『比較』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ MN8300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

MN8300NTT-ME

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 8月 8日

  • MN8300の価格比較
  • MN8300のスペック・仕様
  • MN8300のレビュー
  • MN8300のクチコミ
  • MN8300の画像・動画
  • MN8300のピックアップリスト
  • MN8300のオークション

『比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「MN8300」のクチコミ掲示板に
MN8300を新規書き込みMN8300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

比較

2004/11/19 00:18(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

はじめまして。
今まで使っていたBA-8000PROが壊れてしまい、新しいものを買おうと思っているのですが、BUFFALOのBBR-4HGなどの5000円程度の物とMN8300では、どちらが良いでしょうか?

BA-8000PROでは20Mbpsで、ONU直結でも同じくらいです。
用途はニュースを見たりする程度なのですが...
安定性とセキュリティを重視したいので、MN8300のほうが良いと思っているのですが、あまりお金をかけられないもので。

お願いします。

書込番号:3517712

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2004/11/19 00:37(1年以上前)

使い方次第でしょう。20Mbpsがピーク速度というのはFTTHとしては
少々物足りない気もしますが,本当にその速度が最大だとすると,
MN8300はオーバースペックのようにも思います。しかし,vo00さん
がヘヴィー・ユーザで,サーバを建ててがんがんにアクセスが来て
いる,と言うようなのであれば,MN8300の方が良いかもしれません。
少なくともコンシューマ向けとしては,並みのブロードバンド・
ルータよりも保持可能なセッション数が多いと思います。

もしvo00さんがライトユーザ,つまりWeb Surfingなど,それほど
バンドを食いつぶさない用途ならば,Buffaloなどのルータで十分
だと思います。
冒頭に書いたとおり,vo00さんの使い方次第で「良い」製品は
異なります。

書込番号:3517790

ナイスクチコミ!1


Kimi.Satoさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/19 10:45(1年以上前)

色々な面で安心して使いたいなら8300の方がいいでしょう。
私はBBR-4HGのシリーズで痛い想いをしています。

書込番号:3518797

ナイスクチコミ!1


スレ主 vo00さん

2004/11/19 18:37(1年以上前)

ありがとうございました。

なにかと不安なのでMN8300を買ってみようと思います。

書込番号:3519967

ナイスクチコミ!0


スレ主 vo00さん

2004/11/19 20:18(1年以上前)

もう一つお聞きしたいことがあります。

現在は、オンボードのLANカードを使用しているのですが、やはりちゃんとした、PCIにつけるものを使用したほうが良いのでしょうか?

また、おすすめのメーカー、製品をおしえてください。

書込番号:3520334

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/11/20 02:41(1年以上前)

オンボードで内蔵されているならば、そちらを使ったほうが、よいと思いますよ。形式は違っているものの、PCIバスを使っているチップに差はありませんから。100Base-Tにアップグレードであるなら、オンボードを切り離して、付けるべきだと思いますが。
オンボードLANは、マザーボードによっては内部電源が生きているのがほとんどですから、勝手に電源が入ってしまったりと、BIOSで機能を切ることができないマザーがあります(ファームレベルで切れればよいが、ハードウェアに問題があった場合致命的です)。この場合、結構やっかいです。

PCIバスに使うチップで安価(1,000円未満)なものは、ほとんど、リアルテック製(ムカデ)のものが使われています。比較的、8139シリーズのCステップ以降の評価は悪くはないのですが、ルータのLANチップと相性の悪いものがありまして、ネゴシェーションに失敗すると、10Mbpsで確立したりすることがあります。また、逆にルータの中にムカデのトランシーバチップが採用してあると、3Comやインテルでネゴが上手くいかないことがあり、これは規格で決まってない部分の不都合ですから、致し方ないですが。どうしても、安価なチップはインテリジェントタイプでないので、サーバー用途に用いると、CPUに負荷掛かりやすいので、通常使用では全く問題ないですから、余談になってしまいますが。。。

書込番号:3522026

ナイスクチコミ!1


まみたん。さん

2004/11/20 02:45(1年以上前)

>100Base-Tにアップグレード
1000Base-Tの間違えです。

書込番号:3522035

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MN8300
NTT-ME

MN8300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 8月 8日

MN8300をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る