



無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > corega Wireless LAN APRS-11


今まで、ARPS-11を使ってISDNにでインターネットをしていたのですが、
今回、ADSL(ODNのJDSL モデム:Megabit Gear TE4000)に変更して使用しようとしています。
ARPS-11にコレガのPCカードを追加してモデムと接続します。
現在、ADSLモデムと直接すなぐときは、インターネットに接続できるのですが、ARPS-11を使うと接続できません。
そこで、設定方法を教えてください。
まず、モデムにはルータ機能がついているので、コレガのホームページより、
ルータ機能がついている場合は、”標準モード”でよいとかかれていたので、標準モードにしました。”CATV/ADSL”も試してはいますが。。。。
・APRS-11の設定でDHCP,DNSのサーバを有効にする必要があるのでしょうか?
モデム側ではDHCP,DNSを設定しています。
・APRS-11のIP設定(例192.168.0.230)とモデム側IPの振り分け(例192.168.1.2以降)が違っていてもいいのでしょうか(最後以外)?
一応、無線接続、LANケーブル接続両方試しておりますがインターネットに接続できません。
すみませんが、教えていただけませんか。
上記以外にも”この設定は”というものがあれば教えてください。
書込番号:355184
0点


2001/11/05 20:57(1年以上前)
自己レスです。(パスワードを度忘れして、九条2としました)
無事つながりました。
問題は、DHCPサーバがらみの設定でした。
DHCPサーバ機能をONにして、
最初のIPアドレスを192.168.0.101(デフォルト)
する必要がありました。
モデムルータのDHCPのアドレスとAP側のDHCPのアドレスが
違う設定にするんですね。
無事つながってしまえば、なんて快適なんでしょ!!
書込番号:360796
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > corega Wireless LAN APRS-11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2003/02/28 1:16:08 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/12 18:32:58 |
![]() ![]() |
4 | 2002/12/11 23:13:57 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/18 23:11:40 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/22 23:32:09 |
![]() ![]() |
4 | 2002/11/16 11:55:52 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/12 23:33:57 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/15 16:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2002/05/16 3:03:02 |
![]() ![]() |
7 | 2002/05/01 2:09:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





