『FWアップ後のマゼンタ転び』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『FWアップ後のマゼンタ転び』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

FWアップ後のマゼンタ転び

2008/04/12 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:222件
当機種
当機種
当機種
別機種

オート現像

カスタム現像

撮影時露出(-1)、X3F現像

LUMIX FX35(参考)

ファームをアップしてマゼンタ転びがどの程度か、試し撮りしました。
標識や肉などのあまり撮らない被写体ではなくて、誰もが撮りたくなるような花を撮ってみました。

残念ながらファームアップの前後の比較ではないので、相対的に改善されたかどうかの確認にはなっておりませんが、赤が飽和気味だったので露出アンダーとの比較をしました。

書込番号:7665583

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/13 00:09(1年以上前)

私も同じ症状で困っております。赤が苦手のような感じですね。ファームアップ前に撮ったものと比べましたが、同じように感じました。

ファームアップで改善できるものなのでしょうかね。何とかしてほしいです。

書込番号:7665964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2008/04/13 15:13(1年以上前)

別機種

キヤノンの2万円のイクシー

ひでしむさん こんにちは

 DP1を購入しようと現金を握って量販店まで行きました。

 カタログを入手して、5ページ目の枯れ草の中に赤い花が咲いている
写真をみて、早速SIGMAに電話しました。

 「赤い花が飽和していますが、カタログの作成時に飽和したのですか?」
と質問したところ、電話の向こうから、「DP1の写りはこの様な感じです」・・・

 正直なところ、がっかりして、今は、購入には時期尚早かと思いました。
 この様な写真の場合、2万円のキヤノンコンデジより劣る様です。
 
 人柱になりたくありませんから。

 そのうち、シグマさんは改善してくれて、値段もこなれると思います。

 がんばれ シグマ



書込番号:7668446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 16:32(1年以上前)

残念ながらハードに起因するパーツでの問題と思いますので、改善は難しいと思います。

F・UPで多少は調整できるでしょうが、難しいでしょうね。

シグマのデジカメは、マゼンタ転びが起こるもの、として使用することが肝要のような気がします。

そんな問題を払拭してしまうほどに画質の良さは魅力的だと思うのですが・・・。

この問題は、メーカー自身も認識されているようで、以前のカタログなどに写っている女性のお化粧には、意識的に口紅の色が赤色ではない色彩色の口紅を使用していましたね。

これも、一つの特筆ある個性としてお付き合いしていけばよろしいかと。

ぞくっとする写真が取れたときの感動が、それらを帳消しにしてくれますょ。 きっと。

書込番号:7668722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2008/04/13 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非常灯

薄日が当たる

自動販売機

ネオン

こんにちは。

上記のチューリップの作例は、アンダーの現像で階調が戻ってきているので飽和ではないかもしれないのですが、それでも赤が異常に強いですね。

この日は薄日が射す程度だったせいか、赤い花以外は特に問題ありませんでした。
とりあえずは、現像ソフトで赤味(マゼンタ転び含む)を調整できる機能が欲しいです。

書込番号:7668724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/04/13 18:05(1年以上前)

シグマの撮像素子の特徴ですから、仕方ありませんね。
1ドットで全色RGBを電気信号に変換するハードを持ち合わせていますので、各色調毎の調整は不可能に近いです。
特に、赤色は光⇒電気信号に変換する時、1センサーだけの信号強度とはならず、重なり合った3層全てに光線が受光され、それぞれ光⇒電気信号に変換されてしまいます。
その為に赤色だけ強調されたような色調に仕上がってしまいます。

つまり、Rセンサーにも、Gセンサーにも、Bセンサーにも赤色は電気信号として取り入れられてしまうのです。
ましてや、3つのセンサーの内、一番面積が大きいのが赤色センサーです。
光スペクトルの中で赤色が一番強く出力される原因ではないでしょうか?
そうでなくとも、赤色という光波長は、センサーにとって一番エネルギーが大きい波長ですから、いわずもがらです。
現在の光センサーの感度特性では波長の短い光(紫外線側)には鈍感に出来ていますので、なおさらのことです。
一日も早く、フラットな特性を持つセンサーが開発できれば嬉しいですね。
現在は、光学フィルターや、シリコンの厚みなどでその光強度を調整し、擬似フラット化しているようですよ。

機器のハード的特長を把握しながら、短所を人工的に補間し、使用することが幸せになれる一番の近道ではないでしょうか???

書込番号:7669068

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング