PS3からの音声出力はHDMI接続が音質的にいいことはわかりました。そこでTHーAE1000への映像出力なのですが、PS3からはコンポーネント接続とD端子接続のどちらがいいのでしょうか?
書込番号:5849891
0点
<PS3からはコンポーネント接続とD端子接続のどちらがいいのでしょうか?>
変わりません。信号自体同じですから。
このプロジェクターにはHDMIで接続はしないのですか?
人それぞれですからこれ以上は書きませんが。
書込番号:5852220
0点
>変わりません。信号自体同じですから。
基本的には <AMADEUS>さんのコメント通りと思います。
再生機器とAE1000との距離も考慮する必要があるかと思います。
D端子ケーブルはあまり長いのは無かったのではないでしょうか。
コンポーネントの方が個々のケーブルも太く距離による減衰が少なくて優位の様な
気がしますが。
5m以下であれば差がないかもしれませんね。
小生は三菱のHC5000を使用しているのですが、D端子が無いのでD端子
→コンポーネント変換ケーブル+コンポーネントケーブル(延長用)と
HDMIとで2台の再生機器と接続しています。
書込番号:5852405
0点
小生の場合は使用しているAVアンプにHDMI端子がないのでPS3とTH-AE1000をHDMI接続し、音声は光出力端子でAVアンプに接続しています。AVアンプにHDMI端子がない場合はこの接続でいいのではないでしょうか。
書込番号:5857784
0点
みなさんの言うとおりで
D端子接続とコンポーネント接続は映像の質としての差はほとんどありません。D端子のほうがお互いの映像信号の干渉から多少劣るかもしれませんがほとんど見た感じはかわりません。
よけいかもしれませんが、HDMI接続の映像は綺麗ですよ。
以前比較したので参考までに・・
http://hometheater.oops.jp/frame/frame_theater_guide.html
AVアンプにHDMI端子がついていない又はプロジェクターへの直接接続ならば、D端子を使用するよりは、HDMI接続を映像に使用されたほうがいいと思います。音声は光接続でAVアンプに接続して・・・。
HDMIの音がいいという話は私は聞いたことがないのですが・・・私の不勉強かもしれませんが・・・。
書込番号:5863561
0点
PS3をHDMI接続したときの音質については
SONYのAVアンプTA-DA3200ESのクチコミで話題になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010162/SortID=5844776/
私もこの冬AVアンプを買い換えHDMIで同時出力していますが、
音質劣化は考えていませんでした。
書込番号:5868748
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-AE1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2008/12/17 11:28:51 | |
| 5 | 2008/07/20 15:52:02 | |
| 0 | 2008/02/12 22:53:29 | |
| 3 | 2007/12/29 17:38:46 | |
| 1 | 2008/03/03 17:24:12 | |
| 1 | 2007/12/12 2:36:48 | |
| 0 | 2007/11/15 0:23:17 | |
| 3 | 2007/08/20 22:21:48 | |
| 0 | 2007/07/29 0:55:48 | |
| 2 | 2007/07/16 21:00:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







