『速度が激落ちです(涙』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP WGTB511Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WGTB511Tの価格比較
  • WGTB511Tのスペック・仕様
  • WGTB511Tのレビュー
  • WGTB511Tのクチコミ
  • WGTB511Tの画像・動画
  • WGTB511Tのピックアップリスト
  • WGTB511Tのオークション

WGTB511TNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月13日

  • WGTB511Tの価格比較
  • WGTB511Tのスペック・仕様
  • WGTB511Tのレビュー
  • WGTB511Tのクチコミ
  • WGTB511Tの画像・動画
  • WGTB511Tのピックアップリスト
  • WGTB511Tのオークション

『速度が激落ちです(涙』 のクチコミ掲示板

RSS


「WGTB511T」のクチコミ掲示板に
WGTB511Tを新規書き込みWGTB511Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速度が激落ちです(涙

2004/06/24 13:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > WGTB511T

スレ主 亜紀んぼさん

こんにちわ。
この間、このルーターを買ったのですが、モデムに直接繋いでた時は速度測定サイトでだいたい20M〜30M位の速度が出ていたのですが、このルーターを通すと、無線でも有線でも5M位に速度が落ちてしまいます。
あまり詳しくないので、設定とかは何しなくていいって事で買ったんですが、どこか調整しないといけないのでしょうか??
サポートセンターに聞いてみても、なにもお答えできる情報はありませんしか言わないし・・・。
ケーブルTVの30Mコースで、OSはWinXPで、Pen4/1.8G メモリ512Mなんで、パソコンのスペックは問題ないと思うのですが。
どなたか詳しい方教えていただけませんか?

書込番号:2956845

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/06/24 22:38(1年以上前)

光ですよね。ADSLはモデムといいますが、光であると光端末といいます。
または、マンションではVDSLとよばれる装置はモデムといいますが。

フレッツをお使いであれば、MTUサイズ値を変更してください。
MTU値は、1454バイトです。
NETGEARは1500バイトが初期値だと思われますので。
説明書にあると思います。探して、変更してください。

書込番号:2958413

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜紀んぼさん

2004/06/25 00:17(1年以上前)

まみたん。さん、お返事ありがとうございます。
ええと、光ではないんです。さっきは、会社のパソコンから書き込みしたのでp4141-ipad03souka.saitama.ocn.ne.jpってなってますが。。。
家は、ケーブルTVで、ネット接続出来るやつなんです。ケーブルTVの場合はMUT?はいくつにすればいいのでしょうか?1454に設定してみましたが、やっぱり変わらず5M位です。(フレッツじゃないからあたりまえ?)
どうしたら早くなるのでしょうか(ToT)?

書込番号:2958947

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/06/25 01:35(1年以上前)

書いてありましたね。申し訳ないです。
お使いのケーブルテレビでお聞きになってください。
各社の違いがありますので、これはわかりません。
ケーブルテレビなので、ルータの設定で、DHCPより自動取得で設定すればよいと思います。

有線、無線ともですと、ルータそのものの設定が推測されます。
無線と限られていれば、無線に関わる設定と予想されるのと同じですが、両方でなるとなると、ルータの共通設定しか思いつきません。

ハードウェアリセットから説明書どおり設定してみてください。
速度測定サイトは速度にばらつきがでますから、そのときどきで、直接パソコンに接続した速度、ルータをはさんだ有線で速度測定してみてください。
そのほかの原因は考えたいと思います(NETGEARの説明書を見てみます)。

書込番号:2959206

ナイスクチコミ!0


ぶるるん!さん

2004/06/25 20:26(1年以上前)

私も一言,イイですか
フレッツ8Mの時有線7.2M,無線でセキュリティ使用で4.8M
YBB45Mに変更したら無線で6.6M,しかし有線では15M
サポセンにスループット悪いと言ったら,お買い上げの店に相談しなさい
とのことでした。接続は楽だし安定性も良い無線も良く飛ぶ,なのにな〜
と思うこの頃です。YBB接続でお勧めルーターを誰か教えてください。

書込番号:2961322

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/06/29 12:03(1年以上前)

用事があったため長いことレスが遅くなってすいません。

亜紀んぼさん

>このルーターを通すと、無線でも有線でも5M位に速度が落ちてしまいます。

サイトで説明書を探しては見たのですが、該当するものがありませんでしたので、設定の細かいことは説明書どおりに行うとして、有線、無線とも5Mbps程度しか出ないというのは、CATVモデムからルータに入るまでの速度が10Mbps(10BASE-T)で接続されているのだと思います。
まねに相性により100Mbps(100BASE-TX)で接続されてないために、最大10Mbpsになっている可能性が極めて高いと思います。
もし、モデムか、ルータ側の設定メニューやスイッチにより、通信速度が自動ではなく、固定できるものであれば、100Mbpsの全二重または半二重に固定する。または、HUBをモデムとルータ間に挟みこんで接続することで直ると思います。
これだと、有線、無線とも同じ原因になりうるわけで、これが原因だと思います。
MTU値は小さい分は問題ありませんから、1454でよろしいでしょう。

ぶるるん! さん
無線は、アクセスポイントと子機の間の距離によって変わるので、一概にそれだけの情報で原因を突き止めても、答えは出てこないと思います。
少なからず無線で、11b(11Mbps)、11a、g(54Mbps)の11bで接続されていると、4Mbpsが程度でしょうし、パソコンのドライバで影響されることもありますし、ルータの無線側設定でも変わります。

各社のカタログを集めてください。
そして、YBBに対応と出ていればよいと思います。
自信のないメーカーは、対応と大きく書きませんので、すぐわかります。

書込番号:2974479

ナイスクチコミ!0


スレ主 亜紀んぼさん

2004/07/01 01:12(1年以上前)

まみたん。さん、いろいろ調べてくれてるようでありがとうございます^^
まず、モデムとルーターの間にハブを繋いで見ましたが、やっぱり変わりませんでした。。。ハブの100BASE-TXランプが点かないので、おっしゃる通り、10BASE-Tで認識されてるみたいです。。。涙
モデムもハブもルーターも100BASE-TXで固定する機能がないので、試しに、前に使っていたルーターをモデムに接続して、LANポートにWGTB511Tを繋いでみたら、無線でもあっさりと25M出ました!!
WGTB511Tのルーター機能は使わないでハブ(アクセスポイント?)として使ってるので、何か損した気分ですが…。
とりあえず、無線でも有線と変わらない速度が出るようになったんで、嬉しい限りです。前に使ってたルーター捨てなく良かったです。
それにしても、なんで100BASE-TXで認識してくれなかったんでしょう?良く言う、相性ってやつですかね??
まみたん。さん、いろいろと親切にありがとうございましたm(_ _)mおかげでネットが快適です♪

書込番号:2980805

ナイスクチコミ!0


highspeed-zさん

2004/07/06 00:56(1年以上前)

私もケーブルTVの30Mコースです(地区は違っていると思いますが同じキャリアっぽいですね)。
ケーブルモデム直結の場合には、速度測定サイトで有線25Mbps程度出ていましたが、このルータを経由すると11Mbps強程度になってしまいました。
この時点で10Mbpsでリンクアップしていることによる速度低下とは考えられませんが、亜紀んぼさんの書き込みを参考にモデムとルーターの間にハブを繋いでみたところ、モデム⇔ハブ間も、ハブ⇔ルータ間も100Mbps全二重モードでリンクアップしている(ハブのLEDで確認。ちなみにPC⇔ルータ間も同様に100Mbps全二重でリンクアップしていることをルー側LEDおよび、PC上の Intel Prosetツールで確認)にもかかわらず、11Mbps強程度のレートは変わりませんでした。

何が悪いのだろうと思い、調べてみたくなったのですが、以下のサイトによると、このルータが使用している無線LANのチップは、AR5002AP-G というチップのようです。
http://customerproducts.atheros.com/customerproducts/
AR5002AP-Gを紹介しているページは以下です。
http://www.atheros.com/pt/AR5002AP-GBulletin.htm
このページに載っているAR5002AP-Gのブロック図や説明を見る限り、AR5002AP-Gは無線区間の処理のみを行い、ルータ処理は行っていないように見えます。ルータ側のチップは何を使っているのかわかりませんが、おそらく6ポート程度のMACスイッチチップ(4ポートがLAN, 1ポートがWAN, もう1ポートがAR5002AP-G向け)+CPUによる構成で、CPUがソフトルーティング処理を行っているために速度低下を引き起こしているのではないかと推測します。WGTB511TのLANポートだけを使った場合に速度低下が起きないのは、CPUを経由しない(MACスイッチチップのみでハードウェア転送を実施)ためでしょう。

推測が事実であれば解決策は "買い換える" しかないのですが、このルータの電波の強さとデザインの良さは捨てがたいモノがあります。悩みどころですが、亜紀んぼさんのようにアクセスポイントとして使っていこうかなぁ・・と考え始めています。

ところで、本当に、このルータ経由でWAN側⇔LAN側の有線スループットが数10Mbps 出ている人はいるのでしょうか?出ている方、環境を教えていただけませんか?(箱には、"有線スループット98.5Mbps" と書いてますが、これってLAN側⇔LAN側だけのような気が・・)

書込番号:2998641

ナイスクチコミ!0


ちゃかちゃかさん

2004/07/08 00:43(1年以上前)

TEPCOに直結(RASPPPOE)で90M。
このルータを有線ルータとして使って37M位,無線は20M位です。
(IO-DATAの無線PCカードでも同じくらい。)

十分とはいわれますが、心情的にはちと物足りないです。

書込番号:3006189

ナイスクチコミ!0


highspeed-zさん

2004/07/11 03:46(1年以上前)

ちゃかちゃかさん、情報ありがとうございました。
・光(RASPPPOE): メディコン直結で90Mbpsがルータ経由で37Mbpsに低下。
・CATV(DHCP): モデム直結で25Mbpsがルータ経由で11Mbpsに低下。
これらを考慮すると、処理能力低下の原因は、単純なCPUのルーティング処理能力不足問題では無さそうです(推測は間違いでした。すみません)。

他に、(スピードサイトの測定の裏で使われている)TCPのスループットを下げる要因として考えられるのは、フレーム落ちによる再送や遅延です。そこで、PCで EtherReal (Ethernetフレームをキャプチャするツール)と、tcpmon (リアルタイムTCPモニタツール)でフレームをキャプチャしながらスピードサイトに接続し、トラヒックを観察してみました。

○ tcpmonによる観察結果
・モデム直結: きれいな "山" のグラフができる。山の傾斜は急
・ルータ経由: "頂上が削られた山" のグラフ。山の傾斜は緩やか

○ EtherRealによる観察結果
・モデム直結の場合も、ルータ経由の場合にも、フレームの再送(TCP Duplicate ACK) が固まって発生している箇所が複数あるが、フレーム送受信のシーケンスには目立った違いは見受けられない。

結果を考察するに、スループット低下の原因は "ルーティング処理による遅延" ではないかと推測します。判断のポイントは tcpmon によるグラフの山の傾斜角度の違いです。TCPは、基本的に遅延の大きいネットワークではスループットが低下します(サーバとクライアントでフレームの送信と確認応答を繰り返すプロトコルのためです)が、"山の傾斜角度の違い" はTCPが遅延の影響を多く受けているかどうかを表していると言えます。

ここで言う "遅延" とは、ルータにフレームが入ってから出てくるまでの時間を表します。ややこしいのは、"遅延" が大きいこと ≠ ルータ自身のスループットが悪い ということです。これまた推測なのですが、このルータの箱に書いてある "有線スループットが 98.5Mbps(SmartBitsによす測定データ)"は 本当ではないかと思われます。SmartBits による試験は、ルータに対してフレームを強制的に投げ続ける(クライアントからの応答不要)というものですから、計測結果の"スループット" には遅延は影響しません。

それにしても、無線部分はよくできたルータなのに、有線のルータ部分がボトルネックというのは、ちょっともったいない作りのような気がします(デザインも好き!)。メーカのWebのサポートページには「無線ルータのルータ機能を無効化する方法」が載ってますが、、、何かを感じざるを得ません。

実は本日、妻の返品コールにもめげずに追加投資をして、有線ルータを購入してしまいました(LYNKSYS BEFSR41C-JP V2)。このルータ、実売5000円の見かけはオモチャっぽい製品にもかかわらず、モデム直結と遜色ない有線スループットをたたき出してくれました(FW機能等はすべてOFF)! やはり "餅は餅屋に" ということでしょうか・・・ということで、我が家は有線ルータ部分はLYNKSYS, 無線アクセスポイントにWGTB511Tを使っていく予定です(笑)。万人にお勧めできる方法ではありませんが・・・・

書込番号:3017138

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NETGEAR > WGTB511T」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ルーティング速度は遅い 0 2006/12/04 11:24:08
もっと早く購入していれば… 0 2006/08/20 2:17:17
大当たり 0 2005/02/10 12:47:16
パソコンがスタックしてしまうについて 1 2005/01/09 7:53:23
速度について 4 2004/10/31 12:22:09
速度が激落ちです(涙 9 2004/07/11 3:46:35
Win98 サポート? 2 2004/06/20 21:32:57
接続について方法教えてください 1 2004/06/19 22:08:12
あまりにもサポートがアホだ・・。 9 2004/06/24 21:06:23
家庭内無線LAN 3 2004/06/18 6:56:47

「NETGEAR > WGTB511T」のクチコミを見る(全 73件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WGTB511T
NETGEAR

WGTB511T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月13日

WGTB511Tをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング