先日の土日に京都へ桜を撮りに行ってきました。
全てRAWで撮影し、SPPで現像後、少し手を加えました。
改めてDP1の力を思い知らされました。
2日間撮影して思ったことは、ビューファインダーと
クローズアップレンズは必須だと感じました。
特にビューファは電源入れなくても構図の確認ができる
ので必要ですね。この構図どうかなと思った時、いちいち
電源入れて確認しなければならないので、手間とバッテリーの
無駄がありました。
書込番号:7646340
8点
私も少し使ってビューファインダーの必要性を感じています。
撮影中の液晶表示は、画像が薄く昼間の屋外ではかなり見づらく、追従も遅いためです。
撮影後の画像表示はくっきりしていますが。撮像素子の特殊性から来るものなのでしょうか。
でも、ビューファインダーって意外に高いんですよね。他のアクセサリーが安いだけに、余計に高く感じます。
書込み時間の長さと液晶の見づらさで、撮影中はストレスがあります。上手く取れなかったような気もします。
でも、家に帰って現像してみると、驚くほどいい画像が現れます。何台ものデジカメ使っていますが、DP1はレベルが違います。
撮影時のストレスが一気に吹き飛び、買って良かったなと感じます。
書込番号:7647455
5点
F-Reserchさん
ビューファについて私が補足したかったことを
すべて述べて頂きました。
私もまったくの同感です。
ビューファもっと安くならないですかね!
書込番号:7648288
2点
濁天イーグルスさん、はじめまして。
趣のある写真すばらしいですね。
ビューファインダーですが、撮影の楽しさが全く違いますよ!
昔、ライカM型やコニカヘキサーRFなどで撮影していた頃の、
わくわくしながら撮る、あの楽しさがよみがえります。
私の買ったコシナの25mm用ファインダーは、量販店のポイント込みで15000円強ほどでしたが、
その価値は十分あると個人的には思えます。
#むしろ安いと思っているくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7604932/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83R%83V%83i&LQ=%83R%83V%83i
にいくつかの製品のレビューを書きましたので、ご参考になさってください。
書込番号:7649144
0点
以前、京都にGRD+デジイチ持って行ったんですけど、
デジイチの重さ大きさに閉口した経験が。
今度は、GRD+ズーム機でいいかなと思っています。
平安神宮内の庭園ですね。今は桜が咲いてるのかあ。
書込番号:7649542
1点
ビューファインダーは最初から搭載されてたら良かったのにって思います
コストの問題でしょうかね?
DP1に限らず、一般的にはビューファインダーはもう不必要と言う判断なのかな?
この手のカメラを買う人は、やっぱファインダーを覗くって行為そのものにも、喜びを
感じる人が結構居ると思うんだけど・・
一部コンデジでも付いてる物が今でもありますが、視野倍率とか性能はイマイチですし
背面液晶に力を注ぐのが、商品開発上当たり前と言えば、当たり前なんでしょうが・・
書込番号:7649709
0点
以前、京都にGR−1S+デジイチ持って行ったんですけど、
デジイチの重さ大きさに閉口した経験が。
今度は、GR−1S+ズーム機でいいかなと思っています。
平安神宮内の庭園ですね。今は桜が咲いてるのかあ。
銀塩GRは名機だったですよね。GRDはちょっと・・・
今度DP1+ズーム機で京都行こうと思います。
書込番号:7649974
7点
>rousitaiさん
「ビューファインダーは最初から搭載されてたら良かったのにって思いますコストの問題でしょうかね?」
私が昨年12月に立てた下記スレッドをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=7072575/
その中で、まず第一に「かつての高級コンパクト銀塩カメラと同等のビューファインダー標準装備」を改善希望点として挙げたのですが、他の方々のご賛同はあまり得られなかったようです。こちらの方は、何らかの形でシグマさんの企画部門に伝わるでしょう。
なお、購入後にシグマさんに氏名・DP1のシリアル・ユーザーIDを明示して「DP1の後継機では、値段が上がっても構いませんので、十分なファインダー内情報を備えたビューファインダーを標準装備して下さい」とメールで提案しています。
DP1を使用して不満に思ったことは、ビューファインダーの件に限らず、シグマさんに直接メールなどで「氏名・DP1のシリアル・ユーザーIDを明示して」伝えるのが一番です。「実際にシグマにカネを払った客の意見」と「掲示板に匿名で書いてある意見」ではメーカーさんへの重みが違いますから。
書込番号:7650354
0点
みなさんも同感のようですね。
欲を言えばビューファでピンの確認もできれば完璧ですね。
今回撮影した中でいくつかあったんですが、撮影前、後にモニターで確認したときは自分の意図するところに合ってると思っても現像してみると実は違うところに合っていた(寂)なんてことがありました。(このスレの頭に添付してある1枚目もその1つです)
ビューファでその辺のところをしっかり確認できればそんな悲劇は起きないのでなんとかできればなと思います。
ビューファでそれが無理ならやはりモニターの能力を上げて欲しいですね。
現状のものはDP1の画質の繊細さに追い付いていないので・・。
書込番号:7650361
0点
[7650354]の書き込みですが、文章がおかしくなっているので訂正させて頂きます。
(正)
************************
その中で、まず第一に「かつての高級コンパクト銀塩カメラと同等のビューファインダー標準装備」を改善希望点として挙げたのですが、他の方々のご賛同はあまり得られなかったようです。
なお、購入後にシグマさんに氏名・DP1のシリアル・ユーザーIDを明示して「DP1の後継機では、値段が上がっても構いませんので、十分なファインダー内情報を備えたビューファインダーを標準装備して下さい」とメールで提案しています。こちらの方は、何らかの形でシグマさんの企画部門に伝わるでしょう。
************************
>濁天イーグルスさん
「今回撮影した中でいくつかあったんですが、撮影前、後にモニターで確認したときは自分の意図するところに合ってると思っても現像してみると実は違うところに合っていた(寂)なんてことがありました。(このスレの頭に添付してある1枚目もその1つです)」
私もビューファインダー使用の撮影で「ピントの中抜け」に悩んでおります。
ですので、シグマへの提案メールの中で
「ビューファインダーを使った撮影時に最適なように、フォーカスエリアを大きくして、その中で一番近い場所にピントを合わせるモードを、ファームウェア更新で設定して欲しい」
と提案しました。よほど「芸術写真」を意識しない限り、これで問題は解決すると思います。そもそも、28ミリレンズの場合、主被写体を中央に持ってこないと歪んで写ってしまいますから。
また
「DP1は、16.6ミリF4という被写界深度が深いレンズを積んでおり、高い測距精度は求められない。いっそのこと、DP1後継機はレンジファインダー・MF専用にしてはどうか」
と言う提案もしています。これが実現すると、AFのタイムラグもなくなりますし、撮影前に液晶を見る必要もなくなりますし、マニアにとっては実に使いやすいカメラになりますよね。
濁天イーグルスさんもいろいろDP1について思う所がおありのようですので、ぜひシグマにメールで提案されることをお勧めします。
書込番号:7650478
2点
ブッチ456さん
やはり他の方でも「中抜け」に悩んでる方いらっしゃるんですね。
この問題は後継機で対応してもらうしかないのかと思ってましたが、ブッチ456さんが書かれているように完全とは言えないまでもファームウェアで改善できる方法もあるんですね。
それをシグマに提案して頂きありがとうございました。是非とも採用して欲しいものです。
他のスレでも皆さんおっしゃってますが、この機種には色々不便さを感じたり、不満な点があるようですね。
だから私はこう思うようにしています。
すごく美人(高画質)な人と付き合えたのだから多少の不満も我慢しなければならないのかなと。美人さ(高画質)に惚れ込んで付き合った(購入)したんですもん。完璧な人なんていないように完璧な機械もないのかなと。
でも口で言って直るもんなら言ったほうがいいですね。今回のシグマに提案されたように。
人も機械も一緒ですね。(教訓)
書込番号:7650676
0点
>銀塩GRは名機だったですよね。GRDはちょっと・・・
銀塩GRよりも、デジタルとなって収差をより高度に修正できる
ようになったデジタルGRのほうが名機ですよ。値段だってぜんぜん
安いですよ。周辺減光を味とするかは人それぞれですが、個人的には
光学系で補正できるのならやって欲しいです。
書込番号:7653408
1点
GRDってデジタル補正してたんですか。
そうですか。
書込番号:7653510
6点
>ぴぴにーでん大尉さん
もうその方の揚足を取ったりしてもしょうがないですよ・・
ここの板をご覧になるレベルの方々なら、すでに苦笑いしてるでしょうからね
その程度の事なら、放っておいた方のが本人の為にも、回りの為にも良いと思います
>ブッチ456さん
いっそ署名でも集めましょうか?(笑)
ブッチ456さんの仰ってるような内容がメーカーに取り入れられたのなら、さぞ楽しいカメラが
出来上がる事だろうと思います
そろそろそう言うデジカメが出てきても不思議はないように思いますが・・
問題は、どこがリリースするか? ですね・・
書込番号:7653883
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/11 6:24:38 | |
| 10 | 2025/07/09 12:13:36 | |
| 4 | 2019/10/17 22:26:48 | |
| 6 | 2017/10/29 18:40:30 | |
| 3 | 2017/03/23 22:10:37 | |
| 9 | 2016/12/01 21:27:14 | |
| 1 | 2015/05/06 4:57:38 | |
| 1 | 2014/01/12 11:50:40 | |
| 3 | 2013/05/15 22:19:02 | |
| 6 | 2013/03/08 9:09:04 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











