『綺麗にプリントするには』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『綺麗にプリントするには』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

綺麗にプリントするには

2008/04/15 04:22(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:1233件

画面で鑑賞するには、SPPで普通に現像するだけで十二分に満足しているのですが、最終的にはプリントで鑑賞したいので、どうしたら、綺麗にプリントできるのかを試行錯誤しております。

 プリントを楽しまれている方に、どのように現像、レタッチされているのかを、参考までに教えていただけないでしょうか。

 ちなみに、私の場合、プリントにおいては画素数不足なので、SPPで倍出力、シャープネスは0、コントラスト、彩度を微調整後、TIFF現像し、SILKYPIXで色の調整、シャープネスをかけてJPEGに変換し、プリントしております。

書込番号:7675904

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/15 08:46(1年以上前)

>ちなみに、私の場合、プリントにおいては画素数不足なので、…

どの程度の大きさなのでしょう?

参考までに教えてください。

書込番号:7676251

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/15 16:10(1年以上前)

TACさん、こんにちは
A4プリンタではイマイチ小さいと最近感じて来てまして。
A3プリンタ購入してDP1で撮った画像をプリントしたいと思案してましたが、画素数不足なのでしょうか?
その辺も教えて頂けると有難いです。

書込番号:7677409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/04/15 20:05(1年以上前)

 影美庵さん、レスありがとうございます。

 6切ワイド(A4)以上で、特に感じます。ベイヤー機(たとえばD300の画)よりもシャープさに欠けます。(もちろん、倍出力でないものをプリントしても、非常にポテンシャルの高い画が得られますが、見栄えをよくしたいものですから)

 モニター上では、シャープネス0で現像したものでも、非常に解像感の高さが感じられますが、プリントしてみると、首をかしげてしまいます。フォビオンが初めてなので、モニター鑑賞とプリント鑑賞の差に戸惑っている状態です。

書込番号:7678191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2008/04/15 20:34(1年以上前)

 touchanさん、レスありがとうございます。

 フォビオンが作り出す画は、非常にポテンシャルの高さを感じます。レタッチ耐性が非常に強く、いかようにもなりそうな感じです。

 色解像度では、センサーが3層構造なので1406万画素といっても間違いありませんけど、輝度解像度でいうと、465万画素でに過ぎません。

 プリントするときは、SDユーザーの方から、倍出力で現像し、フォトショップなどに受け渡し、レタッチするように勧められたので、皆さんは、プリント時に、どのようにしているのかを知りたくてスレッドを立てました。

書込番号:7678322

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2008/04/15 20:50(1年以上前)

TACさん、ありがとうございます。

なるほど、倍出力後レタッチからプリントが
Foveon通のプリントなんですね。
取り敢えずA4で色々と自分もやってみたいと思います。

書込番号:7678406

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/15 20:58(1年以上前)

TAC_digitalさん、こんばんは

 私もプリントエンジョイ派ですので、DP1を3月1日に購入し、最初の月曜日にシグマへ質問し、回答をもらっていますので紹介しておきますね。

<私からシグマへの質問>
 A3ノビや半切程度のプリント目的で、RAWをPhoto Proで現像し保存する場合、解像度は大(14Mピクセル)、中(最適)4.6Mピクセル どちらが良い結果を生むか?
<回答> 中(最適) 4.6MP を推奨。

※私の場合、次の手順です。
1.RAW撮影
2.中サイズで現像し、TIFF(8bit)で保存。
  オートは使わず、WB調整(調整幅がいじれないので不便)、コントラスト、露出補正、シャドウ、シャープネスをいじります。
3.トリミング、傾き補正、若干のレタッチをPhotoShop CS2か、SILKYpix 3.0で行い、TIFFかJPGで保存。
4.プリントはEPSON G5000(最大A3ノビ)か、キタムラのデジタル・クリスタルを使います。

書込番号:7678446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1233件

2008/04/15 21:22(1年以上前)

yamadoriさん、貴重な情報ありがとうございます。
4.6Mで大丈夫なんですか…。メーカーが言うのですから、そうなんでしょうね。
再度、試してみます。

私も、プリントは、クリスタルがお気に入りです。

書込番号:7678590

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/15 21:37(1年以上前)

TAC_digitalさんへ、再びこんばんは

サポートセンターからの回答文面です。

全紙くらいのサイズに印刷される際での最も良い状態は、画質は
RAWで撮影された後に、SPPでファイル形式は16-bit TIFFで、出力イメージ
サイズは2倍補間ではなく、SPP2.4ではノーマルの中(最適)で保存された
画像をそのままで印刷されることをお勧めします。

ご参考まで

書込番号:7678675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2008/04/15 22:27(1年以上前)

yamadoriさん、ご親切にありがとうございます。
全紙でも、4.6MPでOKなんですね〜。
試してみます。

書込番号:7679039

ナイスクチコミ!0


cano-jiさん
クチコミ投稿数:5件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/04/15 23:04(1年以上前)

14M(解像度大)は所詮水増しした解像度でしょうから、ノーマルの中(最適)が最も高画質、というシグマからの回答には違和感を感じませんね(^^)b

書込番号:7679319

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/15 23:15(1年以上前)

cano-jiさん

言葉にとげがありますね〜。

 愛用しているD300画像でA1でプリントすることもありますが、そのときの解像度UP(2X2で4倍程度の補間)を水増しなどと卑下したことはないんですけど・・・・・・

書込番号:7679401

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/15 23:37(1年以上前)

>ノーマルの中(最適)が最も高画質、というシグマからの回答

正直で正しい回答だと思いますけど。
色情報は補完し合うことが出来ても、位置情報は補完し合うことは出来ないでしょ?

>色解像度では、センサーが3層構造なので1406万画素といっても間違いありませんけど、輝度解像度でいうと、465万画素に過ぎません。

こういう正論が理解できないのだろう?
最高の1ピクセルを得るために3画素を使っている訳でしょ?

印刷するにしても、近づいてドット単位で見る写真にしたいのか、全体を見渡せる距離で見る写真にしたいのかで変わるとはおもうけど。

書込番号:7679560

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件 SIGMA DP1の満足度3

2008/04/15 23:55(1年以上前)

DP1やSD14の写真はプリントじゃなくPCで等倍で鑑賞するに限ります。
等倍の画質なら向かうところ敵なし。将来的にPCの画面が2500×1700くらいに解像度アップしたときにバッチシです。そのために撮っているようなもの。
プリントするなら一眼を使ってます。

書込番号:7679669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/16 00:43(1年以上前)

> TAC_digitalさん
> モニター上では、シャープネス0で現像したものでも、非常に解像感の高さが感じられますが、
> プリントしてみると、首をかしげてしまいます。
> フォビオンが初めてなので、モニター鑑賞とプリント鑑賞の差に戸惑っている状態です。

4.6Mとは言っても、A4サイズで240dpiくらいは出ているので、
プリントをルーペで覗くとかしない限りは、普通は大丈夫と思うのですが。

私は解像感に関しては特に不満を感じていません。

例えば、DP1公式サンプルをプリントしても同様におかしいでしょうか?

もしくは満足のいくD300で撮った画像を4.6M程度にリサイズしてプリントしたらどうでしょうか?

これらでご不満なら、TAC_digitalさんの満足には240dpiは不足ということになりますかね。

あるいはアンシャープマスクを1%程度かけてプリントしたらどうでしょうか?
かなり印象が変わる可能性があります。

書込番号:7679920

ナイスクチコミ!0


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/16 01:25(1年以上前)

プリンターでの 1 dot はフルカラーの 1 dot ではないですし、ベイヤー配列でも一画素でフルカラーではありません。
Foveonを465万画素とすると、一画素でフルカラーです。ご存知とは思いますが。

書込番号:7680044

ナイスクチコミ!1


pliniusさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/16 01:44(1年以上前)

http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-751.html#lnk4

「デジタル写真の道理とセンサー」Charles Maurer

は参考になります。(「maroのウェブサイト」 からのリンクで見ました。ありがとうございます)

書込番号:7680095

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/16 20:43(1年以上前)

>(ただし、Foveon は実際の画素数に3をかけて、広告に正当な競争力を持たせている。)
総てがだいなし・・・
これだけで論理が破綻してますね!

書込番号:7682643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2008/04/25 01:13(1年以上前)

私もようやくDP1で撮影した写真のA3プリントを行う時間が持てました。
当初何も考えずにRAWで撮影した物を460万画素のJPEGで出力し、
それをプリントしたら線の太い繊細さのない写真になってがっかり。。。_| ̄|○

あわてて460万画素と1400万画素それぞれJPEGとTIFFの計4種類の現像をして細部をチェックすると意外に差が出る事がわかりました。

結論からいうと、私の場合A4以上に大きくプリントする場合は「1400万画素のJPEG出力」をメインにします。
色々チェックすると460万画素の時はJPEGとTIFFで細部の描写がかなり違うのですが、1400万画素だとその差はとても小さいのでJPEGでいいかなと。

実はこの手の話はFUJIFILMのハニカムCCDの倍画素出力の時にもあって、そのときも結局倍画素出力からプリントしていたのを思い出しました(^_^;)
一時大流行のF30はこの倍画素出力を廃しピクセル等倍画質にこだわってしまったために私的にはあり得ないカメラだったのですが、
DP1の場合パソコン画面用の460万画素出力とプリント用の1400万画素出力の両方が選べるからうれしいですね。

書込番号:7719398

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/29 02:43(1年以上前)

TAC_digitalさん、こんばんは

 以前、メーカーからの回答を、自分自身で検証しないまま投稿してしまい、気にしていました。(本当に「解像度中(最適)のままで、大きなサイズ用紙出のプリント画質が確保できるのか?」)
また、TAC_digitalさんのブログを拝見し、私の情報提供が無責任だと思いがつのり、実際にプリントして見ましたし、メーカーへも再度質問しましたので、その結果を投稿します。
<実際のプリント画質確認>
プリンタ:使用中のEPSON PX-G5000(最大用紙サイズ:A3ノビ)
解像度中(最適)の出力解像度:2640x1760
A4サイズ:210x297mmなので、短辺(210mm)をフルに使い、長辺をトリミングする。
プリント結果:
(1)A4では出力解像度=212dpiであるが、プリント画質に不満無し(200〜240dpiを確保できれば問題なし→ニコンD200、D300でも同様)
(2)A2相当(画像の1/4をA4で切り取り確認)では、細部にモザイクがかかり、プリント画質:基準を満たしていない→××レベル。
<この結果を踏まえ、メーカーへ問い合わせ>
 回答は
@SPPで解像度中、16ビットtiffで現像し、用紙サイズに合わせて必要な解像度を確保できるよう補間を掛けて欲しい(例として360dpi)
ASPPで解像度大(4573x3048)で現像し、それを用紙サイズに合わせての補間との比較は、確かめて欲しいとのこと。
<私なりの見解>
1.以前紹介したメーカー回答は正しくない→「全紙くらいのサイズに印刷される際での最も良い状態は、画質はRAWで撮影された後に、SPPでファイル形式は16-bit TIFFで、出力イメージサイズは2倍補間ではなく、SPP2.4ではノーマルの中(最適)で保存された画像をそのままで印刷されることをお勧めします」
2.RAW撮影で現像し16ビットtiff保存することが望ましい。
3.そのtiff画像を用紙サイズに合わせ、出力解像度を上げて補間する。
  私はPhotoshopCS2で処理します。
 (1)A4サイズ迄:解像度そのまま(212dpi)でも良いし、気になるならば240dpi、300dpi等で設定する。 私見:360dpiから上の解像度設定は意味がないと思っています。(実際にプリント実物を見ての見解です)
 (2)A3、A3ノビ:解像度中、解像度大、現時点では迷っていますが、どちらの場合でも300dpiが無難だと思います。(解像度中の場合は240dpiでも充分な気がしていますが、プリント実験を重ねるつもりです。
 (3)A2以上:解像度大を選び、プリント解像度300dpiを選ぶつもりです。A1の場合は240dpiでも良いかと思います。
 備考:D200、D300の場合、CaptureNXで縦200%横2005、面積で4倍の解像度になるよう補間してプリントしています。(この条件設定は、ニコンのショールームで担当者に教えてもらいました)

以上 お詫びかたがた 投稿します

書込番号:7736367

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/29 02:53(1年以上前)

TAC_digitalさんへ

書き忘れたので、追加します。

※DP1の「解像度中(最適)」は、他メーカーのベイヤー画像と比べて、同じ解像度ならば断然DP1画像によるプリント画質が優れていると実感しています。

なお、TAC_digitalさんが「2Lサイズでも解像度が不足している」とおっしゃっておられるので、私とはプリント画質の感じ方(判断基準)が異なっているかも知れません。 この点は個人毎の感覚ですので、ご容赦いただければと思います。

書込番号:7736391

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/29 09:41(1年以上前)

>※DP1の「解像度中(最適)」は、他メーカーのベイヤー画像と比べて、同じ解像度ならば断然DP1画像による
>プリント画質が優れていると実感しています。

そう思っていない人はDP1買わないのでは?
正確にいうと、2640×1760の解像度での比較のみ!
それ以外では、勝ったり負けたり。平均すると負けている・・・
(DP1の方が失敗が多い。自分の未熟さのせいだけど)

総合力では40Dの方が上だと思うけど、最近持ち出すのはDP1の方が多い。しかも、ミニ三脚持って・・・

書込番号:7737109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2008/04/29 11:12(1年以上前)

カラーインクジェットプリンタでの写真出力はYHP-505Jからのつきあいですが、誤差拡散方式で1ピクセルの情報がかなり周囲に散らばりますがその前段階としてプリンタドライバの中の人が誤差拡散のデータの散らばり方を計算する際により高い解像度のデータの方が綺麗に収束ように感じています。

今はやりのオーバーサンプリングと同じ考え方ではないかと思っています。
yamadoriさんはPhotoshopで補間していますが、私の使っている古いPhotoshopElementsでは16bitTIFFが扱えないのでA3プリントの際にはSPPで1400万画素出力していますが普通の人ならこれで大きな差を感じることが出来ると思います。

書込番号:7737433

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/04/29 13:28(1年以上前)

DDT_F9さん、こんにちは
 
>そう思っていない人はDP1買わないのでは?
 そりゃそうだと思うけど、買ってからのプリントを見ての実感なので・・・・・

>それ以外では、勝ったり負けたり。平均すると負けている・・・
>(DP1の方が失敗が多い。自分の未熟さのせいだけど)
>総合力では40Dの方が上だと思うけど、最近持ち出すのはDP1の方が多い。しかも、ミニ三脚持って・・・

 メイン機のD300との比較では、今月はDP1の勝ちが多かったですね。
 →持ち出し頻度が多いので、低めの歩留まりを掛けてもDP1の優勢。 
 →DP1専用の三脚と雲台を用意して、持ち出しを楽にしています。 ベルボンELカルマーニュ430+KTS自由雲台で、夜明け、夕景、夜桜などの撮影を多く楽しめました。

書込番号:7737901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/02 16:35(1年以上前)

気がつけばyamadoriさんのレス随分削除されちゃってますね。
なんでだろう?

書込番号:7752283

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/02 17:06(1年以上前)

私のレスが削除された分は、荒し投稿者のさるこじ関連へのレス反応で同期削除されたのと、関連投稿でりぼんずさんなどへの反論で板まるごと削除されました。 りぼんずさんは、この板と無関係な投稿をして、また荒し的に挑発してませんか? スレ主さんの趣旨に無関係なレスはご無用に願いたいものです。

書込番号:7752401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/02 20:46(1年以上前)

どこが挑発なんでしょうか?

書込番号:7753217

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング