


AE700ですが、ヨドバシで195500円でした。
最安値と比べると6万くらいの差がありますね。
ただ、ポイント還元20%と、KIKUCHI 80〜90inchくらいの16:9スクリーン付き(手巻きですが)でしたし、配送は希望したくなかったのと、手持ちで帰れる距離だったので、買いました。
多分在庫処分品との抱き合わせだとは思うのですが、1セット揃ったので良しとしています。
付いたポイント(4万円いかないくらい)でスピーカアンプでも買おうと考えています。
映像ですが、黒が思っていたより出ていません。
機能的な観点で、黒レベルなど調整しましたが、思った通りにはならなかったので、もう少し他の設定をいじってみる必要はあると思っています。
環境的な観点ですと、考えられる直接的な原因としては、部屋の壁が全面白であることが挙げられます。
拡散光が強いために、スクリーンの黒を埋めているんだと思います。
こう言う環境の場合は、ルーメンが低い機種(Z3など)の方が少しマシだったかも知れません。
アパートなので、何か工夫が必要ですね。
とは言え、スクリーンいっぱいの映像に満足しています。
一時はプラズマなどいわゆる大画面TVに目が向いていましたが、うちには電波を拾って映像を見るニーズはほとんど無く、DVDで映画中心であることをふまえて、安上がりで、より大画面なプロジェクターにしました。
AE700で良かったのは、2点あります。
どちらも好みの問題なのですが、やはり色調調整のプリセットが優秀であること、そして画像調整が色々利くところでしょうか。
当然ですが、プリセットは特別調整作業も必要ないですし、操作する人を選ばないと言う意味では、家族の誰もが「とりあえず見やすいモードをボタンひとつで切り替えて選ぶ」だけでセットアップを完了することができます。
レンズシフトと台形補正は、設置場所を広げ、どうしても正面に持って行けなくてケースを考えると、妥協とは言え、やや安心感はあります。
色調補正も、まだうまく使えていませんが、設置環境に適応させるための自由度を少し与えてくれる感触はあります。
Z3にしなかった決定的な理由は、単純に色が赤くて好みじゃなかった、肌色がわざとらしく見えたし、緑の芝生が少し黄色く見えた、と言うだけです。
総評としては、購入して良かったです。映像も何やかや言って大画面で美しいです。
書込番号:4317583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/25 8:24:50 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/03 8:19:05 |
![]() ![]() |
3 | 2006/06/25 11:48:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/07 18:52:41 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/12 11:09:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/21 11:53:18 |
![]() ![]() |
11 | 2005/12/05 12:52:25 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/24 11:50:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 22:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2005/11/26 20:55:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





