ノートPCのInspiron 700mを使っています。
LP-Z4と700mをVGAで接続してみたのですが、700mの解像度1280×800ピクセルに対して、LP-Z4は1280×720ピクセルですのでうまく表示できません。
ネットで調べて、Powerstripというソフトを使うとLP-Z4に合った解像度のドライバが作れるとのことでやってみたのですが、「Custom Resolution」というボタンがグレーになっていて作ることができないんです。
これはPC内蔵のグラフィックカードに原因があるのでしょうか?それとも設定の仕方に問題があるのでしょうか?
PCをLP-Z4に接続されている方でうまい方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいですm(_ _)m
書込番号:5293252
0点
㎥さんへ 参考になれば。
うちの自作PCのビデオカードはELSA製Geforce7300GSで、通常は三菱の17インチ液晶を使っていますが、プロジェクタ(私の場合Z3ですが)を使う時でも解像度は1280×1024のままで、特に支障なく使えてます。
1024×768 とか 800×600などにしても問題なかったような記憶があります。
お持ちのノートPCでは 4:3の比率に出来ないのでしょうか。
また、どの解像度の時にどんな画面状態になるのか詳しく教えていただければレスが付きやすいと思います。
参考にならなくてすみません。
書込番号:5296312
0点
Powerstripですが私の試したところオンボードのメーカーPCは
全滅でした。メーカーPCでも別差しAGPだとRGB出力もうまく
対応します。
ドット・バイ・ドットでないと字幕がビシッと表示されず
イライラして専用に1台購入(中古、PCI_DVIカード差し)するこ
とになりました。
実際の接続では手持ち機器ではノートPCをはじめ、D1からD4
出力対応DVDプレーヤーでも字幕をうまく表示できませんでした。Powerstripで制御するとばっちり表示します。
しかし結局のところ、パソコンは非力なのかアニメをうまく
表示できないことがあったりします。
私のプロジェクタ(HC910)ではお手軽使用にDVDプレーヤーでD1
だとPJ側の切替えでスクリーンいっぱい使用でき一番無難に表示
されそれを常用したまにPCでの表示という使用状況です。
同内容を掲示板に書き込みしましたが、皆さん気にならない
のか専用PCのらしいレスはつきませんでした。
>LP-Z4は1280×720ピクセルですのでうまく表示できません。
とのことですが、PJ側の表示切替で1280×720の周りを非表示
にて1280×800表示をドットバイドットで表示できそうに思います
がいかがでしょう。表示を最大に使い切るという意味では
Powerstripが必須だと思います。
書込番号:5298252
0点
↑
>LP-Z4は1280×720ピクセルですのでうまく表示できません
1024×768 とか 800×600で送った場合に
PJ側で周りを非表示の誤りです
書込番号:5298267
0点
こちらでは専用のPCを自作して使っているので、Powerstripを使わなくても、ビデオカードのドライバーで自由に解像度が設定できます。それでZ4にアナログVGA入力し、様々な解像度で試しました。
Z4は、取説に書かれていないような解像度でも(リフレッシュレートを適切に選べば)表示できますが、もちろん、ドットバイドットの1280X720で入力してやるのが一番綺麗です。ただし、Z4は、アナログVGAの1280X720を720pであるかのように扱います。ですので、Z4のオーバースキャンの設定などを大幅に調整しないと、ドットバイドットにはなりません。
調整は、「メモ帳」などに書いたテキストをデスクトップ全体に表示しておいて行うと楽です。ドットバイドットになると、文字がとてもくっきりしますから、容易に分かります。
この状態でPCでDVDを再生すると、字幕も非常にシャープで、PCがDVDの映像を1280X720にアップコンバードしてくれるので、とても美しい映像になります。
Powerstripは使ったことがありませんが、そのHPを見たら、インテルの(オンボードの)ビデオチップにも対応しているようなので、ビデオチップのドライバとPowerstripを最新版にして試してみたらいかがでしょうか?
書込番号:5298830
0点
みなさんレスありがとうございます。
ララ・シロフト さん
1280×1024は表示できるのですが、縦の解像度が合ってなくスタートメニューはじめ、タスクバーも表示できないので不便なんですよ。
300zx1234 さん
僕も自作デスクトップPCでPowerstripを試してみたのですが、そちらでは1280×720が選べました。やはりオンボードのビデオチップはだめということなんでしょうかねえ?とりあえずは1280×1024で横の解像度は合っているので、タスクバーが見えない不便はあるものの使っています。でもやはり縦もぴったり720で合わせてみたいんですよね。ちなみに1280×800の選択もできませんでした。
monten さん
先述のように1280×1024を選択すると一部表示できないもののドットバイドットになります。Powerstripのバージョンもビデオチップも最新のものですが、だめなんですよねぇ。DVDプレイヤーとPCできれいさを比較してみたのですが、やはりPCでアップコンバートされたものをドットバイドットの方がきれいです。なんとかノートPCでZ4につなぎたいのですが、オンボード以外のビデオチップのPCでないとだめなんでしょうか?
書込番号:5303614
0点
> 1280×1024は表示できるのですが、縦の解像度が合ってなく(以下略)
プロジェクター本体の画面設定によっては ㎥さんがおっしゃるように上限が欠落した画面になりますが、設定を変更して正しい比率に出来ませんか?
うちでは、PCが1280×1024の状態で、リモコンで画面設定を変えると正しい比率の画面になりますよ。もちろんタテ方向もちゃんと全部見えてます。
書込番号:5304378
0点
ララ・シロフト さん
プロジェクター本体の画面設定と言いますと、「ノーマルスルー」とか「ズーム」だとかそれらの設定ですか?それとももっと詳細な設定があるのでしょうか?
書込番号:5308553
0点
> 「ノーマルスルー」とか「ズーム」だとかそれらの設定ですか?
そうです。それのことです。
うちの場合、1280×1024をノーマルスルーにすると、プロジェクターでは4:3の画面になります。
少なくともノーマルスルーであればPC画面とまったく同じ比率で正常に投影出来ると思うんですが。
書込番号:5308601
0点
ララ・シロフトさん
「ノーマルスルー」以外はドットがにじむのでノーマルスルーで見ています。その際PC側の解像度は1280×1024にしないと(1280×800とか1280×720の設定自体がないんです)横の解像度が合いませんので、その状態で見ています。そうすると当然上下は表示されなくなってしまうんですよね。
とりあえずビスタやシネマスコープの映画を見る分には問題ないので、リビングPCを買うまではこれで我慢するとします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:5311646
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z4(S)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2017/10/21 20:04:26 | |
| 3 | 2007/01/13 21:16:45 | |
| 0 | 2006/12/31 12:31:34 | |
| 3 | 2006/12/13 22:35:10 | |
| 7 | 2006/12/15 15:54:03 | |
| 3 | 2006/12/04 19:57:06 | |
| 2 | 2006/11/29 14:00:38 | |
| 0 | 2006/11/12 0:01:55 | |
| 10 | 2006/11/10 11:12:58 | |
| 3 | 2006/11/02 20:22:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







