『2038年』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『2038年』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

2038年

2008/04/11 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 nadezhdaさん
クチコミ投稿数:31件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度4

本日公開されたファームウェアのアップデートをしてみました。
グリッドが表示されるようになって、傾いた大地の写真が減りそうで助かります。
でも、グリッドを表示中は露出などの情報が表示されないのが少し残念です。
設定変更時には表示されて、シャッター半押し後にグリッドが出てくるので、
それはそれで使えないわけではないのですけれど。
今後も、ズームボタンをカスタマイズできるようなアップデートも期待したいです。
それと、メニューのカメラ設定右上のドットも、早く消してほしいです。

ところで、アップデート後、表示が英語に戻ったのですけれど、これで正常でしょうか。
設定を確認すると、すべてリセットされてしまっていたようです。
時間設定を見たところ、時間だけはちゃんと保持されている...と思ったら、
なんと、年号が2038年になっていました。
みなさんはいかがですか?
このままでは、DP1は未来を写すカメラと言われてしまいそうなので、
アップデート後は確認した方が良いかもしれませんね。
うちだけの現象かもしれませんが、念のため。

書込番号:7660816

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/11 22:01(1年以上前)

ファームウェアをアップデートして一安心した所にこの記事を読んで直ちに確認しましたら、私のDP1も「2038年」になっておりました。nadezhdaさんに教えて頂かなかったら「30年後の未来を撮った写真」を大量発生させていた所です。危なかった!

というわけで、「ファームウェアのアップデートの後は年月日の修正を忘れずに」を合言葉にしましょう。シグマにメールで連絡しておきます。

なお、アップデートの後は「メニューが英語に」「撮影モードがJPGに」変わっていましたが、これは特に抵抗なく元に戻せました。

書込番号:7660878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/04/11 22:04(1年以上前)

こんばんは。

私も先ほどアップデートしたところ、メニューが英語に戻って、
その他の設定もほとんど初期状態に戻りました。
ただ、時刻情報はそのまま保持していました。

ところで、以前は4GBのSDHCの空の状態で、RAWモードで210枚と表示されて
いたような気がするのですが、アップデート後は255枚になっています。

残り枚数表示のバグ修正に伴って、正確に表示されるようになったんでしょうか。

何にしても、明日の撮影が楽しみです^^

書込番号:7660897

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/11 22:46(1年以上前)

自分のはリセットされて初期設定になってましたが
年号、時間は異常無く2008年でした。

書込番号:7661101

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/04/11 22:48(1年以上前)

自分も2038年になって英語メニュー他、初期状態になってました。

書込番号:7661118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/11 23:47(1年以上前)

本当に確認作業したのかと疑いたくなりますね。
お粗末です。
知らずに撮影し続けてしまうユーザーが気の毒です。

書込番号:7661398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/12 02:07(1年以上前)

別機種

これから直します

nadezhdaさん

気付きませんでした、言語はすぐ戻したのでしたが。

有難うございました。

10029**のserialNo.でした。( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:7661918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/12 07:56(1年以上前)

私のDP1もアップデートで「2038年」にイタズラされてました。
また言語にはすぐ気が付きますが撮影モードがJPG(FINE)になっていたのはすぐには気が付きませんでした。
これを見なかったら注意力が無いので、うっかりJPGで30年後を何枚も撮りまくっていたかもしれません。
nadezhdaさん、ブッチ456さん情報ありがとうございました。
シリアル?は10011**でした。当方や冉爺ちゃんさんと近いナンバーの方、ご注意を。

それにしても、このカメラでJPGメインで撮影されている方はどれくらいおられるのでしょう?
1ヶ月経過して結果的に自分はRAW以外使わなかったのでデフォルトがJPGということに、使ってみて納得いきません。
デジカメ初心者の方が手を出す商品とは思えませんし、皆さんJPGモードは緊急時のおまけくらいの感覚なのではないでしょうか?

書込番号:7662329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/04/12 08:50(1年以上前)

私の場合はアップデートしても日付は変わりませんでした。
使用したメディアはカメラで初期化した1GBのSDメモリーです。

>それにしても、このカメラでJPGメインで撮影されている方はどれくらいおられるのでしょう?
私は買って日が浅いのでRAWまで手が回らずJPGで撮影していますがJPGもなかなか良いというのが私の印象です。

JPGの撮って出しの画像を下記にアップしました。
よろしければ参考までに。私のカメラは左側が片ボケ?(許容範囲?)

http://www.imagegateway.net/a?i=LmIkZbxnTo

書込番号:7662434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 09:35(1年以上前)

当機種
当機種

@RAW→JPG(SPP2.5)

AJPG(DP1内処理)

さすけにござるさん

JPG(DP1内処理)の作例ありがとうございます。
全てDP1内処理の7枚であるならかなり優秀だと思います。
しかし、桜の写真で解像感について触れていますがその画質で解像感に不満があるならやはりRAW撮影→現像をお試し下さい。

思いつきで自宅前のツツジを@RAW→JPG(SPP2.5)とAJPG(DP1内処理)を試してみました。
センス皆無、考えなし、適当に撮った写真(しかも曇天、暗部破綻がわかりやすい?)ですが多少の参考になるかと。
人によっては一見大した差が無いように見えるかもしれませんがギザギザの階調の不自然さや幹近辺の暗部がJPGだと拡大したときにゴマみたいな濃い黒っぽいドットがAJPG(DP1内処理)にたくさんついているのが、はっきりわかります。
画質のために手間をかけたくないならAJPG(DP1内処理)でも仕方ないと思いますが露出や色、画質重視されるならRAW以外無いと思います。

書込番号:7667204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 10:18(1年以上前)

ここに投稿した画像は自動的にリサイズされてしまうのを忘れていました。
よろしければ http://picasaweb.google.com/hyperstars をご覧下さい。

書込番号:7667377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/04/13 16:15(1年以上前)

まさふうさん こんにちは

画像拝見しました。確かにJPGはノイズが乗っていますがSPP2.5で現像したものには
ノイズがありませんね。

私も検証してみましたところ
DP1はJPGの場合はISO100では当然かもしれませんがほとんど画素ノイズはないですが若干色ノイズがあります(暗部撮影の場合)。
ISO感度を上げるに従って当然ですが画素ノイズ・色ノイズとも増えます、しかし
RAWで撮影してSPP2.5で現像すればSPP2.5は見事にノイズを取ってくれます(特に色ノイズは綺麗になくなります)
それに加えSPP2.5は現像時にわずかにシャープネス?(設定が0でも?)をかけてくれるようです。
ということで暗いところの撮影には感度をあげてRAWでの撮影が可能と思います。
また、日中撮影はISO100で撮影すればほとんど差はありませんが
RAW(補正すべて0での現像の場合でも)がわずかにJPGにまさるかなと思います。RAWでは作り込みでもっとよくなる?

桜の解像感については、私が使用していたベイヤーのデジカメでは桜の木全体を撮影した場合は
花がひとかたまりの綿のようにしか写せなかったのでローパスフィルターのないフォビオンに
期待をしましたが私が望んだ花びら1枚1枚の解像にはあと一歩だと思います。
画素数が桜の撮影にはまだ足りないのだと想像しています(まだ検証不足ですが・・・)
遠景については私にとっては現在のところこれで十分と思います(これも検証不足)

私の場合
RAWからの現像は画像補正をいじってもなかなか満足のいく画像が得られずやればやるほど
イメージからかけ離れていくような気がしますので少数枚数をじっくりやりたいと思っています。

こんな理由でJPGで満足のいく設定を模索しています。
理想的にはRAW+JPG同時撮影が出来、撮影後JPGで十分なものはRAWを捨て
この1枚はどうしても仕上げたいと思うものをRAWで現像できればと思っています。

桜の花をRAWで撮影したものがありましたのでSPP2.5で現像して同じところにアップしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=LmIkZbxnTo

書込番号:7668661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 20:50(1年以上前)

さすけにござるさん

こんばんは。

さすけにござるさんの桜の花をRAWで撮影したもの拝見しました。
遠目には十分な解像感が得られているようにも見えますが確かに拡大すると花びら1枚1枚の解像としてはもう少し欲しい感じですよね。
でも、SDIM0253_RAWは最高限界の画質ではないのですよね?(サイズ的にそう思いましたが間違いならすみません)
試しに http://picasaweb.google.com/hyperstars に自分の撮ったド素人の桜写真(朝の色温度がまだ修正しきれてない?)現像をUPしておきます。
設定に間違いがなければ解像感としてはこれがDP1の限界だと思います。
私も現状のこの解像度に十分満足というわけではありませんが一応、花びらの1枚1枚の輪郭強調もなく、おしべも確認できますし、この価格帯のカメラとしては、かなりマシだと思ってます。

これでも満足いかなければ36×24かそれ以上(中判+デジタルバックなど)の素子搭載のカメラ(ベイヤー配列しかない?)でいくしかないのかもしれません。

書込番号:7669784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/04/13 21:49(1年以上前)

まさふうさん こんばんは

>でも、SDIM0253_RAWは最高限界の画質ではないのですよね?(サイズ的にそう思いましたが間違いならすみません)

もともとフォビオンは465万画素なのでドットバイドットは2640x1760でよいと思います。
4573x3048はRGB1画素ということで3倍に引き伸ばしてることになるので解像感は465万画素と変わりないと思いますが違ったかな? 
よくわかる人がおられたら教えてください。


>自分の撮ったド素人の桜写真(朝の色温度がまだ修正しきれてない?)現像をUPしておきます。

まさふうさんがアップされた桜の距離ではフォビオンもベイヤーも大きな変わりないと思うんです。
私が解像されていないと思っている桜の写真はお城の前の桜です。これくらいの距離になれば
すべての桜が被写界深度内ですのでピントは合ってると思いますが花びらの解像(花びらが分離しない。ベイヤーの1000万よりはずっといいですが)が今一かなと思っています。これ以上は画素数を増やすしかないと思っています。

>これでも満足いかなければ36×24かそれ以上(中判+デジタルバックなど)の素子搭載のカメラ(ベイヤー配列しかない?)でいくしかないのかもしれません。

私の説明不足だったですね。今すぐ望んでいる訳ではありません。将来の希望としてもう少し画素数が増えたローパスフィルターを必要としないフォビオンが欲しいかなと思いました。
それとカメラ筐体はやっぱりこのサイズが便利です。

書込番号:7670108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 22:17(1年以上前)

さすけにござるさん

なるほど、SDIM0346やSDIM0343_RAWの桜では私はハナから無理だと決め付けて違う桜で比較してました(汗)失礼しました!

書込番号:7670288

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/22 00:24(1年以上前)

 今頃ですが、ファームアップしました。
日付時刻は変わらなかったのですが、

・メニュー言語が英語に
・画質が Fineに
・ドライブモードが1コマ撮影に

 変わっていました。

書込番号:7706565

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング