『初めての一眼レフ』のクチコミ掲示板

2008年 3月 3日 発売

SIGMA DP1

デジタル一眼レフ用大型イメージセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) 撮影枚数:250枚 撮像素子サイズ:20.7mm×13.8mm SIGMA DP1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

SIGMA DP1シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 3日

  • SIGMA DP1の価格比較
  • SIGMA DP1の中古価格比較
  • SIGMA DP1の買取価格
  • SIGMA DP1のスペック・仕様
  • SIGMA DP1のレビュー
  • SIGMA DP1のクチコミ
  • SIGMA DP1の画像・動画
  • SIGMA DP1のピックアップリスト
  • SIGMA DP1のオークション

『初めての一眼レフ』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP1」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1を新規書き込みSIGMA DP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信33

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2008/05/31 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1

クチコミ投稿数:7件

はじめて書き込みさせていただきます。

今まで、コンパクトデジカメしか使ったようなことがない人間が
DP1を購入するというのは無謀でしょうか?
コンパクトデジカメは手軽で、それはとてもいいのですが、
ぼかしたり、とても鮮明だったり……そんな魅力に溢れた一眼レフ
が欲しく、家電量販店などに見に行ったところ、
日常持ち歩きしやすいサイズや軽さ、
サンプルの写真の美しさで、いちばん気になったのがDP1でした。

ですが、クチコミなどを拝見すると、2台持ちしている方が多いように
見受けられました。また、クセがあり、それを使いこなせるかどうか
にかかっている、という内容の書き込みもよくありました。

現在一眼レフに関する知識はほとんどなく、購入し使いながら
調べて、成長していきたいと思っている程度では、やはり難しいでしょうか?
率直な意見をお聞かせ頂けるとうれしいです。

書込番号:7880105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 21:51(1年以上前)

ごめんなさい、一眼レフと書きましたが、
一眼レフ基準の、ということであり一眼レフでないことは
了解済みです。
言葉足らずで申し訳ありません……

書込番号:7880218

ナイスクチコミ!0


osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/31 21:57(1年以上前)

フォーカスが約0.7秒ととにかく遅いので、
それさえ我慢できれば何とかなると思います。

ストロボ撮影は買う前からあきらめていたのですが、
結構キレイで最近よく使うようになりました。
(ホワイトバランスが他モードより良く合います)

しかしながら子供(動く被写体)はあきらめた方がよさそうです。

書込番号:7880256

ナイスクチコミ!1


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 22:01(1年以上前)

初めてだから一眼は駄目とか良いとかそんなのはないです。
初めてだろうが、プロ用機材でもバリバリ使う人もいるだろうし。
その人しだい。

ただ言っておきたいのは、
ズームなしでいいのか?
(DP1は一応ズーム持ってるけど、無いものと思った方がいい。)

書込番号:7880282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/05/31 22:06(1年以上前)

>osaminさん 
レスありがとうございます。フォーカスの遅さは、ちょっと
遅いかな?と思うくらいでした。
実際に使っていくと違う印象を持つかもしれませんが。
こどもを撮影することはなさそうなので大丈夫です。

>Nexgenさん
レスありがとうございます。
心強い内容でした。
ズームはほぼ使いません。あればまた色々違った写真が
撮れそうですよね。

書込番号:7880307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/31 22:16(1年以上前)

>クセがあり、それを使いこなせるかどうか
>購入し使いながら調べて、成長していきたいと思っている

で充分だと思いますが、それ以上何が必要でしょう、
買って下さい。

書込番号:7880369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/05/31 22:29(1年以上前)

私もDP1使用中です
一番使い勝手の悪さを感じるのは昼間の明るい場所での液晶の見づらさ、外付けファインダー
を付けても撮影情報を液晶で見ながらファインダーで構図を考える事になり一枚一枚の撮影に時間がかかる。コンパクトデジカメにはない苦労を覚悟して購入すればすばらしい写真が撮れます。

書込番号:7880451

ナイスクチコミ!1


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 00:48(1年以上前)

あみぐるみさん、こんばんは。
僕個人の経験として、DP1を使用しながら写真も上手くなろうと考えて購入しましたので、あみぐるみさんに共感しました。
まずこちらに書き込みをされた内容から、かなりDP1を気に入られ、そして悩まれているのかなと感じました。
過去にも色々と参考になるコメントが多々ありますので、もしまだご覧になられていなければ是非見ていただきたいです。

僕の大雑把な雑感ですが、カメラは基本的に撮れればいい、上手く撮れなければ上達して撮ろうと思う人なら大丈夫な気がします。
今はいろんなデジカメがありますので、DP1の良さを知りつつも、他機に目移りしてしまう場合は長続きしないかもしれません。
ただDP1はかなり個性的なカメラだと思いますので、大好きになれれば全く問題ないでしょうね。

それと、光源を入れる時に特殊なフレアーが発生する件はご存知でしょうか?他のカメラと比べてかなり特異な点なようなので了承した上でご検討されることを望みます。詳しくは過去スレッドに幾つもありますので、ご存知なければ是非ご覧下さい。
(この件は、僕が思うDP1最大のマイナス面です。)

DP1の性質について、コンパクトボディさながらの高画質がまず挙げられるでしょうが、実質かなり趣味性の高いカメラではないでしょうか。被写体も選びますし、制約の多いカメラです。
しかし、一眼レフを使用した事が無くても当然使うことは出来ます。ただ最近の一般的なコンデジに比べるとブレやすかったりレスポンスが遅かったりと、成功する写真をとるのが多少難しいですが、慣れればとっても楽しいですよ。
(換算28mm単焦点が良いというのも、当然外せない条件の一つだと思います)
合う合わないは個人の判断ですが、僕個人の意見として、惚れたカメラには是非ともアタックしてほしいと思っています。

それと2台持ちの件ですが、僕はほとんどの時間DP1で済ませています。ただ、万能ではないカメラで1台だと不安なのと、他のカメラも気に入っているので手放さないだけです。但し上級者の方々はDP1をサブとして購入されている場合も多いようです。

最後になりましたが、たまたま先にDP1を購入した身ですのでアドバイスといった形になりましたが、僕自身素人ですので大して知識はありません。それでも楽しく使えていますし、しかしより上手に使うにはまだまだ勉強が必要だなと感じています。
ところで購入前ってかなりワクワクですよね。
そういえば僕は発売日が決まった時、あまりのショックで価格comに参加したのでした。(笑)

書込番号:7881163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/01 01:24(1年以上前)

僕はまだDP1ユーザーではないのですが、かなり良さそうですよね。
みなさんが言うように不便な点もあるみたいですが、大きな一眼レフカメラのレスポンス等を知らなければ「ちょっと遅いかなぁ」で済むのではないかと思います。一眼に慣れている方よりは、落差が少ないので…。
それでも「操作性に関しては数年前のコンデジ並」とも言われていた気がするので、便利さについては寛容でいるのが重要みたいですね。画質は本当に素晴らしいので、予算と興味があるのでしたら最高でしょう。

あとレンズの明るさがF4と、暗所・室内にはあまり向かないにもかかわらず、屋外では液晶がみずらい…というのは悩ましい点かもしれませんね。でも室内であっても正確なピント確認とかは難しいようなので、大体の構図をとって(それくらいは見えると思う…?)、あとはAFを信じる或いはマニュアルフォーカスに挑戦するのもすごく楽しそうです♪

書込番号:7881300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/06/01 01:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>ぼくちゃん.さん
突き詰めてしまうとそうですが、安い買い物ではありませんので
素人が手を出すと危険な物なのか、など皆様の意見を聞いて
みたかったのです。

>ありの1222さん
液晶や操作性などはクチコミを拝見しても皆様書かれているのですが
やはり厳しそうですね。
その苦労を楽しめるようになれるか、ですね。

>澄透さん
とても参考になりました。ありがとうございます。
特殊なフレアーの件は、ここの掲示板で確認していて、そこも
悩んでいるポイントのひとつです。
構図など、様々な工夫が自分に出来るのかな……と。
ほとんどをDP1ですましているというのは、かなり心強い意見です。
今は不安3・わくわく7といった感じで、買う方に気持ちが傾いています(笑)

>ブドワールさん
ブドワールさんの言うとおり、他の一眼レフデジを知らないから
こそ気にならない点もありそうです!
操作性の悪さも、素人の自分には大変?と思っていたりしますが、
慣れれば平気かな、とこれに限っては楽観的に考えています。

書込番号:7881341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 02:42(1年以上前)

DP1はやはり特殊な存在です。
色々と苦労&手間は掛かります。
せっかくの高画質もRAWでないと性能を発揮できなくて、結果、オールRAW撮りになってくるとおもいます。
RAWは一枚の容量が12MB程度あるので、SDカードでもあっという間にフルになってしまいます。
専用の現像アプリケーション上で1枚表示するのにもかなり時間が掛かります。
(IBMのX31というノートパソコンで10秒程度)

風景やあまり動かないものは大丈夫ですが、動体の場合はAF性能が弱すぎて、結局目測のMF(マニュアルフォーカス)がメインになります。
これもかなり勘が頼りで、家に帰ってPCで表示したらせっかく撮った写真が全部ピンボケしてたという事もあるでしょう。(僕もあります...)

ちなみに、「一眼レフカメラ=難しいカメラ」ではなくて、「一眼レフカメラ=難しい事もできるカメラ」です。
オートで撮影する分には、逆に、誰でも簡単に良い写真が撮れる一番簡単なカメラだと思います。
ですが、DP1は「難しいカメラ」といえるかもしれないです。
そういうのを楽しめる余裕があれば、買っても後悔は少ないと思います。

書込番号:7881480

ナイスクチコミ!2


800Dさん
クチコミ投稿数:4件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 03:04(1年以上前)

初めての一眼レフさんへ
境遇が似ているのでレスしてみます。
僕もDP1を使うまでニコンの古い安コンデジと携帯のカメラしか使っていなかったのですが
DP1を買うに当たり奮起し、カメラの初心者本を何冊か買い勉強しました。
「絞り」とか「開放」とか専門用語とその意味がある程度分かればあとはどんどん撮るだけ。
スローカメラと言われるDP1ですが
逆に最新のカメラを持っていなかったためか撮って待ち時間があることはそんなに苦でもありませんでした。しっかり見てしっかり撮ってみる。
そしてデジカメの良さである「失敗写真は消せば良い」と割り切ればシャッターを何度も切れると思うし、ようは何度も撮ってどこにでも連れて行って慣れてあげればいいんじゃないかと自分で思って行動しています。
近くの町の移り変わりや何気ない景色、春には桜、繁華街にでればネオンを撮ってみたり海外旅行に連れて行って1000枚近く撮ってみたり。今大体買ってから3000枚程撮って、「すこーし分かってきたかも」と一人悦に入ったり。

とにかく、これだと思えたら傍に置いて上げてください。DP1はそれに答えてくれるカメラです。
少なくとも私にはそういうカメラです。いま大変楽しいです^−^

書込番号:7881512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 08:05(1年以上前)

私は銀塩のMF、AFの一眼レフ(ニコンF80D)は使ったことがありますが、この数年はずっと銀塩のリコーGR1sで撮影してきました。DP1の発売と同時にそちらに移行し、満足して使っています。

DP1は、実際に使うとなるとフードアダプター、1万円超の革ケースなどのアクセサリーを買い足すことになります。それを含めますと、普及型デジタル一眼の「レンズキット」より高くなるケースが多いでしょう。SD14の大口径レンズキット(30ミリ1.4)ともあまり違わない価格になると思います。

特に「剥き出しになってしまうレンズを保護するためにフードアダプターと保護フィルターを装着していると、内蔵ストロボの装備位置が低いため、ストロボ光がケラれてしまうので、内蔵ストロボを使えなくなる」ことには留意してください。室内撮影には外付けストロボが要るということです。

以上はお金の問題ですが、一眼レフと比べると
「連写できない、一コマ撮影すると7秒くらい待たないと次のコマを撮れない」
「AF速度が遅い」
「動体にAFを追従させる機能がない」
という点で、明白に「劣り」ます。これは、「DP1を使う以上はガマンして下さい」というより仕方ありません。

その代わりに、「一眼レフのレンズより軽い重量」でどこにでも持っていくことができ、一眼レフ「以上」の画像を撮れる、というのがDP1の唯一最大の魅力です。スレ主さんは情報収集に積極的なご様子ですからその辺はお分かりと思いますが。「一眼レフの機能性と拡張性と安さ!」を取るか「DP1の機動性と画質」を取るか、ということです。
※ DP1に装備されている
「デジタル専用設計の16.6ミリ(銀塩換算28ミリ)の単焦点レンズ」
は、一眼レフ用交換レンズとしては、シグマを含めてどこからも発売されておりません。このレンズを使えるのが、DP1の大きな魅力です。

なお、他の方が指摘されておられる「日中の液晶の見にくさ」は私は特に不自由を感じておりません。

また、
「特殊なフレアーの件は、ここの掲示板で確認していて、そこも悩んでいるポイントのひとつです」
ですが、私はDP1を発売と同時に購入して800カットほど撮影しましたが、その問題で悩んだことは一度もありません。スレ主さんが「夕日や朝日を取るのが大好き」というなら話は別ですが、そういうわけではないですよね?「普通の写真を撮る場合、光源を画面に入れないのは当たり前」ですから、気にしないで良いと思います。

実際、今までにスレ主さんがお手持ちのカメラで撮影した写真で「太陽や強い光源が画面に入っている」写真がどのくらいおありでしょう?もしかしたら「皆無」ではないでしょうか?ぜひ、ご自分で撮った写真を見直してご覧になると良いでしょう。

また、DP1はRAWで撮影してSPPで現像処理しないと実力を発揮できないカメラです。RAW現像には、PCのスペックとして「2GBのメモリ」は必要だと思いますので、その点はご注意下さい。メモリ増設で済めば良いですが、PC買い替えとなると大変ですので…

私の感じでは
「DP1を買う前に可能な限り情報収集する慎重さを持つスレ主さんならDP1は十分使いこなせる」
と思いますよ。ぜひDP1を購入してその「超高画質」を存分に味わってください。

書込番号:7881888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 08:21(1年以上前)

もしスレ主さんが「DP1=FOVEONの画質に惚れ込んでおられ」かつ「デジタル一眼の重さが許容できる」なら、SD14の購入も有力な選択肢でしょうね。

SD14の実売価格はDP1の発売と同時に大幅に下がったのですが、これを見て「DP1じゃなくてSD14+30ミリ1.4にすれば良かったかな」と感じている方は少なくないはずです。かく言う私もそう感じないわけではありません。チョコチョコ動く子供をDP1で「一瞬のシャッターチャンスを狙って」撮る時に「SD14だったら簡単なのに…」と感じないと言えばウソになります。

ただし、SD14+レンズの重量は1キロ程度になります。DP1の約200グラムの5倍ですから、DP1の圧倒的な機動性が光りますね。

書込番号:7881928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 11:03(1年以上前)

最近忙しくてたまにROMする程度でしたが、ひさしぶりにちゃんと見てみたらいきなりちょこっと気になったことがあったので。

ブッチさんの上の書き込みですが、

>内蔵ストロボの装備位置が低いため、ストロボ光がケラれてしまうので、内蔵ストロボを使えなくなる」ことには留意してください。室内撮影には外付けストロボが要るということです。

これはいくらなんでもかなり極端なご意見だと思います。内蔵ストロボ使用時はフードをはずせばいいだけのことです。

私もフードはつけっぱなし派ですが、それでもさすがにそういう時はTPOに合わせてはずします。これはDP1特有の問題でもなんでもなくて、一眼レフを含めて、内蔵ストロボは広角でフードをつけるとケラレるのが普通です。たまに例外的に大丈夫な時があるだけで、内蔵ストロボ使用時にフードをはずすのは割りと常識に入る範囲の話だと思います。そういう意味では普通の内蔵ストロボですので安心してください。

っていうか、フードをつけっぱなしにしたまま内蔵ストロボがケラレてこのストロボは使い物にならない、というのは使い方を間違っているのだと思います。

>RAW現像には、PCのスペックとして「2GBのメモリ」は必要だと思いますので、その点はご注意下さい。

私は4年くらい前のセレロン機でメモリも1GBですが、普通に使ってます。快適さは人によって感覚が違うので何とも言えませんが、一応ご参考まで。現像自体は一枚数秒程度です。

書込番号:7882359

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/01 11:12(1年以上前)

「無謀」とは言わなくても「危険」ではないでしょうか?
むしろ、E-420等の小型一眼レフのほうが、サイズは大きくなりますが簡単かも?

書込番号:7882390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 11:36(1年以上前)

つづけての書き込みで失礼します。

私も最初スレ主さんの書き込みを見たとき、もし、DP1かデジ一眼か、という話なら一眼を薦めるかな、と思いました。一眼は多機能で一見すると使いこなしが難しいように思われがちですが、実際は全く逆で、カメラに詳しくない方にとっても重さや大きさがOKであれば、一眼方が撮影はずっと簡単です。

すこし極端な話で言えば、たとえ一眼をフルオートだけでコンパクトカメラと同じように使ったとしても、一眼の方がかなり使いやすいです。AFを初めとした基本性能がかなり違うからです。

ただ今回の話は一眼との比較ではなく、DP1は使いこなせるかどうか、というお話のようですので、他の方々がおっしやるとおり、覚えていく気がある方なら概ね普通に使えると思います。DP1の性能をフルに引き出せますか、という意味で使いこなせるか、と言われれば分かりませんが、コンパクトカメラなのに一眼の画質が楽しめる、というコンセプトを味わえるくらいに使いこなせますか、という意味であれば多分問題なくスレ主さんも使いこなせると思います。

書込番号:7882462

ナイスクチコミ!4


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/01 12:57(1年以上前)

当機種
当機種

鮮明な画像

ぼかした画像(Fisheye for HOLGAのマクロレンズ使用)

こんにちは

私はプシャッコさんの
>ちなみに、「一眼レフカメラ=難しいカメラ」ではなくて、「一眼レフカメラ=難しい事もできるカメラ」です。
というところに同感です。勉強してレンズや道具を揃えればあらゆる写真が撮れます。

DP1は操作が難しいカメラではありません。始めからできる事がかなり限られてますから(笑)。広角パンフォーカスでスナップならマニュアルフォーカス&P(またはA)モードでシャッター押すだけ、だと思います。
「広角パンフォーカスでスナップならマニュアルフォーカス&P(またはA)モードで」が何のことかわからない!のであれば、最低限知っとくともっと自分の思った写真が撮れますので、答えは自分で探した方が後々記憶に残りますからがんばって調べてください。

DP1は鮮明なのは得意ですが、ぼかしたのは苦手ですよ。被写体が人物の全身・半身など大きい場合は大きくぼかすのが難しいです。ですがその場の雰囲気を取り込む写真は得意です。花など小さいものをアップして後ろをぼかすなどであれば、出たばかりのクローズアップレンズをつければできますね。

オリンパスE420+25mmパンケーキはかなり有力な候補になると思います。手に入れた知人男性がジャケットのポッケに入ると仰ってましたから。背景をぼかした写真もDP1より簡単にできます。ですが、部屋の中全部など、近くから広い範囲を写すことは苦手です(別のレンズを買えばできます)。

あみぐるみさんはどんな撮りたいのでしょう?
「鮮明なものとぼかしたのも、日ごろ持ち歩ける」だけでは、ちょっとどちらかには絞り込めませんね。ご自分でもわからなければ、オールマイティーなデジタル一眼E−420をオススメ、ってことになります。

書込番号:7882710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件

2008/06/01 13:12(1年以上前)

スレ主さんのイメージだと、じじかめさんの提案するE-420等の小型一眼レフに賛成します。

DP-1はじっくり撮影するには大変優れた描写力のあるカメラですが、スレ主さんの使い方ではせっかくのシャッターチャンスを逃してしまったり、イメージとは程遠い写真しか撮れないのではないかと思います。

よってE420+パンケーキ(28mm)あたりであれば、重さも大きさも含めてベストチョイスになるのではないでしょうか。

書込番号:7882748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 13:18(1年以上前)

>ですが、クチコミなどを拝見すると、2台持ちしている方が多いように
>見受けられました。また、クセがあり、それを使いこなせるかどうか
>にかかっている、という内容の書き込みもよくありました。

実際には「使いこなせる」というより「DP1に慣れる」という感覚が近いかもしれません。
100%使いこなしたところで、画質以外では一眼レフには絶対勝てませんし、使い勝手もコンデジより簡単にはならないでしょう。
ある意味「慣れる=諦める」という感じなのかもしれません。
「この本体サイズで一眼と同サイズのセンサー搭載」というその一点が全てと言っても過言ではないでしょうね。

個人的には、唯一の活路がMFダイヤルです。これを使いこなせれば、コンデジには無いアドバンテージにはなります。速射性はかなりのものになります。(一発限りですが...)

ただ、この場合、絞ってパンフォーカスでスナップ(ボケない写真の撮り方)という限定された利用方法になります。(GRDigitalのような使い方)
スレ主さんが書いてらっしゃる「ボケ」とかとは無縁の写真になりがちですね。

そう言う意味で皆さん2台体制という風になっているのだと思います。

あと、値段分の価値を考えるとDP1はとても安いと思いますが、その「安い」という内訳は「小ささ」に対する特殊物料金を考えた場合で、単純に性能や機能だけで言うとめちゃくちゃぼったくりです。値段が高いからそれ相応の物 というのを期待してるとがっかりする事になります。
誤解を恐れずに書くと、DP1はお金に余裕のあるかた向けのオモチャだと思います。
色々な事を気にして、恐る恐る買うようなカメラではなく、「面白いのが出たから買っちゃおう!」という人向けなのかもしれません。

本当にこれから写真を趣味にしていくという感じであれば、遠回りでも一度、一眼レフを購入してみるのがオススメですね。

書込番号:7882757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 16:54(1年以上前)

>キューさん
「っていうか、フードをつけっぱなしにしたまま内蔵ストロボがケラレてこのストロボは使い物にならない、というのは使い方を間違っているのだと思います」

はい、普通の一眼レフなどであればキューさんのご指摘の通りだと思います。フードをつけたまま(内臓)ストロボを使うのは「間違っている」でしょう。

ちなみに、F80Dで経験したことですが、割と大型のズームレンズ(24-85/2.8-4)を装着した場合、フードをつけた状態はもちろん、フードを外しても、そのレンズをつけただけで内蔵ストロボの光がケラれてしまいました。内蔵ストロボはDP1よりずっと高い位置にあるのに、です。
これは致し方ないので、室内ではもっぱら28/2.8を使っていました。こちらは鏡胴が細くて短いので内蔵ストロボで問題なく撮れました。

ただ、DP1の場合、悪さをするのは「フード」ではなく「フードアダプタ」のようです。
フードをつけた状態、フードを外してフードアダプタをつけた状態、いずれでもケラれが発生しました。沈胴レンズの周りにフードアダプタという筒があるだけで、ケラレが生じてしまうという非常に微妙な設計なわけです。

確かに、フードアダプタを外せばケラれは発生しません。そのことは実写で確認済みです。その代わり、プロテクトフィルタもつけられず、前玉が露出した状態で撮らねばなりません。一眼レフのレンズなら、フードを外してもプロテクトフィルタでレンズを保護できますから一向に構いませんが、DP1の場合は状況が変わります。

私が神経質なのかもしれませんが、「フードアダプタとプロテクトフィルタは常時装着」のが安全ですし、ホールディングも確実に出来ると思っておりますので

「特に剥き出しになってしまうレンズを保護するために
『フードアダプターと保護フィルター』
を装着していると、内蔵ストロボの装備位置が低いため、ストロボ光がケラれてしまうので、内蔵ストロボを使えなくなる」ことには留意してください」

と書いた次第です。私にとって、あの「筒」は、「フードアダプタ」というより「保護フィルタアダプタ」のです。

もちろん、キューさんや他の方が
「室内では前玉を保護する必要を感じないので『フードアダプタ』を外して、レンズをむき出しにして撮る」
と判断されるのはご自由ですが、私は怖くて出来ません。

書込番号:7883381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/01 17:17(1年以上前)

キューさんのレスにもう一件レスします。
「私は4年くらい前のセレロン機でメモリも1GBですが、普通に使ってます。快適さは人によって感覚が違うので何とも言えませんが、一応ご参考まで。現像自体は一枚数秒程度です」

私のPCは3年弱前購入のセレロン2.93GHz、メモリ2GBですが、現像には画像1枚を表示したときに「現像中の表示が消えるまで」に約20秒かかります。理由はわかりませんが、画像によってバラつきがあるようです。

キューさんの、恐らく同様のCPUのPCでは数秒で現像出来るのですか?
私のPCは壊れかけているのかもしれませんね。(笑)

書込番号:7883457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 20:06(1年以上前)

ブッチさん

他にも、ROMしている間何度か同じような書き込みを見かけて、気になっていたので今回は書かせていただきました。

ブッチさんの今回の書き込みは単にレンズフードやアダプターを付けているとケラレます、という内容ではないと思います。

今回もそうですし、他のいくつかのこの件に関するブッチさんの書き込みでも、『DP1では室内撮影の際には外付けストロボが必須です』と普通に読めば読める内容のものがけっこう見受けられたので気になっています。おっしゃるような、レンズフードをしたままでは使えないのでその点ご留意を、というだけの意味にはとれません。

レンズの保護を気にされるのは当然かと思いますが、だからと言って、いついかなる時も決してはずさず、内蔵ストロボで撮れる場面でもいつでも本体より重いストロボを持ち歩いて装着して必ずそちらを使います、という使い方は一般的ではありません。それは断言できます。

レンズ保護どう考えるかは、ブッチさんのやり方も一つのやり方としてありだと思います。しかし、それはあくまで数ある対処方や考え方の一つでしかないのです。

ブッチさんの書き込みは時々、数ある考え方の一つでしかないものを、これしかないとか、ほとんどの人が同じように考ている、といった形で断定的に使っているように見えるのが気になります。

もう少し、他の使い方や考え方をしている人が読むことを想像しながら書いていただいたほうがいいと思います。

書込番号:7884159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2008/06/01 21:38(1年以上前)

DP1も一眼もあまり経験のない者にとっては、フードとか付けるくらいなら一眼を持ち歩くと思います(IXYやFinepixのコンデジにフードを付けないのと同じ)。
レンズの保護フィルターも、いつものコンデジの印象から保護の必要性すら感じていなかったのですが、DP1スレではかなり気にしている方が多いのも事実です。たしかに前玉がまるっこいし、大きいし傷付きやすそうではあるのですが、ほこりとかの汚れなら掃除は出来るだろうし、きっと僕なら気にせず使うかなぁ?屋外では、フードあったほうが画質的に有利な場合があるみたいですが…。

あとE-420+パンケーキは、いくつかの作例を見た限りではDP1の相手になるような画質ではありませんでしたよ。スレ主さんは当然画質を見てDP1が気になったのでしょうから、代わりにE-420を薦めても無意味かも?

書込番号:7884605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/01 22:08(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
色んな意見を頂き、いい意味で悩んでおります。
買った物とは長くつきあっていきたいので、デメリットや他のお勧めも
教えて頂けて、本当に感謝しています。

>プシャッコさん
>ちなみに、「一眼レフカメラ=難しいカメラ」ではなくて、「一眼レフカメラ=難しい事もできるカメラ」です。
この言葉、目から鱗でした。自分から一眼レフに対するハードルを高めていたかな
という気がしました。お写真も拝見させていただきました。子供達が生き生きしていて
素敵でした。
2個目のレスもありがとうございます。
>本当にこれから写真を趣味にしていくという感じであれば、遠回りでも一度、一眼レフを購入してみるのがオススメですね。
実は、これから趣味、写真としていきたい、そんな感じなのです。
んん〜〜悩みます(笑)

>800Dさん
まさに同じ境遇なので、800Dさんの体験談に勇気づけられました。
楽しいというのが一番大切ですよね。

>ブッチ456さん
ためになるご意見ありがとうございます。光源の件も、ブッチ456さんの
言うとおり自分の撮った写真を確認してみたら、太陽や強い光源がある
ものは皆無でした。液晶の見にくさの不自由を感じていないというのも
心強い内容でした。PCはなんとか大丈夫そうです。


>じじかめさん
自分でも危険だなあというのは感じています。
E-420は候補のひとつでもありましたが、DP1を上回る魅力を感じなかった
のです……。画質だけではなく、いつも持ち歩くことを考えて、
サイズや重さもネックとなってしまって……

>キュー..さん
一眼との比較をわかりやすく書いていただき、ありがとうございます。
>コンパクトカメラなのに一眼の画質が楽しめる、というコンセプトを味わえるくらいに使いこなせます
ここが気になっていたのですが、多分問題なく使いこなせるというお言葉
嬉しいです。

>NARUSICAAさん
写真サンプルまでありがとうございます。
旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。
今後、普段持ち歩いて月並みではありますが食べた物や気になったものを
撮りたいと思っています。確かに私のような使い方では、DP1が
勿体なく、どちらかというと、特出した機能はないけれど
平均点の高い一眼レフのほうが合っている……というのは分かっては
いるんですが、DP1が気になるんですよね……(笑)

>わがままっ子さん
E420+パンケーキは、先ほども書いたので繰り返しになってしまい恐縮ですが
候補のひとつでした。家でも、DP1とE420のカタログを交互に見ていました。
十分ちいさくて軽いのは分かっているのですが、大きさ&重さ、そして
色んなサイトやカタログでDP1撮影の写真と見比べた結果、DP1が気になって
しまうのです。明確に、●●だからDP1がいい!という何かがあるというわけ
ではないのですが(もちろん軽くて小さいのはありますが)、
なんだか惹かれているんですよね……。

書込番号:7884791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/06/01 22:56(1年以上前)

>旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。
>今後、普段持ち歩いて月並みではありますが食べた物や気になったものを
撮りたいと思っています。

そういうスタイルであれば持ち運び時の小ささというのは、とても重要な要素でしょうね。DP1に惹かれるのも判る気がします。

ちなみに「食べた物」等はきっと室内での撮影ですよね?あと、教会も室内での撮影の場合もあるのではないでしょうか?
そういった場合、DP1ではレンズの暗さ&手ぶれ補正の無しがネックとなって意外に難しいシチュエーションです。(かなり手ぶれしやすい状況)

ところで、リコーのGRDigitalUは、候補には挙がらなかったのでしょうか?
室内でのスナップはとても使いやすいですし、接写も強力なので、背景をぼかした食べ物のアップ写真等もとてもいい感じに撮れると思います。
旅行や日常のスナップであれば相性はとてもよいですよ。
大きさもDP1より一回り小さく、価格も3万程度安いですね。

スルーしたのなら良いのですが、もし存在を知らないのであれば一度軽く調べてみてはいかがでしょう?

書込番号:7885080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/06/01 23:08(1年以上前)

>プシャッコさん
GRDigitalUも考えた時期がありました。よさそうではあったのですが、
これだ!という物がなくちょっと調べただけでスルーしていましたが
もう一度色々調べてみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:7885157

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/02 00:55(1年以上前)

>旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。
今後、普段持ち歩いて月並みではありますが食べた物や気になったものを
>十分ちいさくて軽いのは分かっているのですが、大きさ&重さ、そして
色んなサイトやカタログでDP1撮影の写真と見比べた結果、DP1が気になって
しまうのです。明確に、●●だからDP1がいい!という何かがあるというわけ
ではないのですが(もちろん軽くて小さいのはありますが)、
なんだか惹かれているんですよね……。

相当背中を押して欲しかったみたいですね  ポン(´▽`)ノ(/^^)/
そういうスナップ的な撮影にはDP1はバッチリ使えると思います。自分の選んだ、欲しいものを買ってウキウキしましょう。私もそうでした。

揃えるべきはフードアダプターと食べ物用にクローズアップ、あと手ぶれ防止に小型三脚くらいあると良いでしょうね。軽い三脚は強風で倒れることもありますので注意!せめて足の広く開くものにしましょう。また3本まとめたとき握りやすいものだとグリップ代わりになって良いですよ。

注意点すべきは、他の人の簡単コンパクトデジカメが良く見えてもDP1はオールマイティーでないことを納得してください。(周りの人にも言っておくと、『え〜!そんなカメラかったの〜?』とか言われず済みますwプリントアウトして写りの違いを見せ付けてやりましょう。)ズームがありませんので、自ら近づくこと、これを忘れずに。パシャパシャ撮るより「一写入魂!」そんなカメラだと思います。
高い買い物ですがあめぐるみさんの意気込みなら、かなりの充足感と写真を撮ることの楽しみを得られるでしょう!
お仲間入り、お待ちしています。

書込番号:7885738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/02 16:54(1年以上前)

NARUSICAAさんの言われることに同感ですが、付け加えさせて頂きますと、DP1で撮った画像はPC上で見るより大きめにプリントした方が良さが良く判ります。DP1を購入されて良さそうな写真が撮れたら、六つ切りワイド程度にプリントしてみて下さい。DP1の凄さが実感できるでしょう。

DP1で撮ったRAW画像を付属のSPPで現像しますと、JPGファイルに保存する際に「出力イメージのサイズ」を選択できます。デフォルトでは「大(最大出力)13.9MP」になっているのでこれを選択してしまいがちなのですが、画面で見るにもプリントするにも「中(最適) 4.6MP」でJPGファイルを生成するのが一番良いみたいです。

DP1で撮ったRAWファイルには、JPGファイルが埋め込まれております。
下記のサイト
http://dp1jpeg.susieqfoundation.org/
からダウンロードできるフリーソフト「JPEG X3F EXTRACTOR」を使用すると、現像する前に一括してJPGファイルをほぼ瞬時で取り出すことが出来、現像するファイルの選別が可能です。非常に役に立つソフトです。

いずれも以前にこの板で話題になっていましたので既にご存知でしたらご放念下さい。

書込番号:7887540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2008/06/02 20:50(1年以上前)

>旅行が趣味なので、基本的に教会などを撮影することが多いです。

旅行こそDP1の真価を発揮するでしょう。
晴れでも曇りでも雨でも、空気とともに思い出を切り取るカメラです。
ただし、自分は教会や博物館、レストランでは三脚を広げる勇気もなく、リコーのGX100を使っていました。

書込番号:7888477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/02 21:43(1年以上前)

屋内での低速シャッター撮影でしたら、「豆袋」というアクセサリーが役に立ちますよ。
http://capacamera.net/shop/item/076.html

適当な台に「豆袋」を載せ、その上にDP1を置いて構図を決め、セルフタイマー2秒でシャッターを切れば、ひでしむさんが言われるように「教会の中の空気を切り取った」写真が取れます。豆袋はカメラの緩衝材代わりにもなり一石二鳥です。

私はDP1を使うようになって「空気を撮る」という意味が少し判ってきたように思います。

書込番号:7888766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/04 13:32(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
最終的には週末にお店に行って決定ですが、ほぼDP1に決まりました。
回答を頂いて思ったのは、皆さんが、このくせ者と言われることもある
DP1をとっても愛しているんだなあということです。
私も早く仲間入りしたいと思います。
相談してよかったです。ありがとうございました!

>NARUSICAAさん
何度も背中を押してくださってありがとうございます!
バッチリ使えるというお言葉や、買った方がいいものまで…感謝感謝です。

>ひでしむさん 
空気と共に想い出を切り取る…素敵ですね!
ひでしむさんも2台使いなのですね。

>ブッチ456さん
何度もありがとうございます。便利そうなグッズですね。まったく
知らなかったので(勉強不足です…)さっそくブックマークしました。
「空気を撮る」ということ、私も少しずつでも体感していきたいと思います。

書込番号:7895784

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件 SIGMA DP1のオーナーSIGMA DP1の満足度5

2008/06/05 01:19(1年以上前)

あみぐるみさん、こんばんは。
遂に気持ちが固まりましたか!
のんびりと使ってくださいね。

このカメラって人に勧めるの難しいので、自分のコメントは果たしていいのだろうか?なんて思っていました。
しかしみなさんの雑感は参考になるでしょうし、僕自身も読ませて頂いて面白かったです。

書込番号:7898539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/05 14:50(1年以上前)

あみぐるみさん、丁寧なご挨拶ありがとうございます。お人柄が伺えますね。

個人的に、DP1本体以外に必須と思えるものは、

1. フードアダプター
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82246812.html
フードは別につけなくても構わないと思いますが、このパーツがないとレンズ保護フィルターを装着できずレンズが剥き出しになってしまいますので、必須のグッズと考えてよろしいかと思います。

2. 交換用電池
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82247059.html
DP1の電池は、私の経験ではRAW100枚くらいを撮ると残量が心細くなるようです。
交換電池を少なくとも一個は持つ必要があるでしょう。

3. SDカード
4GBですとRAWで260枚くらい入るようです。
4GBのHDSCカードで「信頼できるブランド」のものであれば必要十分でしょう。
「信頼できるブランドとは何か」という判断は難しいですが、私自身はSANDISKのEXTREME III のものを使用しております。
http://kakaku.com/item/00527011185/
一度も事故はおきていず、無難な選択だったようです。他に東芝製のものも割と安くて信頼性が高いと聞いています。

4. 46ミリ径保護フィルタ
シグマの純正品
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_8353904_8353938_8353996/86281505.html
もありますが、DP1の発売時には未発売でしたので、私自身はハクバの「MCレンズガード」を使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/20393.html
「デジカメにはデジタル対応と明記されているものが良い」と言う話もありますが、上記のシグマの純正品以外は、46ミリ径で「デジタル対応」となっている汎用品はないと思います。
安いもので良いのではと思いますが…

5. 革製の底ケース
DP1は、表面がツルツルしていてお世辞にもグリップ性が良いとはいえません。また、黒塗りのアルミ製ですので、何かにぶつければ必ず傷が出来るはずです。
グリップ性の改善とカメラの保護のため、このカメラを使うには、社外品で何種類か出ている「革製の底ケース」が必須だと思います。
私自身はカメラ・ヒラノさんの製品
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015015000001/
http://www.lemonsha.com/item-detail.php?syohin_id=6474 (在庫品を即購入可能)
を使用しておりますが、各社それぞれに特徴がありますので、お気に召すものをお選び下さい。過去スレでいろいろ紹介されています。

6. 液晶保護フィルム
精神衛生上貼っておいた方が良いでしょう。DP1専用の商品が発売されています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/84650311.html

では、DP1を存分にご活用下さい!

書込番号:7900074

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
まだフォビオン使っています? 6 2025/07/11 6:24:38
動態保存されている方、手を上げて下さい。 10 2025/07/09 12:13:36
まだまだ現役 4 2019/10/17 22:26:48
DP機雑感 6 2017/10/29 18:40:30
今更ですが、買っちゃいました。 3 2017/03/23 22:10:37
今でもお使いの方いますか? 9 2016/12/01 21:27:14
再びレンズ出たまま故障 1 2015/05/06 4:57:38
晴天時の液晶対策してますか? 1 2014/01/12 11:50:40
DP1でも一枚 3 2013/05/15 22:19:02
常用のISOは? 6 2013/03/08 9:09:04

「シグマ > SIGMA DP1」のクチコミを見る(全 10186件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1
シグマ

SIGMA DP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 3日

SIGMA DP1をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング