『迷っています』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

『迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/11/17 23:33(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

現在フレッツADSLを導入しセキュリティのためにルータの購入を考えているのですが、バッファローのWHR2-G54かNTT−MEのMN8300Wで迷っています。初めてのルータ購入なので設定が簡単なのと、このような時代ですのでセキュリティがしっかりしている方がいいのですが、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:2136832

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/18 00:32(1年以上前)

こう言うのは,使い方次第なんだよ。何らかのサーバを1台建てるだけ
なら,WHRのアタックブロックは有効かもしれない。しかし,複数台
のPCを持っていて,1台をサーバに仕立てたいなら,DMZを持つMNの方
がよりセキュアといえるだろう(ただし,ServerをちゃんとHardening
してあるという前提で)。

クライアントだけをつなぐのなら,どちらも同程度にセキュアといえ
るだろう。WHRのアタックブロックは,はっきり言ってオーバースペッ
クと思える。サービスも開いていないのに,こんな機能はいらない。
なりすまされれば,結局はすり抜けられるだろうし。

セキュリティというのは,はっきり言ってしまえばそのユーザの
セキュリティ意識,ポリシー次第でいかようにもなってしまう。ハー
ドウェアが持つ安全機構をどこまで使いこなすか,どういった便利
さを犠牲にするかで変わっちゃう。hajiさんはInternetからの攻撃
を気にしているようだが,それよりもむしろ自由空間を利用した無線
通信の方が怖いぞ。盗聴や(無線側の)不正侵入の方が,Internet越
しの不正侵入よりも数段簡単だ。もし本当にセキュリティを気にする
なら,使い勝手を犠牲にして有線にした方が良い。

# 今気づいたのだが,WEPで152bitと言うのがあるのだな。ここまで
# 来れば,数時間の使用なら入り込めないか?でも,本当は認証サー
# バのようなものを導入して定期的にWEP KEYを変更した方が安全な
# のだよね・・・

書込番号:2137145

ナイスクチコミ!0


スレ主 hajiさん

2003/11/18 02:05(1年以上前)

Jimo様レスありがとうございます。早速ですが、現在特にサーバをたてる予定もなくクライアントPC(4台)のみでの利用を考えているのですが、セキュリティの面では同等とのことでしたが設定のしやすさなどの面ではどうですか?ちなみにJimo様のおすすめはどちらですか?

書込番号:2137426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/18 17:25(1年以上前)

メルコよりもNTT-MEの方が難しくだが細かく取説にかかれてるでしょう・・・ メルコのものはそこまで詳しくかいてなかったりするみたいだからね。

書込番号:2138812

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2003/11/18 22:16(1年以上前)

予め言わなくてはならないのは,俺はWHRをいじったことがないと言う
こと。セキュリティについてはカタログスペックからかなりのことが
推測できるが,使い勝手についてはそうはいかない。俺の意見はあま
り妥当性がないと言う可能性もあることを念頭に置いて読んで欲しい。

「使いやすさ」に限って言うと,多分Buffaloに一日の長があるのでは
ないか。Buffaloは,かなり早い時期から無線LANを扱ってきた。俺は
WLARを使ったことがあるが,その使い勝手はまあまあだったという記
憶がある。
一方のNMだが,機能が多い分,最初はどこにどの機能があるかよくわ
からなかった。今は覚えたけどね。
もし仮にWHRの設定項目数がNMに匹敵するのであれば,結局は同じかも
しれない。では何で判断するか。やっぱフィーリングしかないんじゃ
ないか?無責任な答えですまんが。

前回の話を蒸し返して申し訳ないが,無線を使うという点には細心の
注意を払って欲しい。WEP Keyは定期的に変更することをおすすめす
る。最近はデジタル化が進んであまり論じられなくなったが,一時
コードレスホンの盗聴が話題になったことがある。我が家なぞはまだ
アナログのコードレスホンなので,もろに盗聴される可能性がある。
無線LANも,特に64bitのWEP Keyは1,2時間でもデータを集められ
ればWEP Keyの解読が可能と言われている。最長のKeyを使っていても
油断は危険だ。原理上,MAC Addressは確実に盗まれる。だから,MAC
Address縛りは強力なセキュリティとはいえないと言う点も忘れずに。

書込番号:2139758

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る