなたか鳥取砂丘の近くにお住まいの方、新DP1をひっ提げて、アメリカのカメラマンに負けない高精細な砂丘写真を撮ってきてくださいよ。ポイントは(ぼくがいうのもなんですが)絞りをF11あたりまで絞って、解像感を画面全体に漲らせることだと思います。

書込番号:7463495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/29 23:38(1年以上前)

すでにお気づきかもしれませんが、公式サンプル008の青空は自然な感じに直っていますね。
現像ソフトも最初のものとは別になっています。やはり、3月3日に公開されるまでは作業中
ということなんでしょうね。(割り込み失礼しました。)

書込番号:7466668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/03/01 21:04(1年以上前)

我が道を行くさん こんばんは。

>元になったサンプルは、…
>カメラ任せの露出で、現像はシャープネス以外変更なし、撮影者の意思は構図だけと思われます。あのサイトのサンプルは何れも同じでシャープネスのみ+1で現像しています。

 了解しました。薄かったり暗かったりに感じましたので、意図された撮り方なのかと思いました。
 しかし、それらはjpegレベルのレタッチでも修正できるようなので許容範囲内ですし、DP1の持ち主なら、特性に馴染んでいくにつれ適切に撮れるようになるのではないかと思います。
 多くの実写例を拝見したいです。

書込番号:7470790

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング