パナソニックのD−VHSデッキ、NV−DH2で撮り貯めた
ハイビジョン映像があるのですが、これをAE700で見るには何が
あればいいのでしょうか?ケーブルだけの問題ではないのですよね?
デジタル信号をアナログに変えるデコーダーなどを(普通はチューナー)
かませないとやはりだめなのですか?すごく不便に感じます。
書込番号:3930633
0点
2005/02/14 13:20(1年以上前)
ハイビジョン映像を撮りだめしたってことは
デジタルチューナ持ってるんでしょ?
ならば、iLINK一本でつながるけど。
NV-DH2 - iLINKケーブル - デジタルチューナ -コンポーネント/D端子ケーブル - AE700
書込番号:3930848
0点
2005/02/14 14:07(1年以上前)
CumiCumiさん、ありがとうございます。
ここら辺が今までのVHS感覚と違うのですね。
VHSならデッキとピンジャックケーブルとプロジェクターがあれば、
どこでも見れた。
VHS感覚で、D−VHSデッキとプロジェクターとスクリーンが
あれば、ハイビジョンテープを再生できると普通の素人は考えるわけです。
ということはチューナーとiLINK接続で記録したハイビジョン映像は、
D端子で映せる信号ではないわけですね。それをD端子で
映せる画像に変換するために、チューナーというデコーダーを
通さないといけない。
プロジェクターのところにチューナーを持っていけば、居間でTVが見れなく
なる。それは不可能です。
昔のVHS感覚でやる簡便な方法はないのですか?デッキとプロジェクターと
スクリーンだけで。
書込番号:3930993
0点
デコーダー内蔵デッキであれば
御希望に沿えることでしょう。
書込番号:3931203
0点
2005/02/14 15:42(1年以上前)
過去ログを開くと出てくると思いますけど、
デコーダ内蔵D-VHSの「VICTOR」と「Panasonic」は相性が悪かったような。
書込番号:3931268
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/25 8:24:50 | |
| 2 | 2007/03/03 8:19:05 | |
| 3 | 2006/06/25 11:48:15 | |
| 1 | 2006/04/07 18:52:41 | |
| 3 | 2006/03/12 11:09:03 | |
| 0 | 2005/12/21 11:53:18 | |
| 11 | 2005/12/05 12:52:25 | |
| 2 | 2005/11/24 11:50:35 | |
| 1 | 2005/11/21 22:20:07 | |
| 8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







