有線ルーター > NEC > AtermWBR75H
NECのWEBによると、未確認のようですが、
どなたか、DIONの8Mサービスで実際に使っておられる方、
いらっしゃいますでしょうか。
ADSLモデムは、ルータータイプで一応ブリッジタイプへの
変更が、設定画面で出来るようです。
書込番号:481488
0点
PPPoA環境では、ハブとしての機能しか使えません。(DIONは、解りませんが?)PPPoEだと大丈夫です。スループットも問題ありません。PPPoAだと、2月上旬発売予定のモデム内蔵の85かと?
書込番号:489033
0点
2002/03/28 16:25(1年以上前)
DIONの8MとWarpStarとの組み合わせで使っています。
設定がうまくいくまで苦労しました。
モデムに付いてくるオンラインヘルプCDを良く読みましょう。
DIONの接続ガイドは役に立ちません(笑)
注意することは、
○LAN側のIPアドレスがADSLルータとAtermWBR75Hとで
バッティングしているのでAtermWBR75Hのアドレスを変更する必要がある
こと。
○DHCP機能を両方とも持っているので、どちらかのDHCPを
殺すこと(私はAtermWBR75H側を殺してます)
○AtermWBR75Hをハブモードで使うとき、取り説ではADSLモデルの
LANポートとAtermWBR75HのLANポートをストレートで接続するように
なっていますが、これは間違いで、クロスケーブルで接続すること。
でしょうか。
かなり苦労しましたので、同じく苦労されている方のご参考までに。
※結局私は、ADSLモデムのルータ機能を使って、AtermWBR75Hはハブとして使っています(^^;
セキュリティーは甘くなりますが、特定のTCP/UDPポートを使用する
通信ソフトでもハブモードだと動いてくれました。
書込番号:624228
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWBR75H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2003/05/17 1:03:50 | |
| 0 | 2003/05/03 15:31:09 | |
| 0 | 2003/02/17 12:16:49 | |
| 3 | 2003/02/20 15:27:57 | |
| 3 | 2002/12/07 4:11:24 | |
| 2 | 2002/12/01 5:13:21 | |
| 10 | 2002/12/01 17:39:46 | |
| 0 | 2002/10/31 16:52:55 | |
| 2 | 2002/10/15 14:31:31 | |
| 2 | 2002/09/17 14:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




