『なんちゃってフォビオン』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『なんちゃってフォビオン』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

なんちゃってフォビオン

2008/05/12 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

デジカメWatchに面白い記事がありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html

ベイヤーとフォビオンの解像力の差はこの程度なのかもしれませんね。

書込番号:7799150

ナイスクチコミ!10


返信する
4riverさん
クチコミ投稿数:118件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/12 23:31(1年以上前)

私も興味深く拝見しました。
そして、14メガ・ノーマルと、6メガ・ファインシャープをプリントしてみました。
見た感じでの評価ですが、A4までならどちらも解像度が十分なので、差は感じられません。
A3になると、6メガは解像度不足からかデジタルっぽい“アラ”が若干感じられ、
いっぽう14メガは、解像度不足ではなく元画像の“ボヤケ”が感じられます。
結果、強いて優劣をつければ14メガですが、人によっては差はほとんど感じられないかも。

私は樹木の写真で試してみましたが、都市空間など斜め直線の多い被写体だと、
ジャギーの関係から、やはり14メガ有利になると推測されます。

総じて、「フォビオン(直読3層センサー)の実力はベイヤー機で倍の解像度」というのが
巷で噂されるところですが、おおよそそんな印象です。
もっとも、ファイルサイズは6メガのほうがずっと小さくなっていますから、
効率という面からいうと6メガに軍配が上がりますが、
絶対的な解像度からすれば、14メガになる、という結論です。

あたりまえのような結論で、失礼しました。

書込番号:7800113

ナイスクチコミ!5


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 09:25(1年以上前)

 「なんちゃってFOVEON」ならこっち!(笑)

 と言う事で、「縮小前提」ならばハニカムCCDが既に実現しています。私のリンクはFinePix E550(630万画素)の画像を「ハニカム補間->50%縮小」or「s7rawで初めから50%サイズで現像」したものです。これだと2板式相当になりますし、2x2画素を1画素に縮小するので画素の境目が曖昧になることもありません(無理にシャープネスをかけなおす必要がない)。しかも630万->315万と画素数が半分になるだけです。このあたりベイヤー配列より有利です。S100FSならば550万画素画像を作成できます(*)。
* ただしF10以後の機種ではRAW保存ができないものはこの技は使えません。

 ちなみに「3板式の解像度は単板式の2倍」と言うのは業界団体で定めた規格だそうです(まだ裏を取れていませんが)。ただこれはあくまで解像“度”のみの話でしょう。表現力なども含めればやはり3板式が自然です。

書込番号:7801289

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件 SIGMA DP1の満足度5

2008/05/13 20:56(1年以上前)

1.5×1.5を1ドットに再構成してるんでしょうか?
解像度は上がらない(むしろ下がる)けど解像感があがるので、画像がきれいに見えるのですかね?

撮像素子が大きいメリットは、素子単体のサイズが大きい(容量を大きく設計しやすい)ことと
素子間の距離が確保できる(解像度が維持できる)と二つの面で有利なんですよね。

書込番号:7803408

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/13 22:35(1年以上前)

 ハニカムCCDはかなり特殊になります。

 そもそも「画素数2倍補間」を行っているんですよ。

□■□■
■□■□
□■□■
■□■□

 この黒い部分だけ素子があるんです。白い部分は補間で画像を作っています。これを50%縮小するわけです。だから結果的には「緑:全画素情報がある 青&赤:1/2情報がある」状態になるのです。

書込番号:7804049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/05/14 18:05(1年以上前)

機種不明
別機種

芝生の花 トリミング構図

芝生花 原画

めんどくさい事考えずに、残したいモノへの記録として活用出来れば幸せですょ。

こだわれば、いくらでも拘る事など何時でもできますょ。

色再現としては、フジのデジカメに関心を持っているので、ハニカムには大変興味が有ります。
題のなんちゃって・・・・は、ハニカムがもっとも近いのではないでしょうか?

そんなこと考えずに、一枚でも多く、今を記録した方が賢明な気がしますが・・・。

芝生の花、珍しい花なので、フジにて接写撮した芝草花を掲載します。
トリミングのみ加工していますのであしからず。

書込番号:7806996

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング